ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2080373
全員に公開
ハイキング
日高山脈

佐幌岳

2019年10月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
10.0km
登り
699m
下り
697m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:10
合計
3:44
10:20
38
10:58
10:58
33
11:31
11:31
44
12:15
12:25
43
13:08
13:08
27
13:35
13:35
29
14:04
14:04
0
14:04
ゴール地点
↑1時間55分 ↓1時間40分
3年前より20分位遅いとか気にしたら負け
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
狩勝峠のてっぺんからスタート
水洗トイレも完備しておりますが、11/1〜来年の3/31まで
修繕工事の為、使用不可となります
コース状況/
危険箇所等
綺麗に整備されております。いや〜有り難い(意味深)
その他周辺情報 新得駅前温泉、日帰り入浴\420。温泉はトムラウシ温泉から
運搬しております。無色無臭ですが浸かると一発で分かります
僕、新得大好き♡イクゾー
2019年10月29日 10:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
10/29 10:20
僕、新得大好き♡イクゾー
いきなり景色良い
2019年10月29日 10:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/29 10:26
いきなり景色良い
多少、紅葉も楽しめます
2019年10月29日 10:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/29 10:34
多少、紅葉も楽しめます
天気良いっすな〜
2019年10月29日 10:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/29 10:38
天気良いっすな〜
登山道もメッチャ綺麗
2019年10月29日 10:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
10/29 10:39
登山道もメッチャ綺麗
右が本日のゴールです
2019年10月29日 11:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
10/29 11:01
右が本日のゴールです
ガンガン行くぜ!
2019年10月29日 11:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/29 11:03
ガンガン行くぜ!
わっせ、わっせ
2019年10月29日 11:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/29 11:17
わっせ、わっせ
桜山ってことは春に桜が舞うのですね?もしそうじゃなかったら詐欺で訴・・
桜山「早よ行けや!!」
2019年10月29日 11:33撮影 by  ILCE-5000, SONY
13
10/29 11:33
桜山ってことは春に桜が舞うのですね?もしそうじゃなかったら詐欺で訴・・
桜山「早よ行けや!!」
山頂がいらっしゃる
登って差し上げろ
2019年10月29日 11:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
10/29 11:34
山頂がいらっしゃる
登って差し上げろ
何かmyuくさい苔を発見しました
2019年10月29日 11:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/29 11:41
何かmyuくさい苔を発見しました
今回で4回目ですが
2019年10月29日 11:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/29 11:42
今回で4回目ですが
何回来ても素敵なトコロ♪
2019年10月29日 11:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
10/29 11:44
何回来ても素敵なトコロ♪
最高じゃ〜
2019年10月29日 11:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/29 11:51
最高じゃ〜
あとちょっとで・・
2019年10月29日 11:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
10/29 11:56
あとちょっとで・・
山頂で〜す
2019年10月29日 12:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
16
10/29 12:15
山頂で〜す
左から富良野岳、天敵のオプタテまでバッチリ見れますぜ
2019年10月29日 12:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
10/29 12:16
左から富良野岳、天敵のオプタテまでバッチリ見れますぜ
東大雪の山々。まだ雪化粧してませんね
2019年10月29日 12:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
10/29 12:16
東大雪の山々。まだ雪化粧してませんね
来た道を振り返る(逆光やん)
2019年10月29日 12:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/29 12:16
来た道を振り返る(逆光やん)
平和じゃのー
2019年10月29日 12:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
10/29 12:19
平和じゃのー
ほな帰りまひょ
2019年10月29日 12:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/29 12:25
ほな帰りまひょ
ちと寄り道をば
2019年10月29日 12:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/29 12:27
ちと寄り道をば
少ないですがお収め下さい
・・ってホントに少ないな
2019年10月29日 12:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
11
10/29 12:29
少ないですがお収め下さい
・・ってホントに少ないな
絶景を楽しみながら・・
2019年10月29日 12:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/29 12:31
絶景を楽しみながら・・
まったりと下ってます
2019年10月29日 12:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/29 12:34
まったりと下ってます
桜山から隣の稜線に行く冬ルートを発見!いつか試したい
2019年10月29日 12:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/29 12:50
桜山から隣の稜線に行く冬ルートを発見!いつか試したい
左が帰り道。右にも道が
2019年10月29日 13:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/29 13:08
左が帰り道。右にも道が
って即行き止まりかい!
2019年10月29日 13:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
10/29 13:08
って即行き止まりかい!
オレンジの絨毯みたい
2019年10月29日 13:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/29 13:14
オレンジの絨毯みたい
今日も楽しかったな〜
2019年10月29日 13:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
10/29 13:35
今日も楽しかったな〜
でも道南が恋しい・・
2019年10月29日 13:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/29 13:44
でも道南が恋しい・・
一列に並ぶ樹木に萌える
2019年10月29日 13:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/29 13:52
一列に並ぶ樹木に萌える
ゴール。今回は独占で楽しめました♪
2019年10月29日 14:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
10/29 14:04
ゴール。今回は独占で楽しめました♪
下山後はみなとやさんで
2019年10月29日 14:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
10/29 14:27
下山後はみなとやさんで
新得の蕎麦は日本一!
(個人的な感想です)
2019年10月29日 14:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
15
10/29 14:36
新得の蕎麦は日本一!
(個人的な感想です)
ありがとう、サホロさん
って手前のピーク邪魔ww
2019年10月29日 15:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
10/29 15:39
ありがとう、サホロさん
って手前のピーク邪魔ww
撮影機器:

感想

何故か何度も登りたくなる山・・
天敵オプタテシケ(5回)、神居尻山(4回)、恵山(4回)等々
ここの山も確実にその分類に属されます(白泉は例外じゃい!)

それにしても今年の大雪方面は一向に冬山になりませんね
このまま春を迎えるのもアリっちゃアリ?
冬山愛好家「ふざけるなっ!!」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

お疲れ様です!
サックと行ってますが、なかなか遠いような・笑
みなとやさんも良いけど、隣町「韋駄天」の豚丼
食べたくなりました^^ 
2019/10/29 20:45
Re: お疲れ様です!
十勝清水の韋駄天の豚丼も美味っすよね〜僕、十勝地方も大好き♡
道南含め、北海道ってところは素敵なトコロが沢山ありますよね
さて、来週も道南さ、イクゾー(8週連続で)
2019/10/29 20:53
ようこそ佐幌岳へ
ミヤさん、お疲れさまでした。
本当に素晴らしい天気でしたね!
何度もこの山に登っているボクでさえ、これ程素晴らしい天気は今だかつて一度もないんですよ···(最近忘れっぽくて困ってます)

是非ともミヤさんには残雪期にもお越し頂き、佐幌岳の北側二つ目のピークに行って欲しいと思います。
十勝連峰が更に近く見え、誰にも教えたくないくらいの超絶景ポイントなんですよ(^_^)

そして「みなとやさん」のお蕎麦をお召し上がり頂いたようで良かったです。この時期は新蕎麦が食べられるので、蕎麦好きには堪らないですね!

いつも道南で本当は大変なハズの登山道整備をサラッと面白くヤマレコにアップされるミヤさんにはただただ脱帽です。

また新得へお越しの際はご一報頂ければと思います。
是非ともご一緒にお付き合いさせて下さい(^_^)v
2019/10/29 20:52
Re: ようこそ佐幌岳へ
今日、再訪した理由は冬に楽しめる所が他にもあるんじゃ・・?
という想いがありました。ここは本当に素晴らしい所です!
そして新得のお蕎麦はやっぱ最高でした!
何時か蝦夷狼さんとコラボ登山したいっすな〜
2019/10/29 20:58
あれー?
なんでそんなに休みなのぉ〜?

苔くさいmyuとか言われなくてよかったわw
2019/10/29 21:22
Re: あれー?
明後日も休みですww
天候次第ですが本家本元の0円登山を予定しております
そして日曜か月曜は天気次第で道南へGO!
2019/10/29 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら