記録ID: 2085745
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
岩と紅葉の〜屏風道から八海山
2019年11月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4eab9e6ac36f8b7.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,410m
- 下り
- 1,393m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:59
距離 9.0km
登り 1,411m
下り 1,410m
15:22
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場は,剣岳と比べちゃうと整備が行き届いているという感じではなく,ワイルドな鎖場が続く.しかし困るということもない.一部,足に体重をかけられない箇所があり,握力と腕の力が必要になる. 帰りの分岐点から新開道の尾根へ至るまでは,やらしいトラバースが続くので慎重に. 千本檜小屋は、営業終了している。避難小屋とトイレは使用できます |
その他周辺情報 | さくり温泉で日帰り入浴.その後,道の駅南魚沼雪あかりで,お土産購入&夕食.PM6時まで営業.ご飯が美味しかった. |
写真
大日岳への登り.垂直にハシゴが掛かっているけど,ドリフみたいに後ろに倒れたりしないだろうな.ハシゴは途中までで,足をかけるところもなく,足を壁に垂直に置いて,腕の力で登るしかない.
撮影機器:
感想
紅葉を見たくて数年ぶりに八海山に行ってきました.山の上の方は赤い葉は枯れてしまっている感じでちょっと遅かったかな,でも途中領域はとても綺麗でした.
屏風道は,嫌になるくらい鎖場が続きますが,景色も良くって,楽しめます.
八ツ峰の上は,一部狭いところもあり,風が強いと嫌ですね.ちょうど良い気温だったので,指無し手袋をしていたので,手がサビ臭くなりました.高度感は剣岳の方が上ですが,いやらしさはこちらかな.
このルートは西斜面なので,午前中の早い時間は日が当たらなく下の方の紅葉は綺麗に見えないので,七合目以上が紅葉全盛のもう少し早い時期がいいのかな.下りの時間帯は日が当たり,すごく綺麗でした.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する