ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2086876
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

戸隠山 〜岩場を堪能

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
shibashi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
10.5km
登り
811m
下り
805m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:45
合計
5:35
6:01
44
6:45
6:47
16
7:03
7:10
47
7:57
7:57
39
8:49
8:57
7
9:04
9:04
8
9:13
9:13
17
9:30
9:44
19
10:03
10:07
38
10:45
10:46
11
10:57
10:57
39
11:35
ゴール地点
天候 晴れ のち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
●戸隠キャンプ場から ささやきの小径の入り口がわかりずらかった。下山時 看板を発見。日の出直後くらいで暗かったせいか。
●奥社手前の戸隠山登山道入ると すぐ急登。濡れていて滑りやすい箇所多数。
●鎖場は岩は乾いていて危険と思う箇所はなかった。登りは鎖を使わずともいける感じ。
●ナイフリッジは慎重に。
その他周辺情報 《前泊》山宿 戸隠小舎
http://www.tgk.janis.or.jp/~togakoya/
日本百名山・戸隠山でガイドをされていた 佐々木常念さんがオーナーの宿。始め西岳登山の予定だったので、登山前にアドバイスをもらいたいと思いこちらに。食事は美味しく、ホスピタリティに溢れるお宿です。浴衣、タオル、歯ブラシはありません。
ヒマラヤンカレーが美味しくて お土産に購入。

《日帰り温泉》むれ温泉 天狗の館
http://www.organic-resort.co.jp/tengu/
利用料600円。露天風呂から飯綱山を臨める。地元の利用者多数。日曜だからか人気があるのか混雑していました。庶民的な施設。

《下山後の食事》手打ち蕎麦 岳
http://gaku-togakushi.com/
戸隠キャンプ場内にありますが、キャンプ場利用料なしで入れます。洒落ていてしかも美味しい!行列覚悟ですが、おすすめ。今年は11/10まで営業。
戸隠キャンプ場から、ささやきの小径。樹々の合間から見える戸隠連峰。葉が落ちてる今だからこその景色。
戸隠キャンプ場から、ささやきの小径。樹々の合間から見える戸隠連峰。葉が落ちてる今だからこその景色。
ほぼほぼ平坦な道。クマ出没注意とあったが、いつ出てきてもおかしくない雰囲気。先日遭遇したばかりなので、今度はクマ鈴ならして。
ほぼほぼ平坦な道。クマ出没注意とあったが、いつ出てきてもおかしくない雰囲気。先日遭遇したばかりなので、今度はクマ鈴ならして。
随神門に到着。ここで奥社への参道に合流。門の向こうに続く見事な杉並木。
随神門に到着。ここで奥社への参道に合流。門の向こうに続く見事な杉並木。
奥社でお詣り。境内からの眺望。
奥社でお詣り。境内からの眺望。
奥社の向こうに戸隠連峰。晴れてきました。
奥社の向こうに戸隠連峰。晴れてきました。
奥社の少し手前に 登山口。登山者カードはこちらで。私はいつもCompass(web)で提出しています。
奥社の少し手前に 登山口。登山者カードはこちらで。私はいつもCompass(web)で提出しています。
登山口入るといきなり急登。がつがつ登ってしまって、写真はなし(^_^;)地面は濡れているところが多くて滑りやすい。一段落して 戸隠を眺めます。
1
登山口入るといきなり急登。がつがつ登ってしまって、写真はなし(^_^;)地面は濡れているところが多くて滑りやすい。一段落して 戸隠を眺めます。
苔があるとちょっとイヤです。
苔があるとちょっとイヤです。
百間長屋までも 鎖場はそこそこあります。根っこなど 手も足もあるので、鎖に頼らず登れる感じ。
百間長屋までも 鎖場はそこそこあります。根っこなど 手も足もあるので、鎖に頼らず登れる感じ。
百間長屋手前の眺望。戸隠らしい景観です。
百間長屋手前の眺望。戸隠らしい景観です。
百間長屋。ここでヘルメット着用。ここから岩稜、と思うとワクワク♪
1
百間長屋。ここでヘルメット着用。ここから岩稜、と思うとワクワク♪
このあたりの岩は乾いていてちゃんとグリップするので 楽しく登れます。
1
このあたりの岩は乾いていてちゃんとグリップするので 楽しく登れます。
ちょい長めの鎖場もあり.....
1
ちょい長めの鎖場もあり.....
ふと 西岳が綺麗に見えることに気がつきます。今度は体調万全であの稜線を行くぞー♪
2
ふと 西岳が綺麗に見えることに気がつきます。今度は体調万全であの稜線を行くぞー♪
戸隠の鎖はあまり太いのがなくて、写真にとるとわかりづらいかも。
戸隠の鎖はあまり太いのがなくて、写真にとるとわかりづらいかも。
胸突岩。斜度はありますが ホールドはしっかりあります。後ほどここを下るのですが、やはり登りの方が易しいので、下りの方が楽しかったです(^-^)♪
ここを登ると蟻の門渡りです。
胸突岩。斜度はありますが ホールドはしっかりあります。後ほどここを下るのですが、やはり登りの方が易しいので、下りの方が楽しかったです(^-^)♪
ここを登ると蟻の門渡りです。
飯綱山。紅葉は終わりかけですね。
1
飯綱山。紅葉は終わりかけですね。
蟻の塔渡りに到着。わー空いてるー
2
蟻の塔渡りに到着。わー空いてるー
西岳の左手に雪の被った 北ア♪2週間後に登る予定の西穂高にも雪。
2
西岳の左手に雪の被った 北ア♪2週間後に登る予定の西穂高にも雪。
北アルプスの稜線アップ。乗鞍〜穂高〜槍。右の雪山は.....なんだろう、後立山かなー?
1
北アルプスの稜線アップ。乗鞍〜穂高〜槍。右の雪山は.....なんだろう、後立山かなー?
混雑を心配していましたが、空いていたので 高度感や眺望を ゆっくりじっくり堪能させて頂きました(^-^)
4
混雑を心配していましたが、空いていたので 高度感や眺望を ゆっくりじっくり堪能させて頂きました(^-^)
わかりづらいですが、右に塔渡りのエスケープ。一度下ってトラバース。私には こっちの方が怖そうに見えます(^_^;)
1
わかりづらいですが、右に塔渡りのエスケープ。一度下ってトラバース。私には こっちの方が怖そうに見えます(^_^;)
ナイフリッジ は下りになっていて、さすがにちょい怖☆立って歩くのは止められたので自粛しました。
4
ナイフリッジ は下りになっていて、さすがにちょい怖☆立って歩くのは止められたので自粛しました。
途中で振り返って。ヒュー♪
2
途中で振り返って。ヒュー♪
塔渡り全景(^-^)
西岳の右手に白馬岳が。美しい!
1
西岳の右手に白馬岳が。美しい!
八方睨みに到着。やー素晴らしい景色です♪
2
八方睨みに到着。やー素晴らしい景色です♪
高妻山も美しい♪いつか山スキーで行きたいなー
4
高妻山も美しい♪いつか山スキーで行きたいなー
撮影して遊んじゃいました♪
撮影して遊んじゃいました♪
ちょうどこの晴天にここに立ててラッキーでした(^-^)
2
ちょうどこの晴天にここに立ててラッキーでした(^-^)
八ヶ岳、左に富士山♪
1
八ヶ岳、左に富士山♪
戸隠山到着。ここから九頭龍山〜戸隠キャンプ場の周回ルートの予定でしたが、危惧していたほど混んでないので 大好きな岩稜を楽しめるピストンにルート変更。さーまた岩場だー(^-^)
1
戸隠山到着。ここから九頭龍山〜戸隠キャンプ場の周回ルートの予定でしたが、危惧していたほど混んでないので 大好きな岩稜を楽しめるピストンにルート変更。さーまた岩場だー(^-^)
塔渡りを下る人が見えます。
2
塔渡りを下る人が見えます。
百間長屋まで下りてきました。(下りの岩場は登りより面白かったです♪同じルートなので写真は割愛)
百間長屋まで下りてきました。(下りの岩場は登りより面白かったです♪同じルートなので写真は割愛)
ささやきの小径。かなり早めに着けそうなので、昼時を避けて お風呂より先に お蕎麦屋さんに寄ることを決定。
ささやきの小径。かなり早めに着けそうなので、昼時を避けて お風呂より先に お蕎麦屋さんに寄ることを決定。
カラマツの林。
登り始めに見つからなかった看板が(^_^;)
登り始めに見つからなかった看板が(^_^;)
見つからなかった看板 その2 (^_^;) 牧場事務所、というか シャワーブースの反対側あたりに入り口はあります。
見つからなかった看板 その2 (^_^;) 牧場事務所、というか シャワーブースの反対側あたりに入り口はあります。
下山時、戸隠キャンプ場内にあるお蕎麦屋さんへ。見るからに美味しそう♪30分待ち。
下山時、戸隠キャンプ場内にあるお蕎麦屋さんへ。見るからに美味しそう♪30分待ち。
信州のお酒から、神渡petilant(みわたり ペティアン)。辛口フルーティが好きならこれ、と勧められて。グラスと錫製のお猪口で違う味を愉しめる。私はキリッとグラスのが好みでした。でも器で全く違う味わいにびっくり。あんまり飲めないのですが美味しくて全部飲んじゃいました。100mlくらい?しかも帰路で購入(笑)
1
信州のお酒から、神渡petilant(みわたり ペティアン)。辛口フルーティが好きならこれ、と勧められて。グラスと錫製のお猪口で違う味を愉しめる。私はキリッとグラスのが好みでした。でも器で全く違う味わいにびっくり。あんまり飲めないのですが美味しくて全部飲んじゃいました。100mlくらい?しかも帰路で購入(笑)
季節の素材の天ぷらざる蕎麦 1550円。十割+200円、大盛+100円。先の日本酒はグラス550円。リーズナブル♪ 最後に濃厚そば湯も出てきますよー。
季節の素材の天ぷらざる蕎麦 1550円。十割+200円、大盛+100円。先の日本酒はグラス550円。リーズナブル♪ 最後に濃厚そば湯も出てきますよー。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ

感想

岩稜好きとしては、行っておかねば、と思っていた戸隠山へ(^-^)
当初 西岳(こちらは上級者ルート)〜戸隠山周回を予定していましたが コースタイム11時間超えは
体調イマイチでは不安でしたので
それは来年にとっておいて、とりあえず
ナイフリッジ、蟻の塔渡りを経験すべく
コースタイム7〜8時間の戸隠山に変更。

どうせなら岩稜たっぷりのピストンにしたかったのですが、10月の荒天と11月でも暖かいこともあり、例年になく登山者が多い11月との情報。
蟻の塔渡りが混雑すると とてもピストンは無理なので、周回にして キャンプ場からスタート。

まずまずのお天気に恵まれ
奥社までのハイキング、
戸隠登山口からの急登、
岩場、鎖場の連続を楽しみ、
標高を上げると
後立山連峰、北アルプス、富士山、八ヶ岳、南アルプスの眺望。
美しい西岳、高妻山。
念願の蟻の塔渡り、ナイフリッジにコーフン。

塔渡り終わったとこで すれ違った方に
顔がニヤけてますよ、と言われてしまい赤面。
岩場ではしゃぐと迷惑なのでしませんが
やはり顔がゆるむのは止められなかったようです(^_^;)

登山者が思ったより多くなかったので
ピストンで下りの岩も楽しめたのもシアワセでした♪
先日の表妙義では 濡れた岩が滑って怖かったので、今回は純粋に楽しむことができてよかったです。

来年は西岳行くぞー♪
まずは、年末はスキーでまた戸隠に来る予定です。年越しそばは戸隠そばです(^-^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら