ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2088297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

金沢市の最高峰 奈良岳に行ってきたよ♪

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:49
距離
12.6km
登り
1,391m
下り
1,388m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:50
合計
8:45
6:39
106
8:25
8:32
123
10:35
10:48
140
13:08
13:29
35
14:04
14:13
71
15:24
コースタイム1.3〜1.4(ゆっくり)になっていますが
結構、頑張って歩いています。ちょっと厳しめの設定になっています(^▽^)/
天候 まぁまぁ晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五箇山ICからブナオ峠へ
細く対向車が来ると結構大変・・
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道です
ぬかるみはいくつかあるが・・
その他周辺情報 くろば温泉 http://www2.tst.ne.jp/sasara/index3.html
五箇山ICから五箇山の方に3分ほどのところにあります
一人600円
細いブナオ峠の運転で早くも右足が・・( ;∀;)
登山口で通行止め
金沢市側 開通させる気なし・・(⌒∇⌒)
2019年11月03日 06:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/3 6:45
細いブナオ峠の運転で早くも右足が・・( ;∀;)
登山口で通行止め
金沢市側 開通させる気なし・・(⌒∇⌒)
それでは出発しましょう♪
2019年11月03日 06:40撮影 by  NEX-6, SONY
3
11/3 6:40
それでは出発しましょう♪
本日はお盆以来のttosiyukiと・・
あれからお互い色々登りましたねぇ♪
あなた出張に絡めて九州まで・・
2019年11月03日 06:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 6:45
本日はお盆以来のttosiyukiと・・
あれからお互い色々登りましたねぇ♪
あなた出張に絡めて九州まで・・
登り始めと同時に陽が上がってきました(^▽^)/
今日は曇り空かなと思ってたけどラッキー♪
2019年11月03日 06:49撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/3 6:49
登り始めと同時に陽が上がってきました(^▽^)/
今日は曇り空かなと思ってたけどラッキー♪
だいぶ落葉してますがまだまだ楽しめます(o^―^o)ニコ
2019年11月03日 06:49撮影 by  NEX-6, SONY
10
11/3 6:49
だいぶ落葉してますがまだまだ楽しめます(o^―^o)ニコ
最初は緩やかな登山道・・
2019年11月03日 06:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/3 6:59
最初は緩やかな登山道・・
この後地獄のアップダウンがあることも知らず
軽快に登るyukihisa♪
2019年11月03日 07:00撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/3 7:00
この後地獄のアップダウンがあることも知らず
軽快に登るyukihisa♪
やっぱ青空はテンション上がります♪
2019年11月03日 07:06撮影 by  NEX-6, SONY
4
11/3 7:06
やっぱ青空はテンション上がります♪
ほどなく大門への分岐・・
この天気長く続かない気がするので後回しにします
300名山だけど眺望無いと聞いてるので・・
2019年11月03日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/3 8:02
ほどなく大門への分岐・・
この天気長く続かない気がするので後回しにします
300名山だけど眺望無いと聞いてるので・・
赤摩木古山(あかまっこやま)←読めん
に到着!
辺りを見渡すと・・
2019年11月03日 08:28撮影 by  NEX-6, SONY
6
11/3 8:28
赤摩木古山(あかまっこやま)←読めん
に到着!
辺りを見渡すと・・
右から大笠山・・その左が笈ヶ岳
そしてその奥に白山ドーン(^^♪
2019年11月03日 08:29撮影 by  NEX-6, SONY
13
11/3 8:29
右から大笠山・・その左が笈ヶ岳
そしてその奥に白山ドーン(^^♪
正面には劔、立山、薬師、槍ヶ岳・・
2019年11月03日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
9
11/3 8:35
正面には劔、立山、薬師、槍ヶ岳・・
槍ヶ岳方面 冠雪で真っ白です♬
2019年11月03日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/3 8:02
槍ヶ岳方面 冠雪で真っ白です♬
左に乗鞍岳 右に御岳山
気持ちいい〜\( 'ω')/
2019年11月03日 08:35撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/3 8:35
左に乗鞍岳 右に御岳山
気持ちいい〜\( 'ω')/
絶景ににんまり・・( ´∀` )
2019年11月03日 08:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/3 8:34
絶景ににんまり・・( ´∀` )
それでは見越山に向かいましょう
アップダウン地獄の始まり〜♪
2019年11月03日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/3 9:26
それでは見越山に向かいましょう
アップダウン地獄の始まり〜♪
大笠山 かっこいいです(⌒∇⌒)
2019年11月03日 09:38撮影 by  NEX-6, SONY
8
11/3 9:38
大笠山 かっこいいです(⌒∇⌒)
解りずらいがかなりの修行コース・・
2019年11月03日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/3 9:41
解りずらいがかなりの修行コース・・
勾配もなかなか・・( ;∀;)
2019年11月03日 09:49撮影 by  NEX-6, SONY
3
11/3 9:49
勾配もなかなか・・( ;∀;)
でも見渡せばこんな絶景!
紅葉もまだまだオッケ♬
2019年11月03日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/3 10:01
でも見渡せばこんな絶景!
紅葉もまだまだオッケ♬
見越山に到着!
疲れた〜
2019年11月03日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/3 10:05
見越山に到着!
疲れた〜
右手前が奈良岳
左が大笠山
真ん中奥が白山
2019年11月03日 10:05撮影 by  NEX-6, SONY
4
11/3 10:05
右手前が奈良岳
左が大笠山
真ん中奥が白山
下を覗けば紅葉真っ盛り♪
2019年11月03日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 10:05
下を覗けば紅葉真っ盛り♪
絶景を堪能!
2019年11月03日 10:02撮影 by  NEX-6, SONY
6
11/3 10:02
絶景を堪能!
劔、立山
2019年11月03日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
11/3 10:03
劔、立山
御嶽山
2019年11月03日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/3 10:06
御嶽山
槍ヶ岳に穂高連邦
2019年11月03日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/3 10:06
槍ヶ岳に穂高連邦
乗鞍岳
お天気あんまり期待していなかったから大満足!
2019年11月03日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/3 10:06
乗鞍岳
お天気あんまり期待していなかったから大満足!
さぁ・・それでは金沢最高峰 奈良岳に行きましょう!
2019年11月03日 10:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/3 10:10
さぁ・・それでは金沢最高峰 奈良岳に行きましょう!
ほんと見惚れます(⌒∇⌒)
2019年11月03日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
6
11/3 10:33
ほんと見惚れます(⌒∇⌒)
見越山をバックに・・
かなり降りてからまた修行の登りをしているところ・・
2019年11月03日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
3
11/3 10:33
見越山をバックに・・
かなり降りてからまた修行の登りをしているところ・・
山頂まであと少し!
2019年11月03日 10:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 10:37
山頂まであと少し!
到着!
この辺の標識・・金かかってるけど写真向けではない・・
金沢市最高峰に来たぞ〜♪
2019年11月03日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/3 10:43
到着!
この辺の標識・・金かかってるけど写真向けではない・・
金沢市最高峰に来たぞ〜♪
正面に大笠山ドーン
2019年11月03日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/3 10:46
正面に大笠山ドーン
その奥に白山ちょーん( ´∀` )
結構近いです♬
2019年11月03日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/3 10:46
その奥に白山ちょーん( ´∀` )
結構近いです♬
記念にパチリ・・
道中結構同じペースで歩いてた素敵なカップルに撮っていただきました。ありがとうございますm(__)m
2019年11月03日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
11/3 10:51
記念にパチリ・・
道中結構同じペースで歩いてた素敵なカップルに撮っていただきました。ありがとうございますm(__)m
白山方面以外の眺望は無し
紅葉を堪能して・・さっさと下山開始!
2019年11月03日 10:55撮影 by  NEX-6, SONY
6
11/3 10:55
白山方面以外の眺望は無し
紅葉を堪能して・・さっさと下山開始!
またあそこまで戻らくてはいけないのか・・
頑張りましょ(^^♪
2019年11月03日 10:55撮影 by  NEX-6, SONY
4
11/3 10:55
またあそこまで戻らくてはいけないのか・・
頑張りましょ(^^♪
北アルプスを心の支えにして修行の道をがんばりますっ!
2019年11月03日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
3
11/3 10:56
北アルプスを心の支えにして修行の道をがんばりますっ!
槍ヶ岳の下の手前の山が人形山
あそこも300名山
いつかは潰しておかないと・・
2019年11月03日 10:56撮影 by  NEX-6, SONY
5
11/3 10:56
槍ヶ岳の下の手前の山が人形山
あそこも300名山
いつかは潰しておかないと・・
グッと下って・・
2019年11月03日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 11:03
グッと下って・・
グッと登る・・
2019年11月03日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 11:19
グッと登る・・
何とか戻ってこれました(^▽^)/
2019年11月03日 12:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 12:01
何とか戻ってこれました(^▽^)/
見越山で昼飯(⌒∇⌒)
さっきのカップルと一緒・・
4人共カップラ 3人がカレー、この人シーフード・・
皆さんは何ですか?(笑)
2019年11月03日 11:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/3 11:46
見越山で昼飯(⌒∇⌒)
さっきのカップルと一緒・・
4人共カップラ 3人がカレー、この人シーフード・・
皆さんは何ですか?(笑)
それでは戻りましょう
あぁ〜またこの道だぁ♪
2019年11月03日 12:00撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/3 12:00
それでは戻りましょう
あぁ〜またこの道だぁ♪
この時点で二人の会話も段々無くなっていった・・
2019年11月03日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 12:17
この時点で二人の会話も段々無くなっていった・・
赤摩木古山に到着
おっさんヘトヘトです( ;∀;)
2019年11月03日 13:17撮影 by  NEX-6, SONY
7
11/3 13:17
赤摩木古山に到着
おっさんヘトヘトです( ;∀;)
でもcoffee呑んでまったり・・
イヤイヤここでまったり気を緩めるわけにはいかない♪
2019年11月03日 13:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/3 13:23
でもcoffee呑んでまったり・・
イヤイヤここでまったり気を緩めるわけにはいかない♪
このあたりからガスが湧き出てきた😢
やっぱり大門山を後回しにして正解だったかも♪
2019年11月03日 14:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 14:17
このあたりからガスが湧き出てきた😢
やっぱり大門山を後回しにして正解だったかも♪
最後のひと踏ん張りをするか悩んだが
たかが0.4Km!
300名山行かないとだめでしょ(⌒∇⌒)
2019年11月03日 14:27撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/3 14:27
最後のひと踏ん張りをするか悩んだが
たかが0.4Km!
300名山行かないとだめでしょ(⌒∇⌒)
そして到着!
やっぱり眺望無し!
多分ガスが抜けても金沢方面は見れないな・・
2019年11月03日 14:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
11/3 14:11
そして到着!
やっぱり眺望無し!
多分ガスが抜けても金沢方面は見れないな・・
サッサと下りましょう
いゃ〜真っ白です
2019年11月03日 14:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 14:36
サッサと下りましょう
いゃ〜真っ白です
何気にこの階段足に来ます・・
2019年11月03日 15:12撮影 by  NEX-6, SONY
2
11/3 15:12
何気にこの階段足に来ます・・
それでも1時間弱で・・
2019年11月03日 15:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
11/3 15:26
それでも1時間弱で・・
駐車場見えた!
2019年11月03日 15:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
11/3 15:30
駐車場見えた!
ゴ〜ル!
2019年11月03日 15:28撮影 by  NEX-6, SONY
4
11/3 15:28
ゴ〜ル!
お疲れさん!
2019年11月03日 15:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/3 15:31
お疲れさん!
ゆったり温泉に浸かって帰りました♪
2019年11月03日 16:40撮影 by  NEX-6, SONY
8
11/3 16:40
ゆったり温泉に浸かって帰りました♪

感想

お互い出張なんかで、お盆以来となるttosiyuki君と山行計画・・
せっかくの連休だけどテンくらは曇り・・( ;∀;)
近場で金沢最高峰の奈良岳に行こうと提案するttosiyuki君
それではとすぐに乗っかる 俺・・
金沢から50分ほどで五箇山インターに到着。すぐにブナオ峠に入るが
この道狭すぎ・・対向車来ないことを祈りつつ30分ほどで登山口に到着
この時点で6台ほどの先行者あり・・マニアな人結構いるんだな・・
紅葉は諦めていたけど、なにがなにが・・結構まだイケてました♪
最盛期はホントに真っ赤に染まるだろうからそれだけにもう一度来ても良いかも♪
大門山分岐まで軽快に来て、先に行こうかと思ったけど天気が怪しそうなので後回しにすることに・・結果大正解でした\( 'ω')/
赤摩木古山に到着すると北アルプスや白山方面がばっちり!
でもここから見える見越山と奈良岳が遠い・・アップダウンがハッキリわかる・・
でも、周りの紅葉やアルプスを堪能しながら修行の道を進みますっ!
奈良岳の山頂はあまり見晴らしがよくないので(大笠山と白山はバッチリ)
見越山で昼食(ここは少し広くてベンチもある)
大門山に行くころにはガスで真っ白だったけどとりあえず300名山潰しました♪
やっぱり低山の縦走は堪えるなぁ・・アップダウン激しすぎ・・
でも金沢市最高峰にも登れたし・・白山やアルプスも見えたし・・
紅葉も楽しめたし・・大満足の山行でした(^▽^)/
さぁ。。秋も終盤・・この時期が一番山選びが悩ましいな・・
どこかおススメの山 教えてくださ〜い(o^―^o)ニコ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら