記録ID: 2096272
全員に公開
ハイキング
奥秩父
紅葉と富士山を求めて初の秩父/奥多摩ツアー:2日目 甲武信ヶ岳
2019年11月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 8:57
距離 15.4km
登り 1,680m
下り 1,663m
15:13
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無いですが、強いて言えば木賊山のザレ場かな? |
その他周辺情報 | 道の駅みとみ(温泉無し) |
写真
撮影機器:
感想
〇11/6(火)ツアー2日目 甲武信ヶ岳
5:00起床 朝食/準備して道の駅みとみから西沢渓谷駐車場(2分)到着
ここにもキツネがいます。(道の駅のとは違うのかな?)
6:15登山開始
西沢渓谷沿いを歩いて徳ちゃん新道登山口に向かいます。渓谷沿いはそろそろいい感じに色づいています。
徳ちゃん新道からは本格的な登山道となります。
合流点までは急登も少なく道もしっかりしており順調に高度を稼げますが、ここからの戸渡尾根は急登あり、道もえぐれており結構辛いです。
両脇からシャクナゲが生えておりトンネルになっています。(春は奇麗だろうな?)
分岐の手前の岩場から富士山がバッチリ見えます。絶好の撮影スポットです。
(ここまでは木々の隙間から見えるだけ)
木賊山山頂を踏みザレ場(慎重に下ってネ)を下り、甲武信小屋を左折に最後の急登を登り山頂に到着。
ん〜絶景!
朝より雲が増えましたが富士山がドドーンと飛び込んできます。
八ヶ岳、北アルプス、後立山(9月登った立山/劔も確認)、浅間山、南アルプス、御嶽山、中央アルプスがバッチリです。
山頂より少し下ったところで富士山を見ながら昼食(おでん+うどん)を食べます。
絶景とお腹と心が満たされ、後ろ髪引かれる思いですが下山します。
西沢渓谷まで下りると平日でも観光客が結構います。紅葉スポットなんですね!
道の駅で五平餅を食べ次に登る予定の地図をDL(Wi-Fi)し、今日の宿泊地「道の駅たばやま」に向かいます。
いや〜今日は疲れました。足が重いです。のめこい湯で入念な足のマッサージと食事をし本日の予定終了。寝ます。明日の雲取登れるかな?
つづく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する