記録ID: 2097218
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山(神坂峠ルート)
2019年11月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:53
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:49
距離 12.8km
登り 1,120m
下り 1,118m
12:39
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥越峠から大判山までの間、浸食で登山道が狭くなっているので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 登山バッジは萬岳荘で購入(https://bangakusou.wixsite.com/home) お風呂は中津川温泉クアリゾート湯舟沢(https://nakatsugawaonsen.com/) |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
備考 | 寒いときは鼻水が出るのでティッシュペーパー必須、 |
感想
11月に入って寒くなったきたので、高度を少し下げ、樹林帯で寒くなさそうな山へ行こうってなわけで恵那山を選択。一緒に行く友人が子供の下痢嘔吐で参加できなくなり、先月に引き続きソロハイクとなりました。
大阪を前日21時に出発し、神坂峠駐車場に1時ころ到着(駐車場は1台も停まってませんでした)。5時まで仮眠をとって5時30分出発の予定でしたが、車中が寒くて着込んで眠ったせいで寝坊、夜明けとともに目が覚めせっせと準備をして6時50分出発となってしまいました。
インナー、長袖Tシャツ、フリース、アウターと着込んで出発しましたが、日差しがあったので寒さは感じず、鳥越峠で着込んだ服装を2枚脱ぎ、インナーと長袖Tシャツ2枚で行動、アウターを着脱しながらの温度調整で、寒さや汗対策は問題なかったです。
コースはというと大半が樹林帯を歩く行程で、その分、視界が開けた時の喜びはひとしおです。笹が伸びてて地面が見えず木の根っこに躓いたりしましたが、整備はされており危険個所はほとんどなかったです。鳥越峠から大判山までは道が痩せており、降雨時はあぶないかもと感じました。そして、思ったよりもアップダウンが多く、膝が少し悲鳴をあげておりました。特に復路の天狗ナギの下りや千両山登り返しは、調子悪いのかなと感じるほど身も心にもこたえました。
全行程ですれ違ったのは4人、同じ神坂峠コースの方はひとりだけ、秋の好天に恵まれた静かな山旅になりました。あと1週間早く訪れていたら紅葉も楽しめたのかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する