ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2099090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

雲母(きらら)峰

2019年11月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:38
距離
7.8km
登り
919m
下り
857m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:04
合計
6:30
10:03
10:14
125
12:19
12:20
6
12:26
12:26
4
12:30
12:58
3
13:01
13:02
7
13:09
13:15
95
14:50
14:51
10
15:01
15:09
7
15:16
15:21
27
15:48
15:48
26
16:14
16:17
12
16:29
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 宮妻峡ヒュッテ 1泊1人770円 お風呂あり。
本日宿泊の宮妻峡ヒュッテに荷物を置いて出発です(p)
去年に続き二度目の宮妻峡ヒュッテ利用です(S)
2019年11月08日 09:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 9:42
本日宿泊の宮妻峡ヒュッテに荷物を置いて出発です(p)
去年に続き二度目の宮妻峡ヒュッテ利用です(S)
駐車スペース前のこのへんからとりつきます。(p)
2019年11月08日 10:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/8 10:00
駐車スペース前のこのへんからとりつきます。(p)
足元がゆるくて崩れそうな斜面から尾根にとりつきます。立ち止まったら後ろに転げそう(p)
油断なく取り付きますが、経験から真ん中付近の細い尾根とりつきがよさそうでした(S)
2019年11月08日 10:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 10:06
足元がゆるくて崩れそうな斜面から尾根にとりつきます。立ち止まったら後ろに転げそう(p)
油断なく取り付きますが、経験から真ん中付近の細い尾根とりつきがよさそうでした(S)
バリエーションの登りはなかなかの急登。四つ足で登るところもありました(t)
2019年11月08日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:02
バリエーションの登りはなかなかの急登。四つ足で登るところもありました(t)
早速、この春に登った鎌ヶ岳のてっぺんが見えてきた。(p)
2019年11月08日 11:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/8 11:11
早速、この春に登った鎌ヶ岳のてっぺんが見えてきた。(p)
めざす雲母峰はあれかな(p)
そうですあれです。三角点ピークは真ん中です(S)
2019年11月08日 11:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 11:33
めざす雲母峰はあれかな(p)
そうですあれです。三角点ピークは真ん中です(S)
雲母峰につながる稜線にのりました(p)
稜線の乗れば案内はバッチリですが三角点への登りは遅れた三人は道を外しました。(S)
2019年11月08日 11:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/8 11:42
雲母峰につながる稜線にのりました(p)
稜線の乗れば案内はバッチリですが三角点への登りは遅れた三人は道を外しました。(S)
御在所が見えます(p)
2019年11月08日 11:45撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/8 11:45
御在所が見えます(p)
気持ちのよい稜線歩き。風が冷たかったです(p)
2019年11月08日 11:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 11:54
気持ちのよい稜線歩き。風が冷たかったです(p)
(p)
2019年11月08日 12:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 12:10
(p)
雲母峰山頂に到着(p)
2019年11月08日 12:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 12:18
雲母峰山頂に到着(p)
三等三角点:吉良々山
888.13m(p)
2019年11月08日 12:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 12:18
三等三角点:吉良々山
888.13m(p)
うしし(t)
うししを初めて見ました。
見たために少し遅れて山頂に(S)
2019年11月08日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 12:19
うしし(t)
うししを初めて見ました。
見たために少し遅れて山頂に(S)
雲母峰曲の山頂。先ほどの雲母峰山頂より展望がひらけてます。風が避けられる小屋?もありました(p)
2019年11月08日 12:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/8 12:29
雲母峰曲の山頂。先ほどの雲母峰山頂より展望がひらけてます。風が避けられる小屋?もありました(p)
雲母峰曲より。パラグライダー滑空地のようです。助走が短いので上級者向けのようです(p)
2019年11月08日 12:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 12:28
雲母峰曲より。パラグライダー滑空地のようです。助走が短いので上級者向けのようです(p)
きれいな畑は、来る道中でたくさんあった茶畑かな(p)
2019年11月08日 12:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 12:58
きれいな畑は、来る道中でたくさんあった茶畑かな(p)
黄葉がいい感じ(t)
2019年11月08日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:15
黄葉がいい感じ(t)
きらきら光るからきらら峰かしらん(t)
2019年11月08日 13:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 13:15
きらきら光るからきらら峰かしらん(t)
高いとこのをゴシゴシして落とす人と、それを拾う人。チームワークの良さを発揮(p)
2019年11月08日 13:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/8 13:24
高いとこのをゴシゴシして落とす人と、それを拾う人。チームワークの良さを発揮(p)
(t)
2019年11月08日 13:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 13:37
(t)
巻き道は崩落注意と書かれてるので、しんどいけど巻かずに白ハゲに向かいます(p)
白ハゲふきんは足元注意です(S)
2019年11月08日 13:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/8 13:39
巻き道は崩落注意と書かれてるので、しんどいけど巻かずに白ハゲに向かいます(p)
白ハゲふきんは足元注意です(S)
御在所岳や鎌ケ岳もよく見えました(t)
2019年11月08日 13:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 13:46
御在所岳や鎌ケ岳もよく見えました(t)
(p)
2019年11月08日 14:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 14:01
(p)
ざれざれしてきました。(p)
まだまだ白ハゲ核心部ではありません(S)
2019年11月08日 14:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/8 14:10
ざれざれしてきました。(p)
まだまだ白ハゲ核心部ではありません(S)
(t)
綺麗ですね。西日が紅葉を輝かせました(S)
2019年11月08日 14:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 14:21
(t)
綺麗ですね。西日が紅葉を輝かせました(S)
ん? ここからが白ハゲなのね。今までのざれざれなとこは、まだ白ハゲじゃなかったのね(p)
白ハゲ部分はハッキリしなかったが(S)
2019年11月08日 14:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/8 14:49
ん? ここからが白ハゲなのね。今までのざれざれなとこは、まだ白ハゲじゃなかったのね(p)
白ハゲ部分はハッキリしなかったが(S)
白ハゲです。この辺りは、ヘルメット着用してあるきました(t)
落石の心配は少ないですが、滑落が考えられるコースでした(S)
2019年11月08日 14:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 14:48
白ハゲです。この辺りは、ヘルメット着用してあるきました(t)
落石の心配は少ないですが、滑落が考えられるコースでした(S)
(t)
2019年11月08日 14:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 14:48
(t)
(p)
2019年11月08日 14:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 14:49
(p)
こわいけど楽しい。楽しいけどこわい。
補助ロープが設置がありました。
行動は慎重に(S)
1
こわいけど楽しい。楽しいけどこわい。
補助ロープが設置がありました。
行動は慎重に(S)
おー、こわいこわい(p)
2019年11月08日 15:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
11/8 15:02
おー、こわいこわい(p)
慎重に登ろう(t)
2019年11月08日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 15:09
慎重に登ろう(t)
カズラ谷への分岐。春は鎌ヶ岳からここに下りてきたなぁ(p)
後は油断なく下ろう(S)
2019年11月08日 15:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 15:17
カズラ谷への分岐。春は鎌ヶ岳からここに下りてきたなぁ(p)
後は油断なく下ろう(S)
(p)
2019年11月08日 15:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/8 15:21
(p)
(t)
2019年11月08日 15:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 15:30
(t)
(p)
水場です。非常時以外は??(S)
2019年11月08日 15:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/8 15:44
(p)
水場です。非常時以外は??(S)
カズラ滝(p)
2019年11月08日 16:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 16:13
カズラ滝(p)
最後に渡渉して無事下山。私はちゃっかり、先に下山した方の車に乗せてもらいました(p)
2019年11月08日 16:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/8 16:27
最後に渡渉して無事下山。私はちゃっかり、先に下山した方の車に乗せてもらいました(p)

感想

 山の会の秋合宿。名前に魅かれつつも未踏だったお山、雲母峰に登ってきました。
登りをバリエーションルートで登りました。思い思いにとりついて谷を登る人尾根を登る人。尾根から私は入りました。むっちゃ、急登ですが、一気に高度をかせげます。p791に登りつくと沿いに雲母峰をめざしました。
 黄葉がええ感じです。ちょこっとよそ見をしながら私は歩いてたら、山頂あたりで、横道にそれ、あかんあかんと修正。みなさんにすこ〜し遅れて、二峰に到着しました。
 そこから引き返して、白ハゲ方向に向かいます。馬の背から白ハゲは細尾根で花コウ岩がざれているのでちょっと危険。念のためヘルメットかぶって歩きます。岩岩を登ったりとちょっとワイルドで楽しい。
 あとはカズラ谷を歩きます。少し下山時刻が遅くなりそうとヒュッテに電話。
ヒュッテ到着後は美味しいお鍋とお酒。普段のみんなとは違う顔が見られて楽しい時間でした。お風呂にも入れるので快適でした!

うちの山の会では珍しい、泊り山行に参加しました。この春にも泊まった宮妻峡ヒュッテに2回目のお泊りです。
春に鎌ヶ岳に登った時、カズラ谷に下る分岐で「このまま稜線を歩いたら、きらら峰に行けるねん。また行きたいね」とリーダーから聞き、その名前が気になっていました。半年後に本当に登ることができて嬉しかったです(*^^*)

最初の計画ではカズラ谷〜白ハゲ〜雲母峰のピストンでしたが、なんやかんやで最終的にはみんなでバリエーションで登って、白ハゲ〜カズラ谷と下ることに。ワイルドで楽しいコースとなり、あれこれ考えてくださったみーさん、ショウタンさんに感謝です。

なめこハンターのtaramiさんのご指導のもと、初なめこ採りも経験できました。
夜は、お風呂で汗を流してから、リーダーや皆さんに準備していただいたお鍋でにぎやかに宴です。この幸せが明日も続くなんて〜

ずっと登りに行きたい!と思っていた鈴鹿の2座を、山の会の皆さんと一緒に登ってきました。両日共に晴天に恵まれラッキーでした^^

雲母峰キララミネ、かわいいネーミングに惹かれましたけど、なかなかワイルドな事!
時短を狙って登ったP791バリルートは本当に直登で傾斜がきつく手ごわかったですが、ガンバった甲斐あり30分も時短成功!
白ハゲは地図に〇危の表示があるだけあって岩々の高所!高さに弱い私はちょっと冷汗もんでしたけど、皆さんと一緒だと楽しく登れました。
嬉しいサプライズなめこの出現と白ハゲにぎやか通過をたっぷり楽しんだので時間ちょっと押しちゃったけど、問題なし!
炉端の皆さんチームワークとご協力で 本当に楽しい1日目が終了でた。
ヒュッテの安さと快適さは文句なしに又みんなで行きたいお宿であります。^^b

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1054人

コメント

鈴鹿 ありがとう
MちゃみちゃんTらちゃん、お世話になりました。素敵な仲間達と、最高な青空とホントに本当に楽しい2日でした、ありがとうございました。
ヤマレコmemberに加えてくださって感謝です、マイページ開く楽しみできましたkiki
2019/11/10 20:25
Re: 鈴鹿 ありがとう
kikiさん こちらこそありがとうございました。
天気、信頼できるメンバー、楽しいコース
三拍子そろってホントに幸せな二日間でしたね。
牛の反芻の如く、何度も思い出してニンマリしてます
2019/11/11 20:06
秋合宿お疲れ様でした。
お天気にもメンバーさんにも恵まれて、とても充実した合宿だったのですね〜!
なめことりやってみたかったです(笑)黄葉が秋の日差しにキラキラして綺麗です。
あ〜参加できなくて残念でした。
2019/11/11 10:02
Re: 秋合宿お疲れ様でした。
manateeさん こんばんは〜
ほんまに楽しく充実した二日間でした。
なめこ採り、私も初めてでした。
ジョウさんは、tarami先生に「なかなか筋がいい」ってほめられてましたよ
また、ご一緒できる日を楽しみにしてます。
2019/11/11 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら