記録ID: 2099540
全員に公開
ハイキング
東海
八紘嶺〜七面山
2019年11月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,445m
- 下り
- 2,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 9:12
距離 24.5km
登り 2,447m
下り 2,462m
15:33
ゴール地点
天候 | 晴後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道梅ヶ島〜豊岡線は八紘嶺の下の登山口から通行止めでした。 上の登山口、安倍峠へは車では入れません。 登山口〜八紘嶺 一般道で大変整備されてます。 八紘嶺〜七面山 八紘嶺から1796峰までは整備された歩きやすい道です。 1796峰を超えると倒木が増えてきます。 1864峰〜1954峰間は倒木が酷いです。 稜線の西側をトラバースして1854峰と1954峰の鞍部で登山道に一旦復帰しました。 1954峰の南斜面は倒木が酷くここも西側にトラバースしました。 トラバースには赤テープがかなり付いてました。 1954峰から北の鞍部にかけても倒木がありましたので西側に逃げるとマークがありました。 1954峰〜喜望峰南側のピークまでは倒木がそれなりにありました。 登山道も荒れ気味でした。 特に1954峰西斜面に降り南側に回り込む所がピンポイントで倒木帯を歩く必要があり非常に難しく感じました。 |
写真
感想
八紘嶺から七面山をピストンしました。
6年振りです。ヤマレコはじめてからは歩いてないので赤線繋ぎです。
昨年の台風で倒木が凄いらしいです。私の知り合いは断念したそうです。
噂通りの倒木でした。西側にトラバースするとそこそこマークがあり導いてくれますす。マークを見失うとルーファイが大変ですがGPSで現在地を確認しながら歩きました。倒木の少ない所を歩くことができ七面山をピストンできました。
最初は地形図、コンパスで頑張るつもりでしたがGPSを使いました。
喜望峰ではまさかの独占でした。南アのピークにガスが掛かってましたが青空と稜線が奇麗でした。東側は樹林の間から富士山も見えました。
帰りは安倍峠に寄り道しました。林道が通行止めで静かでしたが紅葉はダメでした。
八紘嶺からの下りで二組の登山者に会いました。それ以外は誰にも会わずこの時期としては大変静かな山行でした。
林道を山梨に抜け翌日奥秩父の山に登るつもりでした。
林道が通れないので自宅に帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2047人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する