記録ID: 2100554
全員に公開
ハイキング
甲信越
甲府名山 9座
2019年11月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:04
距離 19.8km
登り 1,301m
下り 1,293m
12:50
13:10
17分
車で移動
14:31
ゴール地点
天候 | 晴天 冷和の祝賀御列の儀にふさわしい晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
緑ヶ丘スポーツ公園の横どんずまりに停めさせていただきました そして子供の国駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすく安全 迷う所は無いが ハイキングコースが色々あるため分岐で行く方向を間違わないように 千代田湖周辺は16K歩いて6:30 子供の国周辺は3.5K歩いて1:00 注意!このコースの歩くペースの欄に『ゆっくり』と書いてあるが ×0.8ぐらいだと思います。 登山初心者には登山に必要な要素が詰まっているので 大変良いコースだとと思います コンパスをもって地図読みの練習にもいいかな 小学生の時に流行っていたオリエンテーリングの跡が あったので懐かしかった 今日だけかもしれないが 6:00にサイレンとともに緊急放送 7:00前から訓練の緊急災害放送 消防車のカーン♪の嵐 7:20からも放送 やまびこで響いて何重にも大音量で響いて聞き取れない 日曜の朝ゆっくり寝たい人にはにぎやかな1日の始まりに |
写真
装備
個人装備 |
靴下
グローブ
昼ご飯
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
このコースは夏に予定してたけど
スズメバチの発生で通行止めの情報があり
寒くなってからと決めてました
前回 塩見・蝙蝠を断念したので
ひたすら歩くコースで筋力維持と思ったら
お小遣いが厳しく遠くに行けないので節約
行きは深夜ETC割引、帰りは奥多摩の紅葉を見ながら
高速料金を節約しました
コースはバラエティーにとんでいろんな要素が凝縮してます
ここだけでいろんな訓練がでる良い山行でした
出きれは、甲府名山で手帳まで出してるのなら
ちゃんとした山名・撮影用のスポット(表札的なもの)がほしい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する