記録ID: 2105309
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
深山橋から政子・奥草山・綿向山・祝ヶ岳・清水頭周回
2019年11月12日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,408m
コースタイム
天候 | ☁のち☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白倉谷林道ゲート前のスペースに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの大半がバリエーションルートです 尾根ルートのため明瞭ですが、下山時、枝尾根には要注意! バリエーションルートにありがちな藪漕ぎは、ほんの少しだけあり 地形図・コンパス・GPS必携です |
その他周辺情報 | ♨登山後の温泉・・・pochieのお薦めは湯の山のグリーンホテル 営業時間 午前10時〜午後6時半(午後7時半退館)金曜定休 入浴料¥700 JAF割で¥600になります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
水筒(保温性)
熊除け鈴
|
---|
感想
政子・奥草山を経て綿向山に到着したのが13時半
予定より1時間遅れであった
急ぎながらも安全第一を心掛け清水頭に到着したのが15時45分
林道にまで下りてしまえばもう大丈夫
あと1時間で林道にさえ下りてしまえば・・・
ところがあとちょっとのことで下る方向を間違ってしまった
うっかり白倉谷川に下りてしまったのだ
川を下っていけば林道に出合うはずと下流に歩きだす
しばらくすると堰堤に道を阻まれる
短い手足を駆使してなんとか堰堤下に下りる
さらに渡渉を繰り返しながら下流に進むと林道の橋が見えた
頭上10mほどのところに・・・
辺りはすでに薄暗くなっていた
なんとか上がれないか・・・
河原から急斜面をよじ登る
脆い岩斜面で油断すると落ちそうだ
あと少しで!のところで岩壁が進路を阻んだ
焦る中、それでも平常心平常心と心の中で呟き自分を落ち着かせる
急斜面を慎重に下りそして今一度ルートを探る
さっき見た岩壁の下へトラバースし、なんとか林道へ辿り着いた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
pochieさん 今晩は。
拝見すると最後の最後、尾根を西へ下ってしまいましたね。
清水ヶ平橋が架かる尾根の突端、崖のように見える場所で苦労された
ご様子。 「秋の日は釣瓶落とし」の中、無事林道へ復帰できて
良かったですね。しかし、冷や汗ものでしたね。
onetotaniさん
やらかしてしまいました(>_<)
日の短いこの時期に無謀でした
清水頭からの尾根は辿ったことがあったので、
難無く林道に下りられると油断していました
薄暗い中でのルートファインディングは厳しいですね
これで怪我でもしたら・・・
以後気を付けます
猛省です
ご心配おかけして申し訳ありません<m(__)m>
こんばんは。 やっと縦走できましたね。 しかし、日の短いこの時期に出発もチョット遅いですね。 何とか下山できましたがちょっと考え物ですね
それと、最後、白倉谷川へ降りてこられたようですが、あそこは河原に出たら上流側へ少し歩けば林道への取り付きがあります。(テープもあったはず) そこなら、安全に林道に出れますよ。 とにかくお疲れ様。
aoi suzunoさん
ご心配おかけして申し訳ありません<m(__)m>
おっしゃる通り、日の短いこの時期なのに出発時間が遅すぎですね
また、奥草山から綿向山までのルートがキツく、
思いの外時間が掛かってしまいました
綿向登頂時に時間が押しており、日野にエスケープも一瞬考えましたが
結果的にそのまま突っ走ってしまいました
今後は早立ちを心掛け、明るい内の下山を目指します
白倉谷川のルート情報、ありがとうございます
上流に行けば良かったのですね
時期を見計らって白倉谷川のルートを遡ってみたいと思います
コメントありがとうございました
そして、ご心配おかけして申し訳ありませんでした<m(__)m>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する