エメラルドグリーンに輝く二の池 by 木曽御嶽
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,452m
- 下り
- 1,360m
コースタイム
9:25 7合目行場小屋
10:10 8合目女人堂 10:25
11:20 石室山荘 11:40
11:55 二の池本館
12:05 二の池新館
13:00 御嶽山山頂 13:50
14:50 女人堂 15:10
15:45 行場小屋
16:15 登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんが、行者登山の方が非常に多く、すれ違いに難儀することが多々ありました。 |
写真
感想
6月の終わりに、空木岳を登って以来、計画は立てれどご無沙汰になってました。
登山靴のソールの張り替えで靴が無かったのも言い訳の一つです。
今回は、張り替え後の初の登山です。
御嶽山は、過去にも何度か登っていますが、今回の黒沢口は初めてのルートです。
今回のテーマは、ゆっくり長く歩く という事を意識してスタートしました。
田の原のコースと違い、途中に小屋もあり登山道も整備されていて歩きやすかった
と思います。
今回は、参拝される行者さんが多く、すれ違いや追い抜くのに時間がかかる事が
多々ありました。今シーズン最多の人出だったそうです。
全国各地から、老若男女問わず来られるみなさんの信仰心には感動します。
PS 暑い日々が続きます。体調が悪い時、睡眠不足・二日酔い?等の無理な山登り
は高山病や疾病 怪我に繋がります。安全に楽しめるように健康管理をしましょう!
こんにちは、hrms-k さん。
御嶽山に行かれたのですね。
8月連休に私も行こうかと思っていました。
天気もまずまずで写真も相変わらずきれいに
撮れていますね。
サマーレスキューですか?
てっきり工作活動?かと思いました。
暑い時期の山も危険がいっぱいですね。
肝に銘じて山歩きします。
久しぶりの山でした。
大量の水分を補給しながら、のんびり歩くことができました。
この時期は、行者さんが多いのですれ違いも大変ですが、中にはばててふらふらになっている方も見えました。
もう少し人の少ないシーズンに、ゆっくり登りたいですね!
こんにちは、hrms-k さん
ソールを張り替えての御嶽山いいですね〜。
ソールの具合はどうでしたか?
hrms-k さんならピストン2回歩けそうですね。
私も腰の張替えが出来れば行けそうな感じですが…。
サマーレスキューのお世話になりたくないので
山行に行くまでしっかりと基礎体力を付け楽しみたいです。
こんにちは。F-simoさん。
ソールの具合は
下山後は、砂ぼこりにまみれて家に帰って綺麗に洗い流しました。
ゆっくり長く歩けたのは、登りだけで下りは・・・。
今回は、ヘリでのピックアップを目の前で目撃させていただきましたが、爆風で大変でした。
状況を知らない登山者の方が、眼鏡を飛ばされて大騒ぎされてました。
確かに、途中で眼鏡をなくすと大変なことになるかも。
ザックの中に、予備を入れておくことにします。
PS おいでんの花火行ってきました。
御岳フリークのtoppo3067といいます。
山行記録読ませて頂きました。
ちょうど同じ日に、中の湯より登り、同じコースを逆回りで御鉢巡りしてますね。
九合目のレスキューの所ですれ違ってますね。
ちなみに僕の一番好きなルートは、同じく中の湯から登り、女人堂から巻き道経由で継子岳方面へのルートです。
継子岳からは、五の池から三の池を通って下山するもよし、体力と時間があればサイノ河原経由で二の池を通って石室経由で下山してもよし。
特に紅葉のシーズンには絶景です。
それに、何より空いているのでペースを乱される事もあまり無いのでいいですよ。
機会があれば是非一度アタックしてみて下さい。
コメントありがとうございます。
ヘリでのピックアップをはじめて目撃させていただきました。
貴重な体験となりました。登山口まで深夜に運転してそのまま登ることが多いので体調には充分注意したいと思います。
ヘリの爆風で眼鏡をとばされ、大変な騒ぎになっていたようですが、確かに予備が無いと大変なことになりますね!予備をザックに入れておくことにします。
御嶽は冬もスキーで良く来ました。
シーズン通して楽しめる山ですね!
今回、二の池の景色を眺めながら、次回は全ての池をめぐってみたいと思っています。お勧めのコースを是非歩かせていただきます。
木曽派と書いたスノーボードの写真かっこいいですね!木曽とは、深い関係?があるので嬉しいような。
数年前からスキーに変えてボードを楽しんでますが、なかなかうまくなりません。
年に数回は御嶽山にお世話になりますのでこれからもよろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する