記録ID: 210684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
平標山〜仙ノ倉山
2012年07月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,314m
- 下り
- 1,303m
コースタイム
元橋駐車場( 954m) 5:05
5:55 鉄塔 (1,411m) 6:05
6:35 松手山 (1,614m) 6:45
7:50 平標山 (1,984m) 8:20
9:05 仙ノ倉山 (2,026m) 9:15
9:40 平標山から下りきったところ(鞍部)(1,910m)9:55
10:05 平標山 (1,984m) 10:05
10:35 平標山の家(1,670m) 10:50
11:25 林道登山口(1,240m) 11:30
12:15 元橋駐車場( 954m) 12:35
5:55 鉄塔 (1,411m) 6:05
6:35 松手山 (1,614m) 6:45
7:50 平標山 (1,984m) 8:20
9:05 仙ノ倉山 (2,026m) 9:15
9:40 平標山から下りきったところ(鞍部)(1,910m)9:55
10:05 平標山 (1,984m) 10:05
10:35 平標山の家(1,670m) 10:50
11:25 林道登山口(1,240m) 11:30
12:15 元橋駐車場( 954m) 12:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車料金500円。 駐車場にトイレ、清涼飲料水の自動販売機あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山後は「宿場の湯」で入浴(入浴料500円)。 |
写真
撮影機器:
感想
平標山へは十数年ぶりに登ってみた。
猛暑が予想されることと、天気予報が午後から雨の予報だったので、5時に登山口を出発した。
登山道は木の階段と木道が続いており、整備されすぎでないかと思うほど整備されている。
登り始めてから鉄塔までが急な登りである。
鉄塔を過ぎると、少し登りが緩やかになる。
松手山を過ぎてからは、高山植物の花が咲いているようになる。
登り初めて3時間ほどで平標山に到着した。
仙ノ倉山の方がガスっていることと、天気予報が午後から雨だったので、そのまま下ってしまおうとも考えたが、ガスがあがってきたので、当初の予定通り仙ノ倉山に向かうこととした。
平標山から仙ノ倉山へは快適な稜線歩きである。
きっともう1ヶ月くらい早く来ると、高山植物がもっときれいなのだろうと思いながら歩く。
登山口から平標山まではあまり人に会わなかったが、仙ノ倉山から平標山へ引き返す頃になると、多くの人とすれ違うようになった。
平標山の山頂に再び着いたときは、多くの人で賑わっていた。
帰りは平標山の家を経由して林道に下り、元橋駐車場に戻った。
それにしても、苗場スキー場でフジロックフェスティバルの開催期間中ということで、登山口から鉄塔まではその音が聞こえてきて、ものすごく賑やかであった。
また、帰ってきたら駐車場も満杯であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する