ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2111785
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(↑ツツジ尾谷〜文殊尾根↓)

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
5.7km
登り
646m
下り
510m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:27
合計
2:41
7:20
7:21
17
7:38
7:38
21
7:59
8:03
3
8:06
8:10
13
8:23
8:23
22
8:45
8:59
4
9:03
9:04
6
9:10
9:10
3
9:13
9:13
5
9:18
9:19
36
9:58
ゴール地点
天候 晴れ?
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:河内長野駅〜南海バス金剛登山口BS
復路:南海バス金剛山ロープウェイ前BS〜河内長野駅
コース状況/
危険箇所等
ツツジ尾谷はあっちとこっちを行ったり来たりで谷を詰めて行きます。タカハタ道に登るところは急斜面。一部でお助けロープがありますが、なくても何とかなる、かな。
今日はここからスタート。
2019年11月17日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:21
今日はここからスタート。
ここを右へ。
2019年11月17日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:30
ここを右へ。
浄水場を横目に・・・
2019年11月17日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:31
浄水場を横目に・・・
ここを右に入ります。
2019年11月17日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:32
ここを右に入ります。
第一徒渉。尾根に上がる分岐はスルーして谷道を行きます。
2019年11月17日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 7:33
第一徒渉。尾根に上がる分岐はスルーして谷道を行きます。
すぐに腰折れ滝。
2019年11月17日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 7:42
すぐに腰折れ滝。
腰折れ滝の上部から見返したところ。この橋を渡るべきかどうか迷って、巻きました。
2019年11月17日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 7:44
腰折れ滝の上部から見返したところ。この橋を渡るべきかどうか迷って、巻きました。
ツツジ尾谷は倒木がいっぱいでした。
2019年11月17日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 7:47
ツツジ尾谷は倒木がいっぱいでした。
砂防堰堤がたくさんで、もみじ谷かと勘違いしそう。
2019年11月17日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 7:48
砂防堰堤がたくさんで、もみじ谷かと勘違いしそう。
谷を詰めていくので、小さい徒渉だらけ。
2019年11月17日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 7:55
谷を詰めていくので、小さい徒渉だらけ。
水が出ていまし。今日は全然飲み物が減らなかったなぁ。汗も少なめ。
2019年11月17日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:00
水が出ていまし。今日は全然飲み物が減らなかったなぁ。汗も少なめ。
一の滝?二の滝?黄葉とのコラボが美しい。
2019年11月17日 08:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 8:08
一の滝?二の滝?黄葉とのコラボが美しい。
こんなところは谷をそのまま歩きます。
2019年11月17日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:32
こんなところは谷をそのまま歩きます。
谷を離れてタカハタ道への登り。急斜面ナリ。
2019年11月17日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:35
谷を離れてタカハタ道への登り。急斜面ナリ。
見上げると黄葉。
2019年11月17日 08:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:35
見上げると黄葉。
なるほど、紅葉は光を透かすといい感じに写るんですね。
2019年11月17日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/17 8:37
なるほど、紅葉は光を透かすといい感じに写るんですね。
こちらは黄葉。
2019年11月17日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:38
こちらは黄葉。
いい感じ。
2019年11月17日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:39
いい感じ。
今日も発見、赤い実・・・
2019年11月17日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:40
今日も発見、赤い実・・・
タカハタ道に合流。
2019年11月17日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:42
タカハタ道に合流。
このお地蔵さんのところに出てきました。
2019年11月17日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:42
このお地蔵さんのところに出てきました。
六地蔵さんにも、まいど!のご挨拶。
2019年11月17日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 8:44
六地蔵さんにも、まいど!のご挨拶。
山頂広場到着〜
2019年11月17日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 8:48
山頂広場到着〜
良い天気ですが遠方は霞んでいて六甲山や淡路島は見えませんでした。
2019年11月17日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 8:48
良い天気ですが遠方は霞んでいて六甲山や淡路島は見えませんでした。
9時の撮影に集まった方々を激写。
2019年11月17日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:01
9時の撮影に集まった方々を激写。
コーヒーを飲んで、ポケモンを置いた後、転法輪寺に向かいます。
2019年11月17日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:04
コーヒーを飲んで、ポケモンを置いた後、転法輪寺に向かいます。
牛の鼻なでなでも忘れずに。
2019年11月17日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:04
牛の鼻なでなでも忘れずに。
夫婦杉。
2019年11月17日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:08
夫婦杉。
福石。
2019年11月17日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:10
福石。
葛木神社へもお詣りに。
2019年11月17日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:10
葛木神社へもお詣りに。
岩屋文殊にもお祈り( ̄人 ̄)
2019年11月17日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:21
岩屋文殊にもお祈り( ̄人 ̄)
下山は文殊尾で。
2019年11月17日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:39
下山は文殊尾で。
急登ですが、あっという間に伏見林道に到着。
2019年11月17日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:51
急登ですが、あっという間に伏見林道に到着。
千早のトチノキ・・・よりもその後ろの黄葉が輝いていました。
2019年11月17日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 9:53
千早のトチノキ・・・よりもその後ろの黄葉が輝いていました。
まだ10時ですが下山完了。お疲れ様でした〜
2019年11月17日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/17 9:58
まだ10時ですが下山完了。お疲れ様でした〜
帰路は難波。NGKで西川きよしと辻本茂雄(茂造)がお出迎えしていました。が、自分たちの目当ては新喜劇ではなく、「酒処さつき」でのランチタイム。
2019年11月17日 11:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/17 11:38
帰路は難波。NGKで西川きよしと辻本茂雄(茂造)がお出迎えしていました。が、自分たちの目当ては新喜劇ではなく、「酒処さつき」でのランチタイム。
海老パンロール揚げ
2019年11月17日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 11:49
海老パンロール揚げ
豚しゃぶ温サラダ
まだ12時前ですがビール(^_^)b
2019年11月17日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/17 11:51
豚しゃぶ温サラダ
まだ12時前ですがビール(^_^)b
黒毛和牛ローストビーフたたき風
2019年11月17日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/17 11:53
黒毛和牛ローストビーフたたき風

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

社内の人から難波NGKにある「酒処さつき」をオススメされたので、んじゃぁ朝イチで金剛山登って帰路に寄って昼飲みするか、と、金剛山に登りました。時間が遅くならないように1番早く着くバスに乗りました。なお、自宅の最寄り駅の始発だとこれに間に合わないので、一駅30分、早朝から歩きましたがな(~_~;)

さっさと登ってさっさと下山、ただし階段はイヤ、ということで、当初は腰折滝からタカハタ道を登る予定でしたが、腰折滝から適当に登って行ったらツツジ尾谷道だったようで、若干焦りながらもなんとか山頂広場に合流。金剛山はどのルートを登っても頂上に着くのであります。なお、タカハタ道は以前通ったことがあるので、お初のルートとなりました。怪我の功名ってやつ?輝く黄葉も見られてよかったです。

下山は岩屋文殊でお祈りした後そのまま文殊尾で。こちらは急斜面ですが、下山が得意な奥様が走るように下って行くので、あっという間に下山完了。直後のバスにも上手い具合に乗れたので、11時半には難波に着いてすぐに昼飲み。ごちそうさまでした(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

美味しく飲むためには
朝から山登り 必須ですね
一人とは違って、誰かと一緒もいいもんでしょ
紅葉も近場が一番ですね
2019/11/17 17:06
Re: 美味しく飲むためには
cyberdocさん、まいど!

誰かと一緒はいいんですが、しばらくは成長に付き合ってあげないといけないのが・・・
そろそろ大峯奥駆道のしんどいルートも行きたいなぁ・・・
2019/11/17 22:54
下山が得意なのね〜
おこんばんは〜🎵
アメちゃん先輩の奥様も下山が得意なんですね〜 (*^^*)
cdさまの奥様も下山が得意だと聞いております。きっとトレラン向きですよ (≧∇≦)b

さて、9時の撮影に随分と人が集まっていますね (≧∇≦)b
アメちゃんご夫妻も写ればよかったのにぃ ( ̄∇ ̄)
てか、毎回こんなに人が集まるんですか?

紅葉狩り&豪華な昼酒、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/11/17 19:05
Re: 下山が得意なのね〜
kazu5000さん、まいど!

おや、kazuさんちの奥様も下山派ですか。自分は両膝にメスを入れているっていうのもあって、ヒザの筋力が弱ってるんですよねぇ(-_-) なので降りは苦手です。

なお、9時どころかあんたら何時に家出とるねん!っていうくらい暗い時間帯から集まってるみたいですよ、写真を見ると。朝イチで登っていたら下ってくる人達にお会いしますからねぇ〜。写真に写るのは別にかまわないんですが、わらわら集まってくる人を観察している方がなんか楽しくって(^_^;)
2019/11/17 23:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら