記録ID: 2113221
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(百名山ー1)
1964年07月15日 ~
1964年07月16日
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,847m
コースタイム
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
感想
高校1年生の夏(7月)に希望者参加の学校の屋外行事に参加して登った。でもかなりの人数(半分以上?)が参加していたようだ。富士宮ルートで登り、須走ルートに下った記憶。8合目の山小屋に泊まって早朝に起きて山頂でご来光を見たはずだがあまり記憶はない。杖を持って各合目の小屋の何か所かで焼き印を押してもらいながら登ったと思う。それより、お鉢周りをして、周りの富士五湖が箱庭のように良く見えて、非常に気持ちが良かった。
山小屋は、すし詰め状態で、頭と足が交互になるようにして詰めて寝る状態。トイレに行って戻るとスペースがなくて寝るのに大変だった記憶。下山の須走りは、砂が入るが雄大な景色に向かって飛び下る感じが爽快だった。
富士登山に行った同級生の話では、高校野球の静岡県大会をやっていてい(準決勝?)下山後にバスでそのまま球場に行って応援したとのことだが、あまり覚えていない。
その効果があったのかわからないがその年に優勝して県代表となり、甲子園まで応援に行ったが1回戦第1試合に八代東と延長18回引き分け再試合となった。炎天下の長い応援が大変で疲れて帰った記憶だが、懐かしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する