01 08:23 分岐櫛羅・北尾根。手前に北尾根の急坂にロープ。
1
11/23 8:23
01 08:23 分岐櫛羅・北尾根。手前に北尾根の急坂にロープ。
02 08:27 セメントの橋
1
11/23 8:27
02 08:27 セメントの橋
03 08:28 目標位置
1
11/23 8:28
03 08:28 目標位置
04 08:35 櫛羅の滝
1
11/23 8:35
04 08:35 櫛羅の滝
05 08:42 目標位置∈犬惷覆る
1
11/23 8:42
05 08:42 目標位置∈犬惷覆る
06 08:50 本道は荒れた道で両側どちらも行けそうで左へ行ったら滑るので荒れた本道を行く
1
11/23 8:50
06 08:50 本道は荒れた道で両側どちらも行けそうで左へ行ったら滑るので荒れた本道を行く
07 08:56 本道は荒れた道で右へ行く
1
11/23 8:56
07 08:56 本道は荒れた道で右へ行く
08 08:59 ↓振り返る。左の側道を来た
1
11/23 8:59
08 08:59 ↓振り返る。左の側道を来た
09 09:00 本道は荒れた道で右へ行く
1
11/23 9:00
09 09:00 本道は荒れた道で右へ行く
10 09:04 ↓振り返る。左の側道を来た。目標位置だ
1
11/23 9:04
10 09:04 ↓振り返る。左の側道を来た。目標位置だ
11 09:06 本道は荒れた道で荒れた道を行く
0
11/23 9:06
11 09:06 本道は荒れた道で荒れた道を行く
12 09:08 ↓振り返る。本道を来た。
1
11/23 9:08
12 09:08 ↓振り返る。本道を来た。
13 9:10 本道崩落。右側道を行く。但し滑る為に足跡を踏みしめて登る。
1
11/23 9:10
13 9:10 本道崩落。右側道を行く。但し滑る為に足跡を踏みしめて登る。
14 09:13 ↓振り返る。左の側道を来た
1
11/23 9:13
14 09:13 ↓振り返る。左の側道を来た
15 09:15 本道崩落。但し本道を行く。
1
11/23 9:15
15 09:15 本道崩落。但し本道を行く。
16 09:16 本道を↓振り返る
1
11/23 9:16
16 09:16 本道を↓振り返る
17 09:17 遠くに目標位置4-1の4だけ見える
1
11/23 9:17
17 09:17 遠くに目標位置4-1の4だけ見える
18 09:18 目標位置4-1
1
11/23 9:18
18 09:18 目標位置4-1
19 09:19 次の迂回路の案内図の手前にピンクのテープが張ってある。
1
11/23 9:19
19 09:19 次の迂回路の案内図の手前にピンクのテープが張ってある。
20 09:20 迂回路の案内図
1
11/23 9:20
20 09:20 迂回路の案内図
21 09:20 崩落現場。遠くにロープも見える。
1
11/23 9:20
21 09:20 崩落現場。遠くにロープも見える。
22 09:21 危険な道なので、↓ピンクのテープ迄引き返して登る。但し倒木が凄い。最初この道を行った時は不安だったが、今回は倒木もへっちゃらでした。
1
11/23 9:21
22 09:21 危険な道なので、↓ピンクのテープ迄引き返して登る。但し倒木が凄い。最初この道を行った時は不安だったが、今回は倒木もへっちゃらでした。
23 09:33 兎に角倒木だらけだ。途中ピンクのテープだが、意味が分からない。あと本道を見ながら進んでいたが、本道を歩いていた山ガールが居られたので、側道を薦めた。なおこれから二上山へ縦走されるようだ。
1
11/23 9:33
23 09:33 兎に角倒木だらけだ。途中ピンクのテープだが、意味が分からない。あと本道を見ながら進んでいたが、本道を歩いていた山ガールが居られたので、側道を薦めた。なおこれから二上山へ縦走されるようだ。
24 9:35 ↓振り返る。左の側道を来て、本道と合流した。ピンクのテープは下りる時の目印です。
1
11/23 9:35
24 9:35 ↓振り返る。左の側道を来て、本道と合流した。ピンクのテープは下りる時の目印です。
25 09:36 先ほどのピンクのテープを少し行ったところに目標位置5-1があった。ということは、下山時に5-1のすぐ下のピンクのテープは左に行くと安全な道に行けます。
1
11/23 9:36
25 09:36 先ほどのピンクのテープを少し行ったところに目標位置5-1があった。ということは、下山時に5-1のすぐ下のピンクのテープは左に行くと安全な道に行けます。
26 09:41 目標位置5-1からの道ここから6-1まで側道が有るのだが分からない。危険という案内も有る為側道を行きづらい。
1
11/23 9:41
26 09:41 目標位置5-1からの道ここから6-1まで側道が有るのだが分からない。危険という案内も有る為側道を行きづらい。
27 09:48 目標位置6-1ここの近くも側道があることをYouTubeで見たが分からなかった。目標位置5-1から6-1までの道はそんなに荒れているわけでもないので追及は止めときましょう。
0
11/23 9:48
27 09:48 目標位置6-1ここの近くも側道があることをYouTubeで見たが分からなかった。目標位置5-1から6-1までの道はそんなに荒れているわけでもないので追及は止めときましょう。
28 09:59 目標位置7-1
1
11/23 9:59
28 09:59 目標位置7-1
29 10:00 ここは手前の山道と奥の階段道と2通り有り、登りは手前で帰りは階段道を行ったが、登山道は滑るし、階段道は一部階段が壊れていた。
1
11/23 10:00
29 10:00 ここは手前の山道と奥の階段道と2通り有り、登りは手前で帰りは階段道を行ったが、登山道は滑るし、階段道は一部階段が壊れていた。
30 10:12 目標位置8
1
11/23 10:12
30 10:12 目標位置8
31 10:21 やっと最後の目標位置9。ここまで3つの橋があったような。
1
11/23 10:21
31 10:21 やっと最後の目標位置9。ここまで3つの橋があったような。
32 10:23 婿洗いの池
1
11/23 10:23
32 10:23 婿洗いの池
33 10:28 婿洗いの池を左に行き誰も居ない登山道を歩き、途中の分岐を右に行く。
1
11/23 10:28
33 10:28 婿洗いの池を左に行き誰も居ない登山道を歩き、途中の分岐を右に行く。
34 10:34 ここの道標に来た。以前行こうと思って止めた道です。
1
11/23 10:34
34 10:34 ここの道標に来た。以前行こうと思って止めた道です。
35 10:49 新設のライブカメラと三角点案内の柱(ここに移動したみたい)。
2
11/23 10:49
35 10:49 新設のライブカメラと三角点案内の柱(ここに移動したみたい)。
36 10:52 山頂を散策。雲海がきれいだ。なお近くにいたおじさんに「きれいですね」と挨拶したら、滅多に見れない景色だと言われていました。
1
11/23 10:52
36 10:52 山頂を散策。雲海がきれいだ。なお近くにいたおじさんに「きれいですね」と挨拶したら、滅多に見れない景色だと言われていました。
37 11:04 急遽水越峠折り返しの予定を組み入れた。
1
11/23 11:04
37 11:04 急遽水越峠折り返しの予定を組み入れた。
38 11:06 道標水越峠2.1km
1
11/23 11:06
38 11:06 道標水越峠2.1km
39 11:07 ダイトレの石柱 葛城水越#1(多分)
1
11/23 11:07
39 11:07 ダイトレの石柱 葛城水越#1(多分)
40 11:13 ダイトレの石柱葛城水越#2
1
11/23 11:13
40 11:13 ダイトレの石柱葛城水越#2
41 11:31 道標葛城1.3km 水越峠1.2km丁度半分だ。
1
11/23 11:31
41 11:31 道標葛城1.3km 水越峠1.2km丁度半分だ。
42 11:39 ダイトレの石柱 葛城水越#3(多分)
1
11/23 11:39
42 11:39 ダイトレの石柱 葛城水越#3(多分)
43 11:45 ベンチがあった。帰り道ここで食事。
1
11/23 11:45
43 11:45 ベンチがあった。帰り道ここで食事。
44 11:55 道標
1
11/23 11:55
44 11:55 道標
45 12:03 道標
1
11/23 12:03
45 12:03 道標
46 12:23 急な坂道。あと0.6kmで下りかけたが、峠までの時間が見当つかず途中で断念して葛城山へ引き返す。多分急坂でなければ峠迄行ったが、体力の限界だ。
1
11/23 12:23
46 12:23 急な坂道。あと0.6kmで下りかけたが、峠までの時間が見当つかず途中で断念して葛城山へ引き返す。多分急坂でなければ峠迄行ったが、体力の限界だ。
47 13:27 行く時キャンプされていた処で絶景です。パラグライダー広場だったそうです・後から気づきました。
またこの前にも奈良側が絶景なところが有り、そこですれ違った夫婦連れに絶景ですねと挨拶してすれ違ったところ、ヤマレコの標高と時刻をアナウンスしていて、私のスマホかなと思っていたが、いやその前になっていたので、すれ違った夫婦のスマホの音声だった。
2
11/23 13:27
47 13:27 行く時キャンプされていた処で絶景です。パラグライダー広場だったそうです・後から気づきました。
またこの前にも奈良側が絶景なところが有り、そこですれ違った夫婦連れに絶景ですねと挨拶してすれ違ったところ、ヤマレコの標高と時刻をアナウンスしていて、私のスマホかなと思っていたが、いやその前になっていたので、すれ違った夫婦のスマホの音声だった。
48 13:33 葛城山のススキです。やっと戻ってきました。山頂から櫛羅の滝コースで下山します。
1
11/23 13:33
48 13:33 葛城山のススキです。やっと戻ってきました。山頂から櫛羅の滝コースで下山します。
49 14:32 目標位置5-1の下のピンクのテープで左の側道を下りる。
1
11/23 14:32
49 14:32 目標位置5-1の下のピンクのテープで左の側道を下りる。
50 14:42 本道へ合流する。兎に角倒木だらけの道だった。不安に駆られる道でもある。
1
11/23 14:42
50 14:42 本道へ合流する。兎に角倒木だらけの道だった。不安に駆られる道でもある。
51 14:45 崩落道で左を行く
1
11/23 14:45
51 14:45 崩落道で左を行く
52 14:48 ↑振り返る
1
11/23 14:48
52 14:48 ↑振り返る
53 14:48 ↑振り返る。右の側道の足跡の上を慎重に下りた。
1
11/23 14:48
53 14:48 ↑振り返る。右の側道の足跡の上を慎重に下りた。
54 14:52 右本道は崩落している為に左側道を行く。
1
11/23 14:52
54 14:52 右本道は崩落している為に左側道を行く。
55 14:58 ↑本道合流を振り返る。
1
11/23 14:58
55 14:58 ↑本道合流を振り返る。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する