ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2119564
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

川久保〜釈迦岳〜(森の案内所)〜ポンポン山〜神峰山口

2019年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.8km
登り
848m
下り
958m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:01
合計
6:45
7:49
24
8:13
35
本山寺分岐
8:48
8:49
28
水声の道分岐
9:17
9:20
15
9:35
9:38
13
10:11
10:12
38
10:50
10:51
55
11:46
11:47
15
12:02
12:47
30
13:17
14
13:31
13:34
13
13:47
13:48
27
14:15
14:17
8
14:25
9
牛地蔵
14:34
神峰山口
天候 快晴のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【重要】令和元年8月の台風10号の影響で中畑から出灰の道(通称樫田2号線)が出灰から登山口にかけて一部土砂崩れで全面通行禁止となっており人も通れない状態になっている。(どうやら無理矢理ならなんとか通れるようです(後調べ))
情報は高槻市のホームページか8月以降にそこを通った登山者の情報が探せば見つかるためそれを見て行くかは判断してください。
なお、出灰の登山口からぽんぽん山までの道も倒木がひどい模様。

コース状況/
危険箇所等
川久保からのルートは台風21号により山全体が倒木しており通行禁止になっている。倒木の範囲が広く、かろうじて被害状況確認のための人一人分の道を切り開いてはいるが危ないため行くのであれば自己責任で。
その他周辺情報 ■高槻天然温泉 天神の湯
入浴料金は高めだが内湯2サウナ1五右衛門風呂3露天風呂3と豊富で内湯の炭酸湯以外は次亜塩素臭が全くないため循環湯ではない。
個人的に五右衛門風呂の縁がちょうど足の土踏まずマッサージに適しておりgoodでした。
川久保バス停到着
事前情報から倒木で壊滅状態と噂の道をたどります。
2019年11月23日 07:49撮影 by  SOV32, Sony
11/23 7:49
川久保バス停到着
事前情報から倒木で壊滅状態と噂の道をたどります。
2019年11月23日 07:51撮影 by  SOV32, Sony
11/23 7:51
2019年11月23日 07:55撮影 by  SOV32, Sony
11/23 7:55
2019年11月23日 07:58撮影 by  SOV32, Sony
11/23 7:58
おそらく現地状態確認のため一部倒木を切断し無理くり通したのが私みたいなくそ登山者に通れると錯覚させてるんやろうな…
2019年11月23日 07:59撮影 by  SOV32, Sony
11/23 7:59
おそらく現地状態確認のため一部倒木を切断し無理くり通したのが私みたいなくそ登山者に通れると錯覚させてるんやろうな…
2019年11月23日 08:02撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:02
ここから先の川沿いから本格的に倒木が現れます。
2019年11月23日 08:13撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:13
ここから先の川沿いから本格的に倒木が現れます。
川挟んで向かい側の木々がごっそり薙ぎ倒されています。
去年の台風21号は確かにかなり強かったがさすがにこうはならんやろ…(困惑)
2019年11月23日 08:15撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:15
川挟んで向かい側の木々がごっそり薙ぎ倒されています。
去年の台風21号は確かにかなり強かったがさすがにこうはならんやろ…(困惑)
こちらの道の倒木は綺麗に取り除かれまだ問題なく歩けます
2019年11月23日 08:18撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:18
こちらの道の倒木は綺麗に取り除かれまだ問題なく歩けます
広範囲で倒木が発生してるため奥にいけば行くほど人が通れるスペースだけ確保へ方針転換されています。さすがにこの規模の倒木処理はすぐにはムリでしょうね
2019年11月23日 08:27撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:27
広範囲で倒木が発生してるため奥にいけば行くほど人が通れるスペースだけ確保へ方針転換されています。さすがにこの規模の倒木処理はすぐにはムリでしょうね
ほんとに川が塞き止められて鉄砲水になっていてもおかしくないので非常に危ない状態です。
2019年11月23日 08:30撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:30
ほんとに川が塞き止められて鉄砲水になっていてもおかしくないので非常に危ない状態です。
ここは道なりなので注意。
2019年11月23日 08:36撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:36
ここは道なりなので注意。
進めば進むほどこの先ほんとに通れるスペースあるのか怖くなります
2019年11月23日 08:46撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:46
進めば進むほどこの先ほんとに通れるスペースあるのか怖くなります
看板が見えてほっと胸をなでおろしました。
2019年11月23日 08:48撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:48
看板が見えてほっと胸をなでおろしました。
こちらは水声の道。
あきらかに倒木の量が先ほどの比ではないレベルの災害のため近づいても通れる気がしませんでした。
2019年11月23日 08:48撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:48
こちらは水声の道。
あきらかに倒木の量が先ほどの比ではないレベルの災害のため近づいても通れる気がしませんでした。
大杉のほうもちらほら倒木はありますが先ほど通った道と比べれば天国です。
2019年11月23日 08:54撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:54
大杉のほうもちらほら倒木はありますが先ほど通った道と比べれば天国です。
非常にややこしい分かれ道。
左右に歩ける道と奥の左側に階段があります。
大杉方向は右側の道が正解のため間違えないように。(看板置くかテープ巻いといてくれよ…)
2019年11月23日 08:56撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:56
非常にややこしい分かれ道。
左右に歩ける道と奥の左側に階段があります。
大杉方向は右側の道が正解のため間違えないように。(看板置くかテープ巻いといてくれよ…)
ちなみにこれが階段。
どこに繋がっているのか気になるところ。
2019年11月23日 08:56撮影 by  SOV32, Sony
11/23 8:56
ちなみにこれが階段。
どこに繋がっているのか気になるところ。
よくあるポイントを知らせる看板が出て来てひとまず安心。
2019年11月23日 09:01撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:01
よくあるポイントを知らせる看板が出て来てひとまず安心。
本日のマムシソウくん
2019年11月23日 09:02撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:02
本日のマムシソウくん
砂防ダムを越え、歩き続けるといい感じの道が
2019年11月23日 09:15撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:15
砂防ダムを越え、歩き続けるといい感じの道が
大杉到着
2019年11月23日 09:18撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:18
大杉到着
2019年11月23日 09:22撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:22
釈迦岳山頂。
展望はないですがテーブルが置かれています。
2019年11月23日 09:35撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:35
釈迦岳山頂。
展望はないですがテーブルが置かれています。
2019年11月23日 09:35撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:35
2019年11月23日 09:39撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:39
2019年11月23日 09:50撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:50
それではここから北上し、大原野森林公園に向かいます
2019年11月23日 09:51撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:51
それではここから北上し、大原野森林公園に向かいます
歩くとすぐに展望が開けたところにでます。
2019年11月23日 09:56撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:56
歩くとすぐに展望が開けたところにでます。
そしてあとは階段が続きます。
2019年11月23日 09:56撮影 by  SOV32, Sony
11/23 9:56
そしてあとは階段が続きます。
杉谷まであともうちょうです。
2019年11月23日 10:06撮影 by  SOV32, Sony
11/23 10:06
杉谷まであともうちょうです。
杉谷に到着すると東海自然歩道のアスファルト道を歩きます。
2019年11月23日 10:12撮影 by  SOV32, Sony
11/23 10:12
杉谷に到着すると東海自然歩道のアスファルト道を歩きます。
里山の紅葉が見事です
2019年11月23日 10:16撮影 by  SOV32, Sony
11/23 10:16
里山の紅葉が見事です
水量が多いのか全体的に土壌が緩い印象がここから持ちました。
2019年11月23日 10:22撮影 by  SOV32, Sony
11/23 10:22
水量が多いのか全体的に土壌が緩い印象がここから持ちました。
2019年11月23日 10:30撮影 by  SOV32, Sony
11/23 10:30
雪がよく降る田舎特有の塩化カルシウム袋の束
2019年11月23日 10:34撮影 by  SOV32, Sony
11/23 10:34
雪がよく降る田舎特有の塩化カルシウム袋の束
大原野森林公園駐車場に到着
2019年11月23日 10:46撮影 by  SOV32, Sony
11/23 10:46
大原野森林公園駐車場に到着
どうやらこの時間帯なら駐車場が開いてるようです。
(ここまでくる道の離合ポイントの少なさ考えると私では厳しそう(汗))
2019年11月23日 10:48撮影 by  SOV32, Sony
11/23 10:48
どうやらこの時間帯なら駐車場が開いてるようです。
(ここまでくる道の離合ポイントの少なさ考えると私では厳しそう(汗))
森の案内所と気付かず建物と紅葉を撮影
2019年11月23日 10:51撮影 by  SOV32, Sony
11/23 10:51
森の案内所と気付かず建物と紅葉を撮影
今回の登山で一番の紅葉
2019年11月23日 10:53撮影 by  SOV32, Sony
11/23 10:53
今回の登山で一番の紅葉
2019年11月23日 10:53撮影 by  SOV32, Sony
1
11/23 10:53
2019年11月23日 11:02撮影 by  SOV32, Sony
11/23 11:02
2019年11月23日 11:47撮影 by  SOV32, Sony
11/23 11:47
2019年11月23日 12:00撮影 by  SOV32, Sony
11/23 12:00
2019年11月23日 12:02撮影 by  SOV32, Sony
11/23 12:02
ぽんぽん山山頂
2019年11月23日 12:02撮影 by  SOV32, Sony
11/23 12:02
ぽんぽん山山頂
この時ようやく中畑〜出灰の道が崩落していた事実に気づき帰り道を模索してました。
2019年11月23日 12:04撮影 by  SOV32, Sony
11/23 12:04
この時ようやく中畑〜出灰の道が崩落していた事実に気づき帰り道を模索してました。
いつもの登山飯セット
2019年11月23日 12:16撮影 by  SOV32, Sony
11/23 12:16
いつもの登山飯セット
2019年11月23日 12:49撮影 by  SOV32, Sony
11/23 12:49
2019年11月23日 13:10撮影 by  SOV32, Sony
11/23 13:10
2019年11月23日 13:17撮影 by  SOV32, Sony
11/23 13:17
本山寺の紅葉が見事。
2019年11月23日 13:31撮影 by  SOV32, Sony
1
11/23 13:31
本山寺の紅葉が見事。
本山寺駐車場
2019年11月23日 13:48撮影 by  SOV32, Sony
11/23 13:48
本山寺駐車場
こちらもひどい有り様です。
2019年11月23日 14:00撮影 by  SOV32, Sony
11/23 14:00
こちらもひどい有り様です。
神峰山寺
2019年11月23日 14:15撮影 by  SOV32, Sony
11/23 14:15
神峰山寺
牛地蔵
2019年11月23日 14:25撮影 by  SOV32, Sony
11/23 14:25
牛地蔵
神峰山口バス停
この後、樫田温泉行こうとバス待ってたらそこまで行けるのが一時間半後のバスと気付き天神の湯に変更しました。
2019年11月23日 14:34撮影 by  SOV32, Sony
11/23 14:34
神峰山口バス停
この後、樫田温泉行こうとバス待ってたらそこまで行けるのが一時間半後のバスと気付き天神の湯に変更しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
備考 事前の調査で樫田2号線の道が全面通行禁止になっていたことに気付けず当日にルート変更を入れざる終えなかった。

感想

今回、電車とバスで行けて、温泉もあり、紅葉が見頃であろう低山を探していたところぽんぽん山の上の方にイヌブナの森とかかれた文字があったので紅葉が綺麗だろうと思いここに行くことを決定しました。
事前にコースの状況確認や周辺キャンプ場の確認、バスの時刻調べ、最新版の登山マップの確認と情報を集めて挑みました。
…まさか倒木が山半分レベルで起きているのと今年の8月に出灰の道(以降樫田2号線)が通行止めなのは流石に察っすることができませんでしたが。(苦笑)
(その後、樫田2号線の通行止め箇所を調べ被害状況を見ましたが出灰と登山口の間の道が土砂崩れにより塞がっている写真から通行は厳しいのが伺えました。京都の通行止め情報やGoogleマップ上では通行止め情報は無いため高槻市の交通規制情報参照ください。)

あの台風後に色々な近畿の山を見て来ましたがあそこまで倒木がひどい惨状は見たことが無く、改めて自然の驚異を目の当たりにしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら