ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2124420
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船

御岳東稜 下部岩壁直登 裏妙義 

2019年11月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
6.6km
登り
1,192m
下り
1,136m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:32
合計
7:34
8:55
309
スタート地点
14:04
14:30
43
15:13
15:19
70
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1台は国民宿舎へデポ
スタートは中木ダム下流のT字合流地点
路肩が広くなっているので3台は駐車可能
コース状況/
危険箇所等
巻いても行けるようです
下部岩壁 
1ピッチ目 卦15m 苔付きフェース上部藪
2ピッチ目 元25m 左上に3m上がり大きな穴のあるテラスに出る
      ここからが核心部!!!
3ピッチ目 卦15m イワヒバのフェース3m

上部岩壁は30m右巻きし右の尾根に上がりました 
スタート地点は
中木ダム手前のT字合流地点
路肩が広くなっており、3台駐車可能
私たちは一台を国民宿舎へ置く

2019年11月28日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/28 8:55
スタート地点は
中木ダム手前のT字合流地点
路肩が広くなっており、3台駐車可能
私たちは一台を国民宿舎へ置く

直ぐに作業道に出て横切り
適当に急登な一本の尾根を行く

2019年11月28日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/28 9:08
直ぐに作業道に出て横切り
適当に急登な一本の尾根を行く

妙義と言えばモミジ!!
キレ〜〜イ すっかりペースダウン(;O;)
2019年11月28日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 9:10
妙義と言えばモミジ!!
キレ〜〜イ すっかりペースダウン(;O;)
かなり大きな石碑が並ぶ
その昔はかなり人が入っていたのだろうか?
2019年11月28日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/28 9:13
かなり大きな石碑が並ぶ
その昔はかなり人が入っていたのだろうか?
石碑がいくつあるか写真に収めて数えていたが???
直ぐに分からなくなった(;´∀`)
2019年11月28日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/28 9:17
石碑がいくつあるか写真に収めて数えていたが???
直ぐに分からなくなった(;´∀`)
すっかり落ち葉になった尾根は明るく気持ち良い
2019年11月28日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 9:17
すっかり落ち葉になった尾根は明るく気持ち良い
産泰さん石碑が あら二つに
2019年11月28日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 9:18
産泰さん石碑が あら二つに
北側には、横川鉄道村の電車や高速道路のジオラマが広がる
遠方には赤城山や榛名山も望める
2019年11月28日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 9:27
北側には、横川鉄道村の電車や高速道路のジオラマが広がる
遠方には赤城山や榛名山も望める
表妙義山の切り立ったライン
鷹戻しがくっきり
2019年11月28日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 9:31
表妙義山の切り立ったライン
鷹戻しがくっきり
2メートルの石碑の立つ広いピークから
相馬岳北稜
ミトン岩は真ん中?
かっこいいわ〜〜

2019年11月28日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 9:31
2メートルの石碑の立つ広いピークから
相馬岳北稜
ミトン岩は真ん中?
かっこいいわ〜〜

次の石碑の周辺は、近年でしょう数本の伐採がされ
明るく展望の良い場所になっていた
2019年11月28日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 9:36
次の石碑の周辺は、近年でしょう数本の伐採がされ
明るく展望の良い場所になっていた
藪越しに横川のパノラマ
2019年11月28日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 9:38
藪越しに横川のパノラマ
相馬岳北稜の奥には高崎、関東平野が広がる
2019年11月28日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 9:40
相馬岳北稜の奥には高崎、関東平野が広がる
御殿の風穴稜の風穴!!真ん中に☆穴

風穴尾根の☆穴は、もっと南西の尾根
星穴岳の☆穴は、表妙義
相馬のぞき穴の☆穴はロケーション最高
妙義☆☆☆のぞき穴だらけ(*^▽^*)
2019年11月28日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 9:40
御殿の風穴稜の風穴!!真ん中に☆穴

風穴尾根の☆穴は、もっと南西の尾根
星穴岳の☆穴は、表妙義
相馬のぞき穴の☆穴はロケーション最高
妙義☆☆☆のぞき穴だらけ(*^▽^*)
あぶらつつじが艶やか
2019年11月28日 09:49撮影 by  SO-02L, Sony
1
11/28 9:49
あぶらつつじが艶やか
本日のメイン到着
基部を巻いて行けるようだが、本日は直登!!・・・なるか??

ボルトが一本(ハンガー無し)
確保用にリングボルトを1本打つ
2019年11月28日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 10:43
本日のメイン到着
基部を巻いて行けるようだが、本日は直登!!・・・なるか??

ボルトが一本(ハンガー無し)
確保用にリングボルトを1本打つ
1P目  卦蕁15m Sue-chanリード
左に使える太い蔦がある
苔の生えたフェイスを登りブッシュと格闘してテラスへ到着
2019年11月28日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 10:42
1P目  卦蕁15m Sue-chanリード
左に使える太い蔦がある
苔の生えたフェイスを登りブッシュと格闘してテラスへ到着
ランニングは左の蔦で取った
この上、ブッシュと格闘(´゜д゜`)
2019年11月28日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 10:37
ランニングは左の蔦で取った
この上、ブッシュと格闘(´゜д゜`)
テラスから左へ3m登ると2mの大きな穴の開いたテラスあり
写真は左上を見上げて撮ってます
大穴が中央の凹み部分
左のザレザレの外周を周り小テラスへ着く
ハングしてるー ここからがメイン!!!(;´Д`)
2019年11月28日 11:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 11:02
テラスから左へ3m登ると2mの大きな穴の開いたテラスあり
写真は左上を見上げて撮ってます
大穴が中央の凹み部分
左のザレザレの外周を周り小テラスへ着く
ハングしてるー ここからがメイン!!!(;´Д`)
ビレイの目の前にものぞき穴

大穴の所のテラスでビレイすれば、ロープが流れたのだが
足場が悪いため、1ピッチ目終了テラスでビレイする
リードのSue-chanからロープが引けない!!の叫びが来る
こなれたロープと妙義岩で摩擦が凄すぎ!!
2019年11月28日 11:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 11:44
ビレイの目の前にものぞき穴

大穴の所のテラスでビレイすれば、ロープが流れたのだが
足場が悪いため、1ピッチ目終了テラスでビレイする
リードのSue-chanからロープが引けない!!の叫びが来る
こなれたロープと妙義岩で摩擦が凄すぎ!!
2ピッチ目 元25m 
Sue-chanの垂壁を攻めていくメインの写真が無い(__)
泥ルンゼに生えた灌木にランニングを取る
5
2ピッチ目 元25m 
Sue-chanの垂壁を攻めていくメインの写真が無い(__)
泥ルンゼに生えた灌木にランニングを取る
私、写真撮る余裕無し!!引き上げてもらっているのに余裕無し
ランニングは泥ルンゼに生えた小灌木、岩はボロボロで泥壁
(´゜д゜`)
4
私、写真撮る余裕無し!!引き上げてもらっているのに余裕無し
ランニングは泥ルンゼに生えた小灌木、岩はボロボロで泥壁
(´゜д゜`)
3ピッチ目 卦蕁15m
土、岩ボロボロを10m右上しヒバ壁3mを登る
2019年11月28日 12:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 12:03
3ピッチ目 卦蕁15m
土、岩ボロボロを10m右上しヒバ壁3mを登る
足元がヒバだらけのフェースを登る
冬ごもりはかなり先のような元気なヒバヒバたちだった
2
足元がヒバだらけのフェースを登る
冬ごもりはかなり先のような元気なヒバヒバたちだった
妙義湖を見ながらの稜線歩きがしばらく続く
雑木の落葉が進んでいる
後に残ったモミジ紅葉が素晴らしい
2019年11月28日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 12:25
妙義湖を見ながらの稜線歩きがしばらく続く
雑木の落葉が進んでいる
後に残ったモミジ紅葉が素晴らしい
御殿頂上と風穴陵が近ずく
2019年11月28日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/28 12:26
御殿頂上と風穴陵が近ずく
上部岸壁に到着

2019年11月28日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/28 12:43
上部岸壁に到着

右巻き30m行き、右尾根に乗る
2019年11月28日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/28 13:06
右巻き30m行き、右尾根に乗る
2019年10月30日 18:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/30 18:58
のぞき穴シリーズ出来るみたい(^^♪
2019年11月28日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 13:40
のぞき穴シリーズ出来るみたい(^^♪
ちょっと、転がしてみようかしら・・なんて(*‘∀‘)
2019年11月28日 13:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 13:44
ちょっと、転がしてみようかしら・・なんて(*‘∀‘)
藪岩魂〜〜
藪掻き分けてみたり、直登してみたり、巻いてみたり
やったー御岳稜線だぁ〜〜に、2回騙され
2019年11月28日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 13:56
藪岩魂〜〜
藪掻き分けてみたり、直登してみたり、巻いてみたり
やったー御岳稜線だぁ〜〜に、2回騙され
御岳稜線に到着\(^o^)/
あれれもう2時だね!
あと数分で御岳頂上
2019年11月28日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 13:59
御岳稜線に到着\(^o^)/
あれれもう2時だね!
あと数分で御岳頂上
御岳神社石碑 ピーク到着
ランチタイム(*^-^*)今日は寒くなくありがたい
2019年11月28日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 14:05
御岳神社石碑 ピーク到着
ランチタイム(*^-^*)今日は寒くなくありがたい
御岳山頂標がちょっと藪の中にある
2019年11月28日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 14:28
御岳山頂標がちょっと藪の中にある
丁須の頭が正面に
2019年11月28日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/28 14:29
丁須の頭が正面に
2019年10月30日 20:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/30 20:19
バラ尾根〜鷹戻し〜星穴岳
手前に御殿東壁
2019年11月28日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 14:29
バラ尾根〜鷹戻し〜星穴岳
手前に御殿東壁
丁須の頭から御殿のライン
ん〜〜行ってみたいな(^^♪
2019年11月28日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 14:29
丁須の頭から御殿のライン
ん〜〜行ってみたいな(^^♪
御岳コースは左右大パノラマの絶景コース
何度歩いても良い大好きなコース
左側
2019年11月28日 14:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 14:29
御岳コースは左右大パノラマの絶景コース
何度歩いても良い大好きなコース
左側
右側
2019年11月28日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 14:30
右側
2019年10月30日 20:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/30 20:32
登ってきた御岳東陵
2019年11月28日 14:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 14:36
登ってきた御岳東陵
右に西大星
2019年11月28日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 15:02
右に西大星
分岐
時間が無いので丁須には寄らずに下山
2019年11月28日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 15:08
分岐
時間が無いので丁須には寄らずに下山
足場の悪い激下りの篭沢コースを下る
2019年11月28日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 15:13
足場の悪い激下りの篭沢コースを下る
鎖も多数あり
2019年11月28日 15:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 15:53
鎖も多数あり
モミジ谷だぁ〜〜〜
篭沢も素敵ですよ〜〜
2019年11月28日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 16:06
モミジ谷だぁ〜〜〜
篭沢も素敵ですよ〜〜
4時過ぎなのに
曇りなのに
とっても鮮やかに見えました(^^♪
2019年11月28日 16:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 16:09
4時過ぎなのに
曇りなのに
とっても鮮やかに見えました(^^♪
2019年11月28日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 16:10
ヘッデン、セーフ(*^-^*)
2019年11月28日 16:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 16:24
ヘッデン、セーフ(*^-^*)
国民宿舎と鶴峯山ジャンダルム
2019年11月28日 16:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/28 16:29
国民宿舎と鶴峯山ジャンダルム
国民宿舎と御殿
2019年11月28日 16:30撮影 by  SO-02L, Sony
2
11/28 16:30
国民宿舎と御殿
これから行く
御岳東稜
2019年11月28日 08:20撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 8:20
これから行く
御岳東稜
紅葉
2019年11月28日 09:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 9:11
紅葉
植林地から
2019年11月28日 09:17撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 9:17
植林地から
急だな
2019年11月28日 09:25撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 9:25
急だな
刀の如く背中に
枝木を差すmiu
2019年11月28日 09:30撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 9:30
刀の如く背中に
枝木を差すmiu
石祠の屋根だけ
2019年11月28日 09:31撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 9:31
石祠の屋根だけ
2019年11月28日 10:06撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 10:06
落ち葉ルンゼ
2019年11月28日 10:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/28 10:11
落ち葉ルンゼ
第一岩峰
2019年11月28日 10:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 10:11
第一岩峰
左手からは巻けそうです。
2019年11月28日 10:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 10:11
左手からは巻けそうです。
右手は絶壁
2019年11月28日 10:19撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 10:19
右手は絶壁
Sue リード
miu ビレイ
2019年11月28日 10:34撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 10:34
Sue リード
miu ビレイ
2019年11月28日 10:35撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 10:35
1P上部、枝うるさい
鉈がほしい(笑)
2019年11月28日 10:52撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 10:52
1P上部、枝うるさい
鉈がほしい(笑)
Sue 2P目
2019年11月28日 11:04撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 11:04
Sue 2P目
ハンガーにカラビナ届かず苦戦中
2019年11月28日 11:11撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 11:11
ハンガーにカラビナ届かず苦戦中
足下の大穴
2019年11月28日 11:26撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 11:26
足下の大穴
2019年11月28日 12:47撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 12:47
2019年11月28日 13:21撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 13:21
2019年11月28日 13:23撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 13:23
2019年11月28日 13:42撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 13:42
個人的に大好きな
「小粒っこ」
2019年11月28日 13:48撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/28 13:48
個人的に大好きな
「小粒っこ」
偽ピーク
2019年11月28日 13:58撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 13:58
偽ピーク
急です。
2019年11月28日 13:58撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/28 13:58
急です。
御岳に合流
2019年11月28日 14:02撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 14:02
御岳に合流
御岳の鎖場
2019年11月28日 14:45撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 14:45
御岳の鎖場
篭沢降り・・急
2019年11月28日 15:19撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 15:19
篭沢降り・・急
炭焼き窯
2019年11月28日 15:29撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/28 15:29
炭焼き窯
2019年11月28日 15:39撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/28 15:39
紅葉が素晴らしい
2019年11月28日 15:49撮影 by  EX-ZR1600 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/28 15:49
紅葉が素晴らしい

感想

 こちらも見てね →
安中市 妙義山 晩秋の御岳東稜とモミジに映える篭沢 
https://hikingbird.exblog.jp/30927247/

ノーマークだった御岳東稜だったが、登ってみればプチ・アルパインの面白い岩稜ルートだった。
寒くなって冬眠生活に入る前に良いルートを歩けて楽しかった。 ♪
ありがとうございました。

今回もお誘い頂きありがとうございました。
お二人のサポートを頂き、色々と学びながらの痺れる山行となりました。
とても楽しかったです。
冬篭もり明けの節には、再びご一緒させて頂ければ幸いです。
では、又の機会にありがとうございました。

クライマーSue-chanに何処に登りたい?
勿論妙義山さぁ\(^o^)/ ん〜御岳東陵リクエスト
妙義山のバリルート、まだ数本しか登った事の無い私は、
行きたい所がありすぎて困っちゃう(#^^#)

さて当日、下部の岩に到着
自分のリクエストなんだから、登れるのかを見てきて!!の問いに
無理です。手も足も出ませんと答える私。
正面は登って見ないと分からない(;´Д`)。右は絶壁(;´Д`)
ブルル〜〜
しかし、目の前のSue-chanはクライミングシューズにハンマー片手!
闘志を燃やした目になっていた。

シビレル貴重な体験をさせていただき、充実した一日でした。
ありがとうございました(*^-^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1334人

コメント

たのしそう!
とっても楽しそうです。
ぜひ行ってみたい!
行きたいリストにさっそくアップです!!
2019/12/2 23:02
Re: たのしそう!
行かれる時は、残置ボルト用の8mm ハンガーと 8mm ナットを持参されることをお勧めします。
2019/12/3 0:03
ゲスト
みーつけた!
ゆいさん、おげんきそうでなにより
2019/12/12 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら