谷川岳 (ロープウエイで天神尾根往復)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 781m
- 下り
- 767m
コースタイム
9:20 熊穴沢避難小屋
10:50 谷川岳(オキノ耳)頂上 11:30
11:55 肩の小屋 12:05
12:45 天狗の留まり場
13:10 熊穴沢避難小屋
13:50 ロープウエイ山頂駅
(行動時間 5:15)
天候 | 下は晴れ、上は曇り(1500m以上はガスの中) 風は弱かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・出発前にチェックを http://www.tanigawadake-rw.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
(危険個所) ・特に危険なところはありませんが、コース上の岩は滑りやすいので、注意が必要です。 この日も岩場の下りで、年配女性が転んで、頭にけがをされたようです。 年配の方には、是非ストックを利用してもらいたいと思います(特に下りでは…) (温泉) ・我々は、谷川温泉の「湯テルメ谷川」(0278-72-2619:550円)に行きました。 大きな露天風呂が気持ちいいです。 |
写真
感想
【感想】
天候は、ガスがかかってしまいイマイチでしたが、それでも、時折ガスの晴れ間から
苗場山などの展望を得られ、また、朝日岳、白毛門も見ることができ、やっぱり、山はいいなー。
それにしても、天神尾根コースは登山者がいっぱい。2時間ちょっとで頂上に立てる
のですから、人気があるのも当然ですね。
それにしても上越の山はいいですね。次はどこに行こうかなー?
【記録】
今回は、学生時代の同期のS君と一緒です。S君とは今年の春から、大菩薩峠、金峰山と
3回目の登山です。
5時25分ころ、飯田橋駅でS君の車に拾ってもらい、谷川岳ロープウエイの駐車場に
8時過ぎに到着しました。
ロープウエイの往復券(2000円)を購入して、早速、乗り込みます。待たずに乗ることが出来ました。
山頂駅からは、白毛門、朝日岳がお迎えしてくれます。天気は上々ですが、上のほうは
ガスがかかっているようです。
登山道は、よく整備されていますが、ともかく暑い。熊穴沢避難小屋で一服。
その後は、ガスの中に入り涼しくなりますが、展望がイマイチになってしまいます。
天神尾根はクサリ場もありますが、危険というところはありません。しかし、岩が滑りやすい
ので注意が必要です。
ガスの中、肩の小屋を過ぎて、トマノ耳前も通過して、頂上のオキノ耳に10:50に到着しました。
記念写真を撮って、少し北側に行って休みます。時折、ガスがはれて、苗場山方面や朝日岳が現れ、
歓声が上がります。すばらしい眺めです。
ここで、カップヌードルとおにぎりの昼食。食後にコーヒーを飲みます。人は多いですが、
贅沢なひと時です。
40分ほど休んで、11:30に出発です。途中、トマノ耳で記念写真を撮って、肩の小屋で休憩です。
S君は登山バッチを買いました。
その後は、来た道を戻ります。途中、天狗の留まり場という大きな岩の上で休憩。
定番のたらみのフルーツゼリーを食します。気持ちがいいです。
ちんたら下って、13:50にロープウエイの山頂駅舎に到着。5時間15分の行動時間でした。
山頂駅舎では休まず、そのままロープウエイに乗って、山麓の駅舎で、ソフトクリームで乾杯。
温泉に向かったのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する