記録ID: 2126775
全員に公開
ハイキング
北陸
白倉山(南尾根、藪漕ぎ)
2019年11月30日(土) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 186m
- 下り
- 186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:11
7:29
78分
スタート地点
8:47
9:03
97分
白倉山
10:40
ゴール
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
虎谷を通過したらそのまま行って坪野虎谷林道から坪野逢沢林道へ入り(標高424m付近の三叉路を直進)、標高700m付近の取りつき口まで行きます。 土砂崩れによる通行止め表示がありますが取りつきまでは行けます。 坪野虎谷林道は狭いのと洗堰の通過時に要減速と路上の落石注意。坪野逢沢林道も路上の落石注意です(高確率で数回どかす必要あり)。 取りつき口付近は少し道幅があるのでそこに駐車しても良いと思いますが、不安なら200mほど手前のカーブミラー付近が良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日の状況です。 登山届ボックスの類はありません。 かつては登山道があったようですがほぼ全行程において藪漕ぎです。所々、「ここは登山道だったんだろうなあ」という箇所があったり、枝が払われた跡があったり、ピンクテープ(山頂近くになって1か所だけ発見)がありますがあてにしない方が良いかと思います。 目視によるルート確認+コンパスワークを駆使するなり、マーキングをするなり、GPSを使うなりして登りましょう。コンパスワークの場合、帰路は要注意です。自分はコースがかなりずれました(目視による地形把握でコース復帰、悪天候だったらヤバかった)。 |
その他周辺情報 | みのわ温泉があるようですが利用しませんでした。 |
写真
装備
備考 | ・林道は雪がうっすらと積もっているコンディションでした。古くなったスタッドレスを普通タイヤとして履いていたのですがぎりぎりでした。近々交換に行きます。 ・帰路、藪漕ぎの途中で水を紛失しました(ザックのサイドポケットにいれていたスポーツドリンクとペットボトルホルダーにさげていた真水。両方とも)。藪漕ぎ登山の場合、外付けをなるべく避けなければならないと思いました。 ・藪に足を取られると同時に顔をはたかれて眼鏡が飛び、探すのに手間をかけました。藪はいろいろありますね。 ・藪を手掛かりにするためストックは無用の長物でした。 ・テムレス手袋無双でした。 ・捨てても良いようなぼろぼろの雨具が今の時期の藪漕ぎに最適です(但し、終盤に水が浸みてきました)。 |
---|
感想
今日は白倉山と大杉山を考えていましたが、藪漕ぎで疲れたことと時間がかかったことで白倉山だけにしました。
当初は記録の多いコースから行こうと思っていましたが南尾根の記録が1件見つかったのでそちらにしました。
参考にしたほこら2号さんの記録
https://blogs.yahoo.co.jp/knbjb575/archive/2007/11/26
気がかりなのは記録が2007年であることです。それ以降の南尾根記録がネット上に見当たらないため廃道になっていて藪化していることも考えられましたがそうだとしても時期的に藪が薄くなっていることもあり何とかなるのではないかとトライしました。
登りは体力で何とかなりましたが帰路でいろいろありました。
頂上から下りるときに、せっかく雪があって自分の足跡を忠実にたどれば良いだけなのに途中で見失っても「なんとかなるだろう」で通し、大きく左にずれました。頂上直下で帰路の方向が少しずれると下では大きくずれる怖さを味わいました。
天気も良く時間的に余裕もあったのでそんなに慌てはしませんでしたが、木に登って地形や林道、遠くの山を確認したり、久しぶりに地図とコンパスを使ったりして良い訓練になったと思います。
藪漕ぎが予想されるときは今後マーキングを用意しようと思いました。
三角点が見つけられなかったのが心残りですがまた登りたいかと言われると・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する