記録ID: 2127239
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山から天城峠〜雪でびっくりしました〜
2019年11月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:44
距離 17.2km
登り 1,003m
下り 1,428m
10:46
10分
万三郎岳下分岐
13:11
41分
大見分岐点
14:35
ゴール地点
GPSログと登山メモ、写真撮影時刻で補正しました。
なお、旧天城トンネル北口園地が2回出てくるのは、写真と感想にも書いたとおり、道を間違えたからです。
なお、旧天城トンネル北口園地が2回出てくるのは、写真と感想にも書いたとおり、道を間違えたからです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:天城峠バス停14:54発伊豆東海バス(実際には遅れて14:58発)→修善寺駅15:40着(実際には遅れて15:50着)/16:05発伊豆箱根鉄道駿豆線→三島16:40着/16:52発こだま662号→東京17:47着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2センチ前後の積雪がありましたが、全体的に大きな問題はありませんでした。 ・登山口〜万三郎岳:少々うるさいぐらいに指導標があります。通常であれば、特に危険個所はないと思いますが、万二郎岳岳からの下りは滑りやすいところがあります。 ・万三郎岳〜八丁池:指導標はたくさんありますが、非常に人は少ないです。また、台風の影響なのか、倒木がたくさんありましたが、歩行に支障はありません。 ・八丁池〜天城峠:上り御幸歩道入口から下りていくと、しばらくは幅の広いところを歩きますが、リボン・テープ類が目立たず、ちょっとルートがわかりにくい印象でした。また、向峠から再び登りになるので、ずっと歩いてきた身にはちょっとこたえます。 |
その他周辺情報 | ・トイレ:天城縦走登山口の駐車場にトイレがあります(同じバスで乗ってきた人のほとんどはバスを下りた後、このトイレに向かっていました。)。このほか八丁池の見晴台にもあります。 ・コンビニ:上記の乗り継ぎだと、駅から出てコンビニに行く時間はありませんので、東京駅で買い物は済ませた方がいいでしょう。修善寺駅にはセブンイレブンがありました。 ・温泉:今回温泉は利用しませんでしたが、事前に調べたところでは、修善寺で日帰り入浴ができる旅館、ホテルの料金は一人¥1,000以上と一般的な日帰り入浴施設よりも高いように思いました。 |
写真
焦っていたせいか、踊子歩道を下りてしまい、途中でヤマレコの「予定したルートを外れたようです」のアナウンスで道を間違えたことに気が付きました。慌てて戻って、ここから天城峠バス停に向かいます。
感想
今回歩いたコースは、1996年(平成8年)のゴールデンウィークにも歩きました。この時は、天気は良かったと思うのですが、あまり見通しがよくなかったのか、当時の写真を見ても富士山などの景色の写真は全くありませんでした。あれから23年と半年以上経って、久しぶりに同じコースを歩いてみようと思い立ち、今回の山行となりました。積雪には驚きましたが、富士山や南アルプス、相模灘の眺めなど、今回は展望に恵まれたいい山行になったと思います。ただ、予定していたバスに何とか乗ろうとして、最後の最後に道を間違えたのは痛恨の極みでした。人間慌てると思わぬ間違いをするものだという当たり前のことに気づかされた山行でした。また、この時期は積雪の可能性も頭に入れてその備えもしておくべきだなと思いました。いずれにしても、いい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する