ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2127291
全員に公開
ハイキング
中国

打吹山 〜灌木の間に倉吉市を見下ろす〜

2019年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
Katsuhara その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:17
距離
2.3km
登り
168m
下り
154m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:15
合計
1:18
14:57
37
スタート地点:博物館前
15:34
15:49
26
16:15
ゴール地点:市役所駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
打吹公園近くに市役所の駐車場が無料開放されていますので、そこに駐車しました。イベントが行われているときには駐車場が一杯になることもよくあるので要注意です。
コース状況/
危険箇所等
打吹山には様々なハイキングコースがあります。今回は標識に従って一番標準的と思われるコースを反時計回りに進みました。
道は比較的歩きやすいですが、小石(角礫)の転がっているところもありますので、足をとられないように気をつけましょう。
その他周辺情報 東郷湖西岸の羽合温泉、「ハワイゆーたうん」で温まって帰りました。大人¥360、小中学生210円、幼児100円と、リーズナブルな料金の公衆浴場です。わずかに濁ったお湯で、とても温まりました。
博物館前のトイレに寄って、歩き始めました。
2019年11月30日 15:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/30 15:00
博物館前のトイレに寄って、歩き始めました。
山頂まで30分、ゆっくり歩いても一周1時間程度のコースです。
2019年11月30日 15:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/30 15:02
山頂まで30分、ゆっくり歩いても一周1時間程度のコースです。
大江神社の石段を上って行きます。
2019年11月30日 15:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/30 15:03
大江神社の石段を上って行きます。
紅葉している木がまだ少し残っています。
2019年11月30日 15:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/30 15:05
紅葉している木がまだ少し残っています。
最初は舗装された道です。落ち葉が積もっています。
2019年11月30日 15:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/30 15:09
最初は舗装された道です。落ち葉が積もっています。
山の反対側にある長谷寺へ遊歩道は続いていますが、今日の目的は打吹山山頂なので、山方向へ折れます。
2019年11月30日 15:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/30 15:15
山の反対側にある長谷寺へ遊歩道は続いていますが、今日の目的は打吹山山頂なので、山方向へ折れます。
山方向の上り道、草と落ち葉で道幅が少し狭くなっています。
2019年11月30日 15:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/30 15:17
山方向の上り道、草と落ち葉で道幅が少し狭くなっています。
秋の花の季節はもう完全に終わりましたね。
2019年11月30日 15:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/30 15:17
秋の花の季節はもう完全に終わりましたね。
小石の転がる道になりました。落ち葉に隠れた小石に足をとられないように注意。
2019年11月30日 15:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/30 15:24
小石の転がる道になりました。落ち葉に隠れた小石に足をとられないように注意。
つづら折りの道の途中に幾つが分岐があるのですが、標識に従って進みます。慣れてきたらバリエーションルートも楽しめると思います。
2019年11月30日 15:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/30 15:30
つづら折りの道の途中に幾つが分岐があるのですが、標識に従って進みます。慣れてきたらバリエーションルートも楽しめると思います。
もうすぐ山頂。
2019年11月30日 15:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/30 15:34
もうすぐ山頂。
山頂の碑です。ここで一休み。
2019年11月30日 15:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/30 15:35
山頂の碑です。ここで一休み。
倉吉市が見渡せる場所なのですが、木の枝が邪魔をしていて展望は今一つです。
2019年11月30日 15:44撮影 by  iPhone SE, Apple
11/30 15:44
倉吉市が見渡せる場所なのですが、木の枝が邪魔をしていて展望は今一つです。
山頂の広場、かつては城があったそうです。
2019年11月30日 15:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/30 15:45
山頂の広場、かつては城があったそうです。
下山します。タブノキやスダジイを優占種とする雑木林の森の中を下ります。
2019年11月30日 15:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/30 15:51
下山します。タブノキやスダジイを優占種とする雑木林の森の中を下ります。
イヌビワ
道の途中、所々で黄色くなった葉を見かけました。
2019年11月30日 15:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/30 15:55
イヌビワ
道の途中、所々で黄色くなった葉を見かけました。
細い杉の林の中を歩きます。もうすぐ倉吉陸上競技場が見えてきます。
2019年11月30日 16:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/30 16:00
細い杉の林の中を歩きます。もうすぐ倉吉陸上競技場が見えてきます。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ ウインドブレーカー サブザック(19L) 飲料(お茶560mL) iPhone(GPS+カメラ) iPad mini 携帯電話 腕時計 手拭い
備考 手ぶらでも十分に歩けるコースです。実際、同行者(娘)はスマホだけ持って歩きました。

感想

 この日予定していた岡山県の大ヶ山に辿り着くことができなかったため(日記:「大ヶ山(だいがせん)に辿り着けなかった。」 https://www.yamareco.com/modules/diary/271283-detail-198889 )、短い時間でお手軽に歩ける山を探して、倉吉の打吹山へ立ち寄った。この山は「中国百名山」に名を連ねているので、いつかは歩いてみようと思いつつ、あまりにもお手軽すぎるので、わざわざそれだけのためにやって来るのもなぁ、と思って後回しにしていた山だ。
 市役所の駐車場に車を停め、博物館前のトイレに寄って、ここを起点に歩き始めた。この打吹山の麓、打吹公園は市民の憩いの場所で、この日も家族連れや年配夫婦が散策を楽しんでいた。神社の石段の前に「打吹山頂」の案内を見つけたので、石段を上がり神社の境内の右側に伸びる道に入った。舗装された道で、道幅も広い。道案内の標識には「長谷寺(はせでら)」と「打吹山頂」の表記がある。この舗装道路をずっと進むと、長谷寺とかに着くらしい。そしてこの道が中国自然歩道として整備されているらしいのだが、途中で左に折れて山頂方向へ進んだ。山頂への道は少し狭くなり、未舗装になる。傾斜も少しきつくなる。落葉し、枯れた草に覆われている様はやや荒れた感じもした。晩秋の山の雰囲気だ。
 同行している娘の体力に合わせて、休憩を挟みながら、ゆっくりと歩いた。途中で元気な坊主頭の3人の男子中学生(?)が駆けあがって追い抜かしていった。山頂の手前で、折り返してきた彼らと再びすれ違った。山頂の石碑の前で休憩していると、「倉吉東高」の刺繍の入ったジャージを着た女子高生二人がやってきた。同じ頃に登ってきた熟年男性が声を掛けて会話しているのが耳に入ってきた。陸上部の生徒らしい。その男性はこちらにも声を掛けてきた。「寒くなりましたねぇ。夏には汗だくになるんですが。」などと話してくれた。地元の方のようだ。
 山頂は城跡の平坦な広場だが、「打吹城址」の石碑と「打吹山を楽しむ」と倉吉市長のご挨拶の記された案内板があるだけだ。灌木に囲まれていてその隙間から倉吉市の街並みを窺うことができるものの、「一望」という訳ではない。自然を残すことも必要だが、植物はどんどん大きくなるものなので、定期的に伐採してもっと展望の楽しめる公園として整備れば、さらに多くの人が訪れる場所となるだろうに、なんて勝手なことを思った。
 下山は上ってきたのとは反対の道を下った。タブノキやスダジイといった照葉樹を優占種として、亜高木と低木の落葉樹が混合する森だ。麓近くは杉林になっているが、みんな細い杉で、それほど古いものでもなさそうだった。
 遊歩道を歩き終えて陸上競技場の上に出てきたのは4時ちょっと過ぎだった。日がだいぶ傾いてきていた。11月最後の日、予定外の打吹山ハイクとなった。花もキノコもなく、紅葉もほぼ終わった時期ではあったが、少し体を動かして温まることができた。次に来るときは、桜の時期にしよう。きっとその時にはこの山はもっと多くの人で賑わっていることだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら