ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7517550
全員に公開
ハイキング
中国

鳥取県中部の蜘ヶ家山、打吹山【北栄町、倉吉市、島根県】

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:46
距離
6.3km
登り
362m
下り
361m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:22
合計
2:24
8:41
17
スタート地点
8:58
9:11
59
10:10
10:13
30
10:43
10:48
8
10:56
10:57
4
11:05
ゴール地点
●コースタイム
|悒家山
苅山神社南の駐車余地 841 ― 山頂への道の分岐点 852 ― 遊歩道入口 853 ― 蜘ヶ家山山頂(山菜の里) 857/905 ― 遊歩道入口 912 ― 駐車余地 923 ― 苅山神社 926/928 ― 駐車余地 930

打吹山
倉吉博物館駐車場 1006 ― 遊歩道入口 1010 ― 鎮霊神社 1012 ― 長谷寺分岐 1022/長谷寺往復/1030 ― 正面展望台 1032 ― 打吹山山頂 1042/1048 ― 競技場上部で舗装路へ 1100 ― 博物館下 1103 ― 駐車場 1105

●行動時間 
0:51+0:59=1:50
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●今回の移動
(米子家=苅山神社付近の駐車余地)
駐車余地―蜘ヶ家山―苅山神社―駐車場
(苅山神社=倉吉博物館駐車場)
駐車場―打吹山―駐車場
(倉吉博物館駐車場=米子家)

●登山口へのアクセス
○苅山神社〜蜘ヶ家山
・国道313号北条ICから県道伝いに県道250号で曲集落へ。特段の道路標示がないので、地図を頼りに苅山神社付近へ。そのまま蜘ヶ家山方面へと移動すると、道路脇に十分すぎる駐車余地がある
・広いは広いが、あくまでも駐車余地に過ぎない

○打吹山
・倉吉博物館や陸上競技場の駐車場を利用。
・国道313号で倉吉市街に行き、県道38号へ。この道には博物館の駐車場への案内標示が現れるので、それに従う。競技場の駐車場はさらに上部にある
(2024.11現在)
コース状況/
危険箇所等
○蜘ヶ家山
・苅山神社から蜘ヶ家山までは車道が通じている。山頂は「蜘ヶ家山山菜の里」にもなっており、その園内を経由するならば、最終盤は山道然とした遊歩道歩きとなる。遊歩道は車道も織り交ぜ山頂部を巡るように敷き回されており、上り下りで道を代えることもできる

○打吹山
・山自体が城趾であり、打吹公園とともにトレッキングコースとして整備されている。長谷寺までは軽車両くらいは通れるような道。そこからは山道となる
・分岐のような所には今回歩いたルートを示す標示があるが、それ以外の向きがどこに行くものか不明な分岐もあった
(いずれの記述も2024.11現在)
その他周辺情報 ●買う、食べる
○市街から近い山なので、すぐではなくともコンビニも飲食店も見つかりやすい

●日帰り温泉
・近隣は温泉密集地。関金温泉、羽合温泉、東郷温泉、三朝温泉などがある。それぞれに日帰り入浴できる施設もあるようだ
(いずれの記述も2024.11現在)
山への舗装道の傍らに余地があります
【苅山神社南の駐車余地にて】
2024年11月23日 08:41撮影 by  ,
11/23 8:41
山への舗装道の傍らに余地があります
【苅山神社南の駐車余地にて】
暫く進むと海側が一瞬開けます。
海が近い
【苅山神社南〜蜘ヶ家山】
2024年11月23日 08:49撮影 by  ,
11/23 8:49
暫く進むと海側が一瞬開けます。
海が近い
【苅山神社南〜蜘ヶ家山】
山頂への道が分岐していきます。
右が山頂への道。
「山菜の里」というのがあるようです
【苅山神社南〜蜘ヶ家山】
2024年11月23日 08:52撮影 by  ,
11/23 8:52
山頂への道が分岐していきます。
右が山頂への道。
「山菜の里」というのがあるようです
【苅山神社南〜蜘ヶ家山】
その道に入ってすぐに、遊歩道が分かれます。
そちらへと進みます
【苅山神社南〜蜘ヶ家山】
2024年11月23日 08:53撮影 by  ,
11/23 8:53
その道に入ってすぐに、遊歩道が分かれます。
そちらへと進みます
【苅山神社南〜蜘ヶ家山】
木段も整備された歩きやすい道
【苅山神社南〜蜘ヶ家山】
2024年11月23日 08:54撮影 by  ,
11/23 8:54
木段も整備された歩きやすい道
【苅山神社南〜蜘ヶ家山】
ただし、最後の斜めコンクリートプラス段付けは滑ります
【苅山神社南〜蜘ヶ家山】
2024年11月23日 08:56撮影 by  ,
11/23 8:56
ただし、最後の斜めコンクリートプラス段付けは滑ります
【苅山神社南〜蜘ヶ家山】
もう山頂に到着。
広い山頂部です
あずまや、広場、その奥には駐車場もあります
【蜘ヶ家山山頂にて】
2024年11月23日 08:57撮影 by  ,
11/23 8:57
もう山頂に到着。
広い山頂部です
あずまや、広場、その奥には駐車場もあります
【蜘ヶ家山山頂にて】
こちらには三角点。
ほかよりも一段高く、頂上感があります
【蜘ヶ家山山頂にて】
2024年11月23日 08:58撮影 by  ,
11/23 8:58
こちらには三角点。
ほかよりも一段高く、頂上感があります
【蜘ヶ家山山頂にて】
その三角点
大将山ともいうようです
【蜘ヶ家山山頂にて】
2024年11月23日 09:00撮影 by  ,
11/23 9:00
その三角点
大将山ともいうようです
【蜘ヶ家山山頂にて】
眺望。これは西側。
街近傍ではありますが、雄大
【蜘ヶ家山山頂にて】
2024年11月23日 09:01撮影 by  ,
11/23 9:01
眺望。これは西側。
街近傍ではありますが、雄大
【蜘ヶ家山山頂にて】
北側。いちょうの黄色の先には海が見えています
【蜘ヶ家山山頂にて】
2024年11月23日 09:01撮影 by  ,
11/23 9:01
北側。いちょうの黄色の先には海が見えています
【蜘ヶ家山山頂にて】
山頂部のマップです。
少し下ったところも含め、広い園地です
【蜘ヶ家山山頂にて】
2024年11月23日 09:03撮影 by  ,
11/23 9:03
山頂部のマップです。
少し下ったところも含め、広い園地です
【蜘ヶ家山山頂にて】
まるで銀杏並木。ここを下りていくことにします
【蜘ヶ家山山頂にて】
2024年11月23日 09:03撮影 by  ,
11/23 9:03
まるで銀杏並木。ここを下りていくことにします
【蜘ヶ家山山頂にて】
その並木にて。
敷き詰められてきれいですが、踏み跡が分かりにくい
【蜘ヶ家山山頂〜苅山神社南】
2024年11月23日 09:06撮影 by  ,
11/23 9:06
その並木にて。
敷き詰められてきれいですが、踏み跡が分かりにくい
【蜘ヶ家山山頂〜苅山神社南】
下りていくと、分岐。左上方へと進みます
【蜘ヶ家山山頂〜苅山神社南】
2024年11月23日 09:07撮影 by  ,
11/23 9:07
下りていくと、分岐。左上方へと進みます
【蜘ヶ家山山頂〜苅山神社南】
先ほど遊歩道に入ってすぐにあった分岐に到着
【蜘ヶ家山山頂〜苅山神社南】
2024年11月23日 09:11撮影 by  ,
11/23 9:11
先ほど遊歩道に入ってすぐにあった分岐に到着
【蜘ヶ家山山頂〜苅山神社南】
舗装道へと戻り、下りていきます。
先ほどの地点で海を拡大。
風車が並ぶ光景もおよそ日本的ではありません
【蜘ヶ家山山頂〜苅山神社南】
2024年11月23日 09:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11/23 9:15
舗装道へと戻り、下りていきます。
先ほどの地点で海を拡大。
風車が並ぶ光景もおよそ日本的ではありません
【蜘ヶ家山山頂〜苅山神社南】
駐車箇所を通り越し、苅山神社にも行ってみます
【苅山神社南〜苅山神社(往復)】
2024年11月23日 09:25撮影 by  ,
11/23 9:25
駐車箇所を通り越し、苅山神社にも行ってみます
【苅山神社南〜苅山神社(往復)】
立派な鳥居
【苅山神社南〜苅山神社(往復)】
2024年11月23日 09:26撮影 by  ,
11/23 9:26
立派な鳥居
【苅山神社南〜苅山神社(往復)】
建屋も古いものですが、手前にあった灯篭なども含め、手は入っているようです
【苅山神社南〜苅山神社(往復)】
2024年11月23日 09:27撮影 by  ,
11/23 9:27
建屋も古いものですが、手前にあった灯篭なども含め、手は入っているようです
【苅山神社南〜苅山神社(往復)】
打吹山へと移動。
博物館駐車場を使わせて貰いました
【倉吉博物館駐車場にて】
2024年11月23日 10:06撮影 by  ,
11/23 10:06
打吹山へと移動。
博物館駐車場を使わせて貰いました
【倉吉博物館駐車場にて】
付近のマップ。
現在地は右下。
気づきにくいです
【倉吉博物館駐車場にて】
2024年11月23日 10:06撮影 by  ,
11/23 10:06
付近のマップ。
現在地は右下。
気づきにくいです
【倉吉博物館駐車場にて】
マップからちょっと首を振ると、
打吹公園の入口。
入ってすぐ左手の石段を上がります
【駐車場〜長谷寺】
2024年11月23日 10:06撮影 by  ,
11/23 10:06
マップからちょっと首を振ると、
打吹公園の入口。
入ってすぐ左手の石段を上がります
【駐車場〜長谷寺】
上がると立派なウォーキングコースが続いています
【駐車場〜長谷寺】
2024年11月23日 10:09撮影 by  ,
11/23 10:09
上がると立派なウォーキングコースが続いています
【駐車場〜長谷寺】
暫く進むと左手に石段。
遊歩道入口、とあります
【駐車場〜長谷寺】
2024年11月23日 10:10撮影 by  ,
11/23 10:10
暫く進むと左手に石段。
遊歩道入口、とあります
【駐車場〜長谷寺】
それへと進み、石段を上がると
「鎮霊神社」の鳥居をくぐります
【駐車場〜長谷寺】
2024年11月23日 10:11撮影 by  ,
11/23 10:11
それへと進み、石段を上がると
「鎮霊神社」の鳥居をくぐります
【駐車場〜長谷寺】
本殿を前にして、ハイカーは右へ折り返すように進みます
【駐車場〜長谷寺】
2024年11月23日 10:12撮影 by  ,
11/23 10:12
本殿を前にして、ハイカーは右へ折り返すように進みます
【駐車場〜長谷寺】
左の山側の道を選びます
【駐車場〜長谷寺】
2024年11月23日 10:13撮影 by  ,
11/23 10:13
左の山側の道を選びます
【駐車場〜長谷寺】
途中の紅葉。
ほんのちょっとの紅葉ですが、
季節を感じます
【駐車場〜長谷寺】
2024年11月23日 10:14撮影 by  ,
11/23 10:14
途中の紅葉。
ほんのちょっとの紅葉ですが、
季節を感じます
【駐車場〜長谷寺】
道は、こんなクルマの幅がある道です
【駐車場〜長谷寺】
2024年11月23日 10:15撮影 by  ,
11/23 10:15
道は、こんなクルマの幅がある道です
【駐車場〜長谷寺】
展望やぐらがありました
【駐車場〜長谷寺】
2024年11月23日 10:19撮影 by  ,
11/23 10:19
展望やぐらがありました
【駐車場〜長谷寺】
やぐらからではありませんが、
ちょっと開けています
【駐車場〜長谷寺】
2024年11月23日 10:21撮影 by  ,
11/23 10:21
やぐらからではありませんが、
ちょっと開けています
【駐車場〜長谷寺】
進むと、長谷寺方面と山頂方面の分岐点に。
直進は長谷寺、ここで左折すると山頂へ。
まず長谷寺に向かいます
【駐車場〜長谷寺】
2024年11月23日 10:22撮影 by  ,
11/23 10:22
進むと、長谷寺方面と山頂方面の分岐点に。
直進は長谷寺、ここで左折すると山頂へ。
まず長谷寺に向かいます
【駐車場〜長谷寺】
振り返って撮影。
路傍には石仏が並びます
【駐車場〜長谷寺】
2024年11月23日 10:23撮影 by  ,
11/23 10:23
振り返って撮影。
路傍には石仏が並びます
【駐車場〜長谷寺】
長谷寺到着。
楼門の奥に本堂。本堂は右手を向いており、
そちらから拝殿します
【長谷寺にて】
2024年11月23日 10:25撮影 by  ,
11/23 10:25
長谷寺到着。
楼門の奥に本堂。本堂は右手を向いており、
そちらから拝殿します
【長谷寺にて】
寺の縁起など。
古いものと分かります
【長谷寺にて】
2024年11月23日 10:25撮影 by  ,
11/23 10:25
寺の縁起など。
古いものと分かります
【長谷寺にて】
本堂の中にて。
本尊の十一面観音さまは見えませんでした
【長谷寺にて】
2024年11月23日 10:27撮影 by  ,
11/23 10:27
本堂の中にて。
本尊の十一面観音さまは見えませんでした
【長谷寺にて】
本堂から眼下を見ます
【長谷寺にて】
2024年11月23日 10:27撮影 by  ,
11/23 10:27
本堂から眼下を見ます
【長谷寺にて】
先ほどの分岐点まで戻ります。
今度は山頂へ
【長谷寺〜打吹山】
2024年11月23日 10:30撮影 by  ,
11/23 10:30
先ほどの分岐点まで戻ります。
今度は山頂へ
【長谷寺〜打吹山】
すぐに展望台があります
【長谷寺〜打吹山】
2024年11月23日 10:32撮影 by  ,
11/23 10:32
すぐに展望台があります
【長谷寺〜打吹山】
登りましたが、小鴨川を見るばかり
【長谷寺〜打吹山】
2024年11月23日 10:31撮影 by  ,
11/23 10:31
登りましたが、小鴨川を見るばかり
【長谷寺〜打吹山】
山頂へは山道が続きます
【長谷寺〜打吹山】
2024年11月23日 10:38撮影 by  ,
11/23 10:38
山頂へは山道が続きます
【長谷寺〜打吹山】
【長谷寺〜打吹山】
2024年11月23日 10:41撮影 by  ,
11/23 10:41
【長谷寺〜打吹山】
城趾のようですね
【打吹山山頂にて】
2024年11月23日 10:42撮影 by  ,
11/23 10:42
城趾のようですね
【打吹山山頂にて】
山名標はありませんが、立派な城趾の碑がありました
【打吹山山頂にて】
2024年11月23日 10:44撮影 by  ,
11/23 10:44
山名標はありませんが、立派な城趾の碑がありました
【打吹山山頂にて】
その目の前の眺望。
北側なので海まで見えます
【打吹山山頂にて】
2024年11月23日 10:44撮影 by  ,
11/23 10:44
その目の前の眺望。
北側なので海まで見えます
【打吹山山頂にて】
ほんとうは広そうな山頂部ですが、大木が育ち、広さが分かりにくくなっています
【打吹山山頂にて】
2024年11月23日 10:48撮影 by  ,
11/23 10:48
ほんとうは広そうな山頂部ですが、大木が育ち、広さが分かりにくくなっています
【打吹山山頂にて】
なんだか山らしからぬ標識もあります
【打吹山〜駐車場】
2024年11月23日 10:49撮影 by  ,
11/23 10:49
なんだか山らしからぬ標識もあります
【打吹山〜駐車場】
こちらは急坂が続きます
【打吹山〜駐車場】
2024年11月23日 10:53撮影 by  ,
11/23 10:53
こちらは急坂が続きます
【打吹山〜駐車場】
「武者溜」とのこと。
いかにも城跡です
【打吹山〜駐車場】
2024年11月23日 10:54撮影 by  ,
11/23 10:54
「武者溜」とのこと。
いかにも城跡です
【打吹山〜駐車場】
競技場の奥で舗装路に出ました
【打吹山〜駐車場】
2024年11月23日 11:00撮影 by  ,
11/23 11:00
競技場の奥で舗装路に出ました
【打吹山〜駐車場】
競技場では大会でしょうか
【打吹山〜駐車場】
2024年11月23日 11:01撮影 by  ,
11/23 11:01
競技場では大会でしょうか
【打吹山〜駐車場】
振り返って撮影。
博物館の毀椶鵬爾蠅討います。
下りるとそこが駐車場です
【打吹山〜駐車場】
2024年11月23日 11:03撮影 by  ,
11/23 11:03
振り返って撮影。
博物館の毀椶鵬爾蠅討います。
下りるとそこが駐車場です
【打吹山〜駐車場】
撮影機器:

感想

 今日も午前中は使えるのだが、天候が今ひとつ。大山ばかりではなく千メートルクラスはガスに隠れているようだ。仕方がないので今日も低山へ。しかも鳥取県東部、中部、西部ですら予報の善し悪しには違いがある。いちばん雨に遭遇しないような気がする中部の山を目指すこととした。

○蜘ヶ家山
 全て舗装路、しかも長時間歩くことはなさそうな山。普段ならばつまらないハイキングだが、こういう天気が不安定なときには手ごろだ。山へと向かう舗装路を進むがクルマはまったく姿を見ない。少しずつ登っていき、山頂部の直下で山頂行きの道が分かれる。分岐点には「蜘ヶ家山山菜の里」という標示が出ている。山頂一帯が公園として整備されているようだ。
 その分岐の先で遊歩道が分かれている。山頂まで舗装路歩きもつまらないのでそちらへと進む。ほんのしばらくの山道歩きで山頂部に到着。
 山頂は広い。三角点周り、駐車場、広場などで構成されている。加えて遊歩道の先には別の別の広場や池を巡る遊歩道もあるようだ。
 天候のせいなのか、山頂部では誰とも会わなかった。
 一回りして、銀杏などで黄色く染まった別ルートを下降した。
 舗装路をとぼとぼと歩きクルマに戻った頃に雨が降り出した。これでいったん終わりにしてもよかったが、あまりにも短かったこともあり、苅山神社に行ってみることにした。傘を差して神社へ向かう。
 神社は特段のものには見えなかったが、鳥居や灯篭も整備されており、大切にされているようだった。

○打吹山
 比較的近い打吹山へと向かった。もちろん雨が上がらなければ、これで止めるつもりだったが、クルマでの移動中に上がってしまった。
 これ幸いと歩き始める。
 打吹公園内を一段上ると競技場や博物館がある。それらと広場の間は歩き易い歩道になっており、ランニングの人も多い。競技場で大会でもあるのか、揃いの学校服の高校生も目立つ。
 賑わう公園内を進み、遊歩道入口の標示に従い、上り段の道へ。すぐに鎮霊神社の鳥居をくぐる。かつての戦死者を祀った神社のようだ。境内入ってすぐを右に折り返し、長谷寺や山頂へと続く遊歩道へ。未舗装が続くが、途中からは舗装路になる。道幅は軽4ならば通ることもできそうな程度だ。
 緩く登って展望台のようなやぐらの下で分岐。直進は長谷寺、左にれると山頂方面だ。まずは長谷寺を目指す。登ってきた道筋は緩やかに下りとなる。途中には路傍に石仏が並ぶ。やがて長谷寺に到着。山中の割には境内は広い。本堂も大きなものだ。本尊は扉の向こうだったが、障子越しにお詣りをして先へ。
 先ほどの分岐に戻り、山頂方面へ。すぐにもう一度展望台が現れる。ただし、こちらは先ほどのやぐらとは異なり、コンクリート造りの展望台だ。上に登って見たが、小鴨川の穏やかな流れが小さく見えるくらいだった。
 さらに先へ。落ち葉の道を踏みしめて進む。程なく山頂へ。山頂部は平らに広がっているが、複数の大木により、その広さ加減も感じないほどになっている。眺めの良さそうな傍らに碑がある。回り込んで見ると「打吹城趾」となっており、ここが城跡であることが分かる。山名標はなさそうで、城趾の碑がその代わりとなっているようだ。
 ちょうど大家族が到着。途中で追い抜かしてきた組だ。足下を含め、山歩きに適した格好とは言えない。それでも散歩がてらに登ってきたくなるほどに手軽な山ということだろう。
 帰りは東側のコースを選択し下降する。こちらは競技場に着くまで山道で、上りのルートよりも勾配が急な気がする。
 陸上競技場ではなにがしかの大会中のようで、高校生の元気な声が飛び交っている。
 結局、雨をうまく避けることができた。
 しかし、紅葉シーズン本番だというのに、ほとんど紅葉らしい紅葉を見ることなく過ごしてしまいそうだ。仕事だけではなく、天候にも阻害されてしまった。
 まぁ、紅葉は逃げるわけではなし、来年の楽しみとして残しておこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら