ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2131247
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宿谷の滝ー物見山ー北向地蔵ーユガテー橋本山 〜深沢山へ行けず...(笑)〜

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
534m
下り
469m

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:26
合計
5:03
7:17
66
8:23
8:28
3
8:31
8:35
38
9:13
9:58
25
10:23
10:27
8
11:04
11:23
16
11:39
11:45
26
12:11
12:14
6
12:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR高麗川駅6時55分着電車
帰り:西武鉄道東吾野駅12時43分発電車
高麗川駅からスタート!
fujimochiさん、最寄り駅から何故か反対方面の電車に乗り大失態...。
でも、15分程の遅刻で済みました(笑)
f)すみません💧まさかの失態💦優しいパパのお陰で車で高麗川駅まで送ってもらえました!
2019年12月08日 07:17撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
12/8 7:17
高麗川駅からスタート!
fujimochiさん、最寄り駅から何故か反対方面の電車に乗り大失態...。
でも、15分程の遅刻で済みました(笑)
f)すみません💧まさかの失態💦優しいパパのお陰で車で高麗川駅まで送ってもらえました!
車道をしばらく歩きます。
2019年12月08日 07:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
12/8 7:41
車道をしばらく歩きます。
紅葉は終盤ですが、まだまだ綺麗てす。
2019年12月08日 07:50撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
12/8 7:50
紅葉は終盤ですが、まだまだ綺麗てす。
富士山は左真っ直ぐですが、宿谷の滝方面なので、道なりに行きます。
2019年12月08日 07:59撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
12/8 7:59
富士山は左真っ直ぐですが、宿谷の滝方面なので、道なりに行きます。
ずーと喋っているメンバー達(笑)
2019年12月08日 08:08撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
12/8 8:08
ずーと喋っているメンバー達(笑)
秩父の採石場からのトンネルライン。
2019年12月08日 08:23撮影 by  L-03K, LG Electronics
2
12/8 8:23
秩父の採石場からのトンネルライン。
沢沿いの遊歩道を歩いてます。
2019年12月08日 08:31撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
12/8 8:31
沢沿いの遊歩道を歩いてます。
宿谷の滝。
なかなかの美しさです。
2019年12月08日 08:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
12
12/8 8:32
宿谷の滝。
なかなかの美しさです。
物見山へ向かっております。
2019年12月08日 08:43撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
12/8 8:43
物見山へ向かっております。
開けた箇所。
2019年12月08日 08:47撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
12/8 8:47
開けた箇所。
急登だ、頑張れ!
2019年12月08日 08:48撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
12/8 8:48
急登だ、頑張れ!
展望地で小休止。
植樹林が多い中、ここは見事な紅葉です。
2019年12月08日 08:52撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
12/8 8:52
展望地で小休止。
植樹林が多い中、ここは見事な紅葉です。
物見山山頂直下の紅葉。
2019年12月08日 09:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
12/8 9:12
物見山山頂直下の紅葉。
陽に当たり綺麗。
2019年12月08日 09:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
12/8 9:12
陽に当たり綺麗。
物見山山頂に到着!
2019年12月08日 09:13撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
12/8 9:13
物見山山頂に到着!
さて、久しぶりにクラムチャウダーを作ります。
K君だけが手伝ってくれます(笑)
2019年12月08日 09:19撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
12/8 9:19
さて、久しぶりにクラムチャウダーを作ります。
K君だけが手伝ってくれます(笑)
キャベツ、じゃがいも、玉葱、ベーコン、あさりを牛乳で煮込み、クラムチャウダーのルーを投入して完成です。
熱々で美味しかった♪
2019年12月08日 09:32撮影 by  L-03K, LG Electronics
15
12/8 9:32
キャベツ、じゃがいも、玉葱、ベーコン、あさりを牛乳で煮込み、クラムチャウダーのルーを投入して完成です。
熱々で美味しかった♪
皆さんで自撮り!
2019年12月08日 09:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
12/8 9:56
皆さんで自撮り!
奥武蔵らしい道が続きます。
2019年12月08日 10:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
12/8 10:05
奥武蔵らしい道が続きます。
切り通し。
2019年12月08日 10:16撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
12/8 10:16
切り通し。
北向地蔵到着!
2019年12月08日 10:23撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
12/8 10:23
北向地蔵到着!
シダ類が良い感じ。
2019年12月08日 10:31撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
12/8 10:31
シダ類が良い感じ。
分岐点。
おそらく目的地の深沢山はここから分岐なのでしょう!
この時は分からず、ユガテ方面へ行ってしまいました。
2019年12月08日 10:35撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
12/8 10:35
分岐点。
おそらく目的地の深沢山はここから分岐なのでしょう!
この時は分からず、ユガテ方面へ行ってしまいました。
んー、結局、深沢山への道が分からなかった。
2019年12月08日 10:56撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
12/8 10:56
んー、結局、深沢山への道が分からなかった。
竹林
2019年12月08日 11:01撮影 by  L-03K, LG Electronics
5
12/8 11:01
竹林
ユガテに来てしまいました。
2019年12月08日 11:03撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
12/8 11:03
ユガテに来てしまいました。
八重の寒椿かな?
純白が美しい♪
2019年12月08日 11:03撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
12/8 11:03
八重の寒椿かな?
純白が美しい♪
ユガテの広場。
この後、30人程のパーティーが来ました。
2019年12月08日 11:05撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
12/8 11:05
ユガテの広場。
この後、30人程のパーティーが来ました。
ユガテの看板と自撮りで記念撮影。
2019年12月08日 11:12撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
12/8 11:12
ユガテの看板と自撮りで記念撮影。
今回歩こうとした山々かな。
2019年12月08日 11:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
12/8 11:26
今回歩こうとした山々かな。
蕎麦粒山と武甲山は分かりました。
2019年12月08日 11:26撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
12/8 11:26
蕎麦粒山と武甲山は分かりました。
例年クリスマスリースがある箇所。
20人程の方が宴会の準備をしておりました。
地元の方々かな。
2019年12月08日 11:27撮影 by  L-03K, LG Electronics
7
12/8 11:27
例年クリスマスリースがある箇所。
20人程の方が宴会の準備をしておりました。
地元の方々かな。
橋本山山頂に到着!
2019年12月08日 11:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
12/8 11:39
橋本山山頂に到着!
結構眺めが良いなぁ♪
2019年12月08日 11:39撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
12/8 11:39
結構眺めが良いなぁ♪
皆さんと自撮り。
2019年12月08日 11:41撮影 by  L-03K, LG Electronics
6
12/8 11:41
皆さんと自撮り。
なかなかの紅葉。
2019年12月08日 11:57撮影 by  L-03K, LG Electronics
3
12/8 11:57
なかなかの紅葉。
吾那神社。
初めて来ました。
2019年12月08日 12:11撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
12/8 12:11
吾那神社。
初めて来ました。
東吾野駅到着!
電車発車まであと23分。
2019年12月08日 12:20撮影 by  L-03K, LG Electronics
4
12/8 12:20
東吾野駅到着!
電車発車まであと23分。
東吾野駅で上り電車を待っているとこんな列車が飯能方面からやって来ました。
これが話題の西武鉄道52席の至福の列車かぁ。
この車両は恐らく厨房かな。
2019年12月08日 12:40撮影 by  L-03K, LG Electronics
8
12/8 12:40
東吾野駅で上り電車を待っているとこんな列車が飯能方面からやって来ました。
これが話題の西武鉄道52席の至福の列車かぁ。
この車両は恐らく厨房かな。
飯能駅北口徒歩3分、中国料理の王記にて、今年もお疲れ〜の乾杯です。
2019年12月08日 13:14撮影 by  L-03K, LG Electronics
13
12/8 13:14
飯能駅北口徒歩3分、中国料理の王記にて、今年もお疲れ〜の乾杯です。
まずは280円メニュー。
他にもオーダー。
2019年12月08日 13:16撮影 by  L-03K, LG Electronics
9
12/8 13:16
まずは280円メニュー。
他にもオーダー。
焼き餃子は肉々しくて美味しい。
2019年12月08日 13:24撮影 by  L-03K, LG Electronics
10
12/8 13:24
焼き餃子は肉々しくて美味しい。
〆は五目炒飯♪
2時間でお開きでした。
2019年12月08日 15:03撮影 by  L-03K, LG Electronics
11
12/8 15:03
〆は五目炒飯♪
2時間でお開きでした。
川越線電車内にて。
飯能名物の四里餠をmomo-soraさんから頂きました。
餠は柔らかく中はこし餡で美味しい!
2019年12月08日 16:02撮影 by  L-03K, LG Electronics
13
12/8 16:02
川越線電車内にて。
飯能名物の四里餠をmomo-soraさんから頂きました。
餠は柔らかく中はこし餡で美味しい!

感想

本日は5ヶ月振りの地元仲間との忘年ハイク...。
ゲストでうちの若者二人(今となっては其ほど若くないかぁ(笑))も参加です。
ただ、残念ながら、Olive-moreさんは急遽、不参加となってしまいました。
更に、machacocoさんは体調不良との連絡が明け方にあり、残念な結果に...。
Oliveさん、machacocoさん、またの機会にお願いします。

忘年会シーズンゆえ下山後の飲みは外せないので、昼間から大いに飲める飯能駅北口「王記」をチョイス...。
今回のコースは悩んだあげく、まだ未踏の北向地蔵〜ユガテの間の分岐からの深沢山にしました。
皆さま、地味なコース取りですが、お付き合い下さいとの気持ちで...。

超久しぶりの山での調理...、なかなか楽しかったです。
無事にクラムチャウダーが完成し、熱々で美味しかった♪
皆さんに喜んで貰えて、ほんと良かったです。
前は必ずと言っていいほど作ったのに、ここ数年サボり気味なので、なるべく作るようにしようかな。

未踏の深沢山を楽しみにしておりましたが、自分の思い込み勘違いで、深沢山の分岐を通り過ぎてしまいました。
後から山と高原地図を見て、あそこだったかぁと後悔しております。
近々、リベンジしたいと思います。

下山後は飯能では恒例となった中国料理の王記で忘年会...、飲み過ぎず時間も長々とならないのを意識(?)して、2時間でお開きとなりました。
皆さま、お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

紅葉見納めかな
皆様こんばんは☆
急遽、急遽??いや、前もって何日か前に連絡しましたが(・・;)?!…参加出来ずにすみません。
山ばかりだった今までとは違って、家庭優先と自分の身体優先の生活をお許しください。
今回の地元メンバーさんは物見山率が高いので、見慣れた景色で楽しめたことと思います。また、寒いけれど晴れて良かったですね!クラムチャウダー日和間違いなしでしたね。
王記も間違いなしですし(笑)
お約束ができませんが、またいつか皆様と歩けますように。
お疲れ様でした(^-^)
2019/12/8 21:09
Olive-moreさん、こんばんは!
数日前に連絡を頂いておりますが、レコ上は急遽にしております(笑)
もちろん、Oliveさんの状況は分かっておりますので、何の問題もありません。
定期的に開催しますので、都合の良い時、参加下さいませ!

確かに物見山が多いかもですね!
眺望は殆んど効かない山頂ですが、何か落ち着ける感があって、ついつい行ってしまいます。
もしかして、一等三角点の力でしょうかねぇ(笑)

クラムチャウダーは前夜に仕込んで置きましたので、山頂では簡単にできました。
熱々で美味しかったなぁ〜。

コメント、ありがとうございました♪
2019/12/9 20:30
忘年会シーズン!
ayamoekanoさん こんばんは

今週末は、降雪するかもしれないという予報でしたが、全然大丈夫でした
ね!昨日は自分も少しだけハイキングしましたが、歩くには良い日になり
ました。ところで、忘年会シーズンになりました。飲み過ぎには気をつけ
ましょう!
                            埼玉のchii
2019/12/8 21:27
chii1961さん、こんばんは!
週末は雪が降る予報でしたか!
知らなかったです(笑)
でも、土曜日、東京では雪が降ったようですね。

今年は二つの宴会が前倒しの11月になりましたが、やはり忘年会は12月にかぎりますね!
ちょっと早すぎました(笑)
お互い飲み過ぎには注意しましょうね!

コメント、ありがとうございました♪
2019/12/9 20:35
再び王記へ!
あやもえさん、そして地元の皆様方 こんばんは!

あやもえさんでも奥武蔵の未踏ルート計画するのは難しくなって来ましたかね?
大体歩いてますもんね
物見山!以前あやもえ会で歩いたので懐かしいです!
そしてあやもえさんのクラムチャウダー!以前振舞って頂きましたが美味しいですよね!また食べたいなぁ〜(笑)
最近僕も山で料理して無いです。と言うかお昼すぎには下山しちゃって下山後美味しいものを食べに行ってしまっている様な

王記は本当何食べても安くて美味しいですよね!
前回行ったばかりですがまた行きたくなりました

まんゆ〜*16
2019/12/8 22:40
man_u16さん、こんばんは!
奥武蔵は大体のコースを歩いていますが、何度歩いても嫌ではありません。
基本的には一緒に歩くメンバーが未踏の所になるべく行っております。

Oliveさんから指摘がありましたが、物見山の確率が高くなっております。
今回、山頂では紅葉も楽しめましたので、良かったです。

クラムチャウダーはじゃがいも、キャベツ、玉葱、ベーコン、あさりが入っており、熱々でなかなか美味しかったですよ(笑)
いつか振る舞いましょう!

確かに、お昼過ぎの下山後、店で食べると決めているなら、山の中では調理してまで食べませんよね(笑)

王記は値段も去ることながら、何時なんどきに立ち寄っても、店に入れるのも魅力的です。
んー、ふわふわ炒飯が食べたいです。

コメント、ありがとうございました♪
2019/12/9 21:16
道間違えても締めはしっかりでしたね(^。^)
あやもえさん始めご参加の方々こんばんはです。
色々なハプニングも有りながらも無事下山、そして乾杯。
天気も良く最高の日になりましたね。
紅葉もまずまずでしたね(^。^)
オリーブさん不参加は残念でした( ̄▽ ̄)

私は午後から近くに見えてる筑波山の北側、
加波山に初めて登りました( ̄▽ ̄)
二回程の道迷いもあって日没の時間。
初めての山は余裕ある行程が必要ですね。
壁に向かって「反省」です( ̄▽ ̄)
2019/12/8 23:11
teheさん、こんばんは!
未踏のコースが分からず、残念でした。
とは言っても、目星はついておりますので、近々リベンジしてまいります(笑)

青空快晴の下、この様な地味のコース取りで、メンバーには申し訳ない気持ちもあるのですが、昼過ぎの宴会が第一の目的なので仕方ないです(笑)
一番弟子のOliveはほんと残念〜。

加波山なる山があるのですね!
あらっ、日没の時間になってしまったとは...。
ご無事で何よりです。

コメント、ありがとうございました♪
2019/12/9 21:24
忘年ハイク
ayamoeさん皆様今晩は。
忘年ハイク、もうそんな言葉が出るほど今年もわずかになってきました。
紅葉で賑やかだった奥武蔵もこれから静かになりそうですね。
今日の素晴らしい青空を見ながらどこに登っているのかな?と思いながら仕事をしていましたよ。
私は昨日まで仲間との温泉旅行だったので飲み過ぎの体調不良でした、
お互い少なくなってきた今年健康に気をつけましょう。
お疲れ様でした。
2019/12/8 23:21
ogawawashiさん、こんばんは!
今年もいよいよあと3週間ですね!
12月は「忘年」と名を付けて、無礼講な月かと思います(笑)

ここ数ヶ月、県外の山へあまり行く気になれず、近場の低山で満足しております。
んー、ほんと気合いが入りません(笑)

おっ、恒例の温泉旅行でしたか!
今回はどんな温泉だったのでしょうか。
お疲れさまです。

コメント、ありがとうございました♪
2019/12/9 21:31
2回目の物見山
今日はまさかの出来事に出発から少し皆さんをお待たせさせてしまいました💦すみません💦
お天気にも恵まれ最高の山歩きとなりました!
山頂で食べるクラムチャウダーもとっても体が温まり美味しかったです。
まだまだ初心者ですが、歩くのは大好きです〜またヨロシクお願いします。
2019/12/9 1:04
fujimochiさん、おはようございます!
集合前に連絡が来た時は「またキャンセル?」とドキドキしましたが、その位のトラブルなら想定内ですよ!
過去には1,2時間、待っている時もありました(笑)

次回は2月辺りに開催したいと思いますが、その時は豚汁でも振る舞いましょう!
ご期待下さい。

fujimochiさんは、初心者は脱していると思いますよ。
今後ともよろしくお願いします。
2019/12/10 4:17
なんと飯能近辺でしたか
みなさま、おはようございます。🐱
忘年山行おつかれさまです。天気もよくって、物見山でのクラムチャウダー、うまそうですねぇ。寒いから、中々お湯がわかなかったでは? 我輩は裏妙義にいたんですが、寒くてなかなかお湯わかなかったですよ。お決まりの王記での乾杯、いいですね。来週またまたかも?我輩も鼻骨骨折復活し、いよいよ禁酒解禁は近いかな。
2019/12/9 7:06
kuboyanさん、おはようございます!
物見山でのクラムチャウダー作りはガス缶をノーマルではなくパワーの方を使ったので、其ほどでもなく沸きましたよ。
まぁ、妙義山よりこちらの方が標高が低く、気温も高いからでしょう!

王記は3週間振りに行きました。
単価が安いので良いのですが、沢山飲んで食べてしまうと、其なりなお値段になってしまいますね(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2019/12/10 4:47
あれ!また王記!
あやもえさん お仲間の皆さん こんばんわーい子です(^^)

地元仲間との忘年ハイク 気兼ねなしで楽しそうですね
地元仲間 なので地元にもどって忘年会
っとおもっていたら あれ〜!!! 王記!!!
あやもえさん ここの所 王記出没多くないですか
もしかして 2週連続になるかも・・

あっ 忘れてましたが寒い時期クラムチャウダーはサイコーですね
今度クボヤンさんにリクエストしておきます 
2019/12/9 22:19
YYTAIさん、おはようございます!
地元仲間との山行は地元の話題が中心になり、山の話は殆んど出ませんが、それはそれで良いと思います。

やはり地元仲間ゆえ東松山やきとり(かしら)はそれぞれがコンスタントに食べていると思うので、昼前から通しで営業している王記になってしまいます(笑)

生ビールがあれば、2週連続でも何の問題もありません。
ふわふわチャーハンが食べたい〜(笑)

クラムチャウダーは簡単に出来ますので、是非どうぞ...。
あさりが最高です。

コメント、ありがとうございました♪
2019/12/10 4:55
クラムチャウダーおいしそうです♥
みなさま、おはようございますっヾ(≧▽≦)ノ
いつもながら遅コメ恐縮です〜〜〜💦
あはは!!登山ルートとしては一番目的としていた深沢山に行けなかったのですか〜〜〜(笑)奥武蔵は地図にない分岐も多いですから気が付いたら通り過ぎてたはあるあるですよね〜〜〜(笑)
物見山ランチいいですね〜〜〜♥ピクニックシートにあやもえ食堂のクラムチャウダー!!具沢山でおいしそう〜〜〜♥寒くなってきたこの季節、トロトロクリーム系スープをはふはふしていただくのいいですねっ!!ヾ(≧▽≦)ノ物見山、私が1か月くらい前に行ったときは人で埋め尽くされていたのですが写真を拝見するにあんまり人がいなさそう!!もう寒くなって奥武蔵も静かになってきたのでしょうか!?✨それでもまだ紅葉も残っていてきれいですね!!♪
そうそう、飲み会は一度時間を忘れたら最後なので(笑)ほどほどがいいです!✨特にあやもえさんは毎年忘年会回数がすごそうですし〜〜(笑)
2019/12/12 6:31
chi-sukeさん、おはようございます!
遅コメなんて、とんでもないですよ!
チーパパとの山旅...、とても良かったです♪

深沢山へは其ほど難しくない分岐点でしたよ。
地図を確認しないでの思い込みでした(笑)

クラムチャウダーはクラムチャウダーの素に書いてあったとおりの食材で作りましたので、其なりのお味の他に山で食べる美味しさがプラスされ、大好評でした。

物見山はコンスタントにハイカーはやってきましたよ!
ただ、冬期は山行はお休みの人もいるので、ハイカーは少なめなのかもしれませんね。

今回のお疲れさん会は2時間程でしたので、丁度良ったかと思います。
まぁ、その時のメンバー、体調等で、時間は変わってくるでしょうね。

今週は珍しく外飲みはありません(笑)
これから年末まで、5回予定しております。

コメント、ありがとうございました♪
2019/12/13 4:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥武蔵 [2日]
毛呂山トレランコース
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら