記録ID: 2137838
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
加仁湯♨会議 ...からの 鬼怒沼 Hiking
2019年12月07日(土) ~
2019年12月08日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 716m
- 下り
- 693m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:02
距離 8.0km
登り 716m
下り 703m
13:41
天候 | 気温はかなり低かったものの、概ね晴れ〜☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
O社営業課長Nさんは出張先より、公共機関を乗り継ぎ女夫渕バス停へ 今回3人は、加仁湯温泉の送迎バスを利用しました! KD社のU支店長は、スーパー林道の通行証をお持ちなので直接 “加仁湯温泉” まで自家用車で行き、会議前(土)に鬼怒沼の下見をされました! ※ 加仁湯温泉 送迎バスで検索し ⇒ http://www.naf.co.jp/kaniyu/traffic.stm を開きますと『交通のご案内』のページに飛びます! 女夫渕(めおとぶち)までのアクセスや、女夫渕発 →車道(スーパー林道)を通る加仁湯送迎バス運行時間 etc... が分かるのでこちら方面にお出かけの際は要Checkです! また関越方向からですと最短距離となる“金精峠[国道120号線]〜山王林道”と通るルートは、台風 19号の影響により、山王林道の光徳から噴泉橋(川俣)の間はしばらくの間通行止です! 栃木県/林道情報 ⇒ http://www.pref.tochigi.lg.jp/d51/00oshirase/rindoujouhou.html 1鬼怒線(山王林道)(日光市川俣・中宮祠):山王林道区間全面通行止 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており特に危険箇所はございませんが、降雪後は木道や階段端部・石等が隠れ歩き難い所も有るので注意されてください。 凍結等については、雪国育ちの方で有れば万能のECHIGOブーツ使用でNoProblem! 今回もお世話になった“加仁湯温泉”さんでは、根名草山トレッキングや奥鬼怒トレッキング なども行っており、12/08(日)も 根名草山に冬季用の目印リボンの取り付けに向かっていました! お花のSEASONもイイですが、これからの季節もお手軽Hikingからの雪見風呂♨ ⇒ 濁り酒or岩魚酒もオススメで〜す ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) |
その他周辺情報 | 宿泊・温泉については、U支店長一押しの “加仁湯温泉” へ, ☆奥鬼怒温泉 加仁湯の温泉 ⇒ http://www.naf.co.jp/kaniyu/ 泉質の異なる五本の源泉と、素朴ながら親切な対応♪ 岳人小屋と呼ばれた時代から“美人の湯”として有名ですが、オッサン達も大満足 d(⌒ー⌒)! |
写真
お腹が空いて来てお店を探しても中々見つからなかったのですが…
やっと見つけた『お食事処 やしお』の山葵(ワサビ)蕎麦;わさびのピリ辛と蕎麦の風味・食感が癖になりそぅ (*´﹃`*)
やっと見つけた『お食事処 やしお』の山葵(ワサビ)蕎麦;わさびのピリ辛と蕎麦の風味・食感が癖になりそぅ (*´﹃`*)
タイミング良く加仁湯の送迎バス(送って来たようです!)の運転手が、乗車する人を探していたのでそちらに乗車
女夫渕→遊歩道ハイキングコースを歩いての加仁湯♨行きは、「オレは去年そのコースを歩いたから、今回はイヤだ!」と即答のOB Kさん(笑)
とにかく早く宿に着いて温泉♨に入りたいそぉ〜です。
女夫渕→遊歩道ハイキングコースを歩いての加仁湯♨行きは、「オレは去年そのコースを歩いたから、今回はイヤだ!」と即答のOB Kさん(笑)
とにかく早く宿に着いて温泉♨に入りたいそぉ〜です。
ロビーに入るとこんな囲炉裏も有ります♪
写真は御見せ出来ませんが、夕食時に濁り酒・その後ロビーにてU支店長が加仁湯の社長に持ってきた日本酒やら他の宿泊客や常連さん・ナイトツアーやトレッキングのアシスタントまで交えての大会議(大宴会) (`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)
こちらの囲炉裏も避難所となりました (; ̄ー ̄A
写真は御見せ出来ませんが、夕食時に濁り酒・その後ロビーにてU支店長が加仁湯の社長に持ってきた日本酒やら他の宿泊客や常連さん・ナイトツアーやトレッキングのアシスタントまで交えての大会議(大宴会) (`・з・)ノU☆Uヽ(・ω・´)
こちらの囲炉裏も避難所となりました (; ̄ー ̄A
先輩方の出陣を待っていたら、何やら見覚えの有るヒトが前方から向かって来ます ( ̄ェ ̄;) エッ?
お互い見合って数秒間の空白が...
こんなトコでbamoさん・fitさんと遭遇!
喜びを表して加仁湯温泉の玄関前で、カニの舞い v(o´ з`o)♪
お互い見合って数秒間の空白が...
こんなトコでbamoさん・fitさんと遭遇!
喜びを表して加仁湯温泉の玄関前で、カニの舞い v(o´ з`o)♪
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 雪目防止にサングラスは忘れずに! やはり今回もECHIGOブーツ[通称=ピン長]が大活躍 |
感想
毎年恒例となった“加仁湯会議”
お世話になっている方々が、親交を深める為に山行を行いその慰労会をここ『加仁湯温泉♨』で行ったのがかれこれ十数年前からとか...
そんな恐れ多い会議に昨年の中ノ岳縦走のお手伝いをしてから仲間に入れて頂き、今回で3回目となりました!
今年は秋の山行計画が台風の影響で中止になった為、山行と会議【と言う名の宴会】が一緒になったのですが...
お忙しい皆さんなので今回は4名の参加と人数が少なく寂しかったのですが、お久しぶりに顔を合わす方もおりとても充実した二日間でした (o^-')b
既に来年の計画もある様ですが、是非またお誘いくださいm(_ _)m
☆★☆ bamoさん・fitさんとの偶然の再会 ☆★☆
いや〜、ビックラポンでした ( ̄0 ̄;!!
まさか加仁湯温泉の玄関前で会うとは...
今回は (^_^)/□☆□\(^_^) 出来ず残念でしたが、イタリア人のオッサン交えてまた呑んだくれましょ〜ねっ(๑>ฅฅ<๑)プププッ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2037人
こんな事あるのね〜♪
この日鬼怒沼まで行ったのは私達6人みたいでしたね〜
強風で周回出来なくて残念でした
オラフに見えましたか 〜
ありがとちゃん
無事に下山お疲れちゃんでした〜(^_-)-☆
fitさん、先日はど〜もです (((:D)┓ペコペコ
土曜日はたっぷり
また機会を作って、お山でドンチャン
こんにちは♪
30年ほど前に八丁の湯まで歩いて泊まったことがあります。
池みたいな露天風呂があったような???
確か日光沢温泉まで行ってUターンした記憶がかすかにあります。
そういえば鬼怒沼から尾瀬に行けるんだとか???
昔の記憶で非常にあいまいです<(_ _)>
nekosanpoさん、おはようございます
奥鬼怒温泉郷は、鬼怒川沿いに“八丁の湯”、“加仁湯”、“日光澤温泉”と隣の手白沢に“手白澤温泉”が有り、どれも秘湯感
日光沢温泉を出てすぐの分岐から根名草山〜温泉ヶ岳〜金精峠と行けますし【先輩方が何年か前に金精峠から温泉
また鬼怒沼三叉路からは、鬼怒沼山〜尾瀬沼と物見山(毘沙門山)〜大清水のLONGコースがオススメだそぅです
新潟からは近いものの中々交通の便が悪く足を延ばしにくいのですが、時間が出来たら周回や交通機関を上手く利用しての縦走も楽しそうですv(o´ з`o)♪
tomoさんがいるなんて
「げんじつ〜❗ ❗ ❗」って思いましたよ!
偶然にしてもあり得ないシチュエーションですね
しかも、同じ山を目指していたなんて
驚きと感動で言葉も出ませんでしたね
ところで加仁湯は如何でしたでしょうか?
帰りに寄ろうかと思いましたが、手白澤温泉で満足してしまい
寄らずに帰って来ました( ̄。 ̄;)
また行きたいですね!
お疲れ様でした〜(^^)/
いや〜、加仁湯の前で bamoさん・fitさんが目の前に現れたトキは
こんな事も有るんですね〜 (∩_∩;)
加仁湯は五つも源泉が引いて有るので、
しかも混浴や貸切りも有るので、オススメです d(⌒ー⌒)!
奥鬼怒はどっちから周っても中々交通のアクセスが良くありませんが、どっかのオッサンを混ぜて来年は周回したいですね (ゝω∂)♪
bamoさん達もオツカレちゃんの、またヨロシクです〜 v(o´ з`o)♪
やらせのtomoさん、こんにちは〜
同じ日に鬼怒沼に登られた2組がtomoさん達とbamoさん達だなんて、ほんとに奇遇ですね
ひょっとしたら、赤い糸で結ばれてるのかもね
姫様からカニカニの写真を送って頂きましたが、てっきりtomoさんが可愛い女性とコラボされてると勘違いしたおっさんです
だって、アウターを黄色に変えたら反則やわ
ま、エブリーからの下山時も迎えに来られてた姫様に気付かずに、「あの方はどなた?」ってbamoさんに聞いてしまったおっさんですから、恥ずかしくて穴があったら入りたい、でも腹がつかえて入れないって感じ
お疲れちゃんでした〜
いや〜、今回はマジでびっくりしました
まさか、まさかでbamoさんとは一瞬でブリーズ
赤いワイヤーで結ばれていたんですかね (∩_∩;)
って、ホントFREさんッたらfit姫様ラブ
中々良いトコなので、来年のドンチャン
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する