記録ID: 2140216
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
くろがね小屋でほっこり〜♨️雪の安達太良山〜(^^♪
2019年12月10日(火) ~
2019年12月11日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:43
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 808m
- 下り
- 793m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:03
距離 10.2km
登り 782m
下り 390m
天候 | 10日:晴れ時々曇り 11日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・スキー場からくろがね小屋までは馬車道を使いました ゆったりと林道状態の道です ・くろがね小屋から安達太良山へは最初少し急な木々の間を進み、その後開けてちょっと急な斜面を登って行きます 峰の辻の辺りはまだ雪が少ないので岩ゴロゴロ状態でした トラバースの箇所も普通に通れ、牛ノ背は嫌らしい箇所もなく、ただ雪はだいぶ融けていました 安達太良山のピークは鎖のある箇所は要注意です 今回は雪の状態も良かったので、行きのくろがね小屋まではノーアイゼンで進み、くろがね小屋よりちょっと上のきつくなってきた辺りからチェーンスパイクで進みました 念のためフル装備で、ピッケル・12本爪アイゼンは携行しております くろがね小屋からの帰りは旧道を上部で使いました この日も朝から暖かく、かなり融けてドロドロ状態の箇所も、馬車道もだいぶ融けていますが、凍結している箇所もあります 雪を楽しむ場合、次の寒波に期待〜☆ |
その他周辺情報 | ・くろがね小屋:https://www.tif.ne.jp/kuroganegoya/ ・下山後の温泉:あだたら山 奥岳の湯 ¥650 http://www.adatara-resort.com/green/okudakenoyu.stm |
写真
感想
雪が降った情報が入り、今年初の雪山に向う事に〜☆
過去に2度ほど登っている安達太良山、どうしても泊まってみたかったくろがね小屋、相方初めての安達太良山、快晴で行ければと〜、タイミングがバッチリあいました〜(≧▽≦)
思った通りのいい雰囲気の小屋で小屋番さんも楽しく、お泊りの方もクールに宴会で楽しかったです〜♪
温泉は源泉バリバリだけあり最高のレベルでした〜♪
美肌の湯、わたしは2度ほど入り、相方は3度入りました〜♨
食事は3日前までに予約入れないといけないのですが、カレーを食べたいと懇願し、今回人が少ない事もあり2日前ですが特別に2食付きにして頂きました〜<m(__)m>
カレー美味しかった〜、おかわりも〜(*^^)v
カセットガス・鍋の貸し出しは終わりになったようです〜☆
今季のいい雪山デビューになりました〜(*^^*)
安達太良山へ行って来ました〜✨
そして真っ白な雪❄️〜
サクっサクっと登りました✨
くろがね小屋がみえてきたときは
雪とくろがね小屋の雰囲気にココロ
踊りました〜(*^^*)
そしてくろがね小屋から
登り、安達太良山がみえてきて
真っ白で青空で美しかったです✨
くろがね小屋はあたたかく(*^^*)
皆さん楽しそうにワイワイと✨
月夜も美しかった♥️
そしてなんと言っても温泉♨️⭐
三回入ったんです(*^^*)
温泉♨️チャプチャプ(*^^*)
嬉しかったです✨
青空✨〜💕に逢えた安達太良山でした〜(^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd09975158fd5a3982ccfaeb9a331ce5a.jpg)
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
makibitoさん、momonyanさん、おはようございます〜
意外にも、くろがね小屋のお泊りはお初だったのですね
小屋の雰囲気も温泉も最高ですよね?
おっさんは最近は毎年1月に呑んだくれに行ってますが、今の小屋は今シーズンが最後なので、今シーズンもお邪魔する予定です
コンロと鍋の貸し出し、終わったのですか?
自分のコンロと鍋を持参したら、従来通りテーブルで自炊していいのかしら?
最高のお天気に恵まれて良かったですね
お疲れ様でした〜
フレさん こんにちわ
毎年行かれているフレさんのレコ見て、できれば私も雪がある時に行きたい〜でも厳冬期になると滑りに行きたい〜になるので、雪降ったタイミングの今回行って来ました〜
小屋の雰囲気も温泉も最高のレベルですね〜
くろがね小屋のHPでは再来年の3月いっぱいまで延期と書かれていました
わたしも来年の3月いっぱいではと〜意気込んでおりました〜
そうなんです〜コンロと鍋は終わったようです
今回自炊の方は床でバーナー使い、温めた鍋等をテーブルに載せて食べているようでした
わたしは朝コーヒー沸かす時、テーブルの上で沸かしちゃったのですが、テーブルにザックを載せないでとしか書いてなかったと思います〜
フレさんの宴会レコ楽しみに〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん ももにゃんさん
こんにちは!
雪の安達太良山〜⛄
稜線が気持ち良さそうです〜🎵
風穏やかだったのでしょうか〜
素晴らしい景色でしたね〜!!
くろがね小屋!!
落ち着く雰囲気ですね〜
温泉たいむ😌♨️🍶〜☆
きっと!めっちゃ美肌になりましたね〜
カレー美味しそうです🎵
奥岳の湯入られたのですね〜♨️
解放感ありますよね〜
いい旅でしたね〜🎵
雪山スタートですね〜
お疲れ様でしたー
ふわり
ふわりさん こんにちわ
雪降った〜と行って来ました〜
安達太良山の稜線って気持ち良いところですよね
時間があれば鉄山も〜と思ったのですが、遅い出発と亀足で行けませんでした〜(^^;
2日間ともかなり暖かく平地と変わらない気候で、アウターは一切必要なく、しかも初日のくろがね小屋までノーグローブで、汗かきかきで進みました〜
くろがね小屋はいい雰囲気で、温泉三昧で良かったです〜
自炊でもいいのですが、カレーが食べたくお願いしちゃいました〜
奥岳の湯〜、露天風呂最高ですね
綺麗で、解放感がばっちりですよね〜
今季雪山スタート〜
寒波来てたくさん降って欲しいですね
コメントありがとうございました〜
makibitoさん、momonyanさん、おはようございます。
わぁ〜くろがね小屋へお泊りされていらっしゃったのですね
羨ましい〜(⋈◍>◡<◍)。✧♡
私も一度お泊りさせて頂いたのですが、と〜っても温もりある山小屋で、
私は目的がくろがね小屋だったので山頂へ行こうか悩んでたら
小屋番さんに「ここまで来て山頂行かないの?」と背中を押して頂いたこと、
飛行機で来たのでgas缶なくて小屋番さんのgas缶を頂いて、
その代わりに食事の配膳をお手伝いさせて頂いたこと、
あの小屋にはいっぱいの感謝の気持ちと特別な思い出があるんです♡
温泉があるのも最高ですし、あぁ〜また行きたくなっちゃいました
シャネルさん こんにちわ
シャネルさんも泊まった事があったのですね〜
その時はくろがね小屋が目的で〜
くろがね小屋がゴールでもいいな〜と思っちゃいますよね
くろがね小屋には色んな思いが〜
安達太良山は標高もそんな高くなくとも上部は岩稜帯で、解放感がありいい山ですね
紅葉の時期歩けていないので、紅葉も楽しめたらとも思っております
山頂を後押ししてくれた小屋番さんは以前の方かな〜
以前の小屋番さんは引退され、奥多摩で「山の休憩所かゑる」を〜
何度か行こうとするも定休日だったり臨時休業だったりで、まだ行けていません
https://www.yama-kaeru.com/
またくろがね小屋に泊まりに行ってみて下さい〜
コメントありがとうございました〜
安達太良山いいですね〜。
近くて遠い山で毎年今年は行こうと思ってます(スキー場には行ってますけど
くろがね小屋も感じ良さそうですね。山で温泉は嬉しいですよね〜。
泊まりでのんびりと雪山で青い空!
憧れの風景です。
今季雪山いい日になりましたね。お疲れ様でした!
あんどうさん こんにちわ
安達太良山、茨城からですとそんなに遠くないし、景色もいい山なので是非行ってください〜
スキー場は行っているのですね〜
今年の雪山はじめで、ゆったりと温泉を絡めて楽しんで来れました〜
雪山ははじめるとなると初期投資が結構かかるので、何とも言えませんが雪にはまってしまうと中毒になるかもです〜
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん こんにちは!
くろがね小屋!僕もいつか泊まって見たい所です!
今の建物は今シーズン限りなんですよね〜!
カレーも美味しそうですが、ここ源泉ですもんね〜温泉素晴らしそうですね!
以前スキーに何回か来ていてスキー場の脇を歩いている登山者を見て何がおもしろいのかな?と思っていたのがここ!安達太良山でした!
今ではすっかり登る方になりましたけど^^;
ちょっと雪は少ない様でしたが晴れた日に行く事が出来て良かったですね〜
まんゆ〜*16
まんゆーさん こんにちわ
くろがね小屋良かったです〜
HPで来年の3月末の営業が令和3年3月31日までと変更になったようです
源泉で凄く暖まる温泉でした〜
是非泊まってみて下さい〜
以前は安達太良高原スキー場にスキーで行かれて〜
歩いている人見て、何が楽しいんだろう〜って、私も思ったのは谷川岳です〜
わたしもすっかり歩く人になりました〜
雪は降った〜って感じが、2日間とも見事に快晴で、初日駐車場着いた時、なんと外気温が5℃くらい、下山時はゲレンデの雪はほぼ解けておりました…
なんとか快晴で楽しめました〜
最近暖かい日が多いから寒波来まくって欲しいですね
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん、こんばんは!
雪の安達太良山、いいですね〜!
くろがね小屋泊まりもうらやましい🎶
小屋の温泉サイコーですよね♨
私も昨年行ったのですが日帰りだったのでいつか泊まりたいです!
建て替えが更に延期になったようでチャンスが増えました(*^^*)
で、実は今、明日の山行でめっちゃ悩んでいて、温泉目当てで安達太良山か日光どっちにしようかと…なかなか決めきれません〜💦笑
うみこさん こんばんわ
雪が降った〜という事で行って参りました〜
くろがね小屋の温泉、はじめてでしたが最高ですね〜
うみこさんは昨年行かれたのですね
建て替えが伸びたのでまだまだチャンスありますね〜
わたしも来年の3月までなら〜と、考えていました
明日の山〜
この時期温泉は堪りませんね〜
いい温泉の山旅になりますように〜
レコ楽しみに〜、コメントありがとうございました〜
まきびとさん、ももにゃんさん、こんにちはっヾ(≧▽≦)ノ✨
うわ〜〜〜〜!!安達太良もすっかり雪になりましたね〜〜〜✨真っ白、太陽でテリテリな稜線がたまりませんね〜〜〜!!もうチビエビのしっぽまで〜〜〜♥
しかも、くろがね小屋泊✨(≧▽≦)私も一度泊まってみたいとかねがね思っていました✨木製のお風呂がなんとも味があっていいですね〜〜!!ももにゃんさん、3回も!!✨美肌の湯とは大変魅力的!!ですが私はきっと、酔っ払って1回で終了だなぁ(笑)あ、でも朝も入れるのでしょうか!!??♥
名物カレーはお野菜ゴロゴロですね!!✨2日前でも食べれて良かったですね〜〜♥まきびとさんたちのカレー愛が伝わりましたね!!!✨そして、そういう融通を効かせてくれる小屋のあったかさもいいですね〜〜〜♪やっぱり泊まりたい!って思いました〜〜〜(≧▽≦)
ちーすけさん こんにちわ
安達太良山〜いよいよ雪のシーズンに〜って行きましたら、結構暖かくだいぶ雪融けちゃいましたが楽しめました〜
チビエビの尻尾可愛かったです〜
くろがね小屋良かったです〜
温泉は朝は入れなく、夜8時30分まででしたがこの日は消灯までいいよと〜
美肌の湯〜
かなり暖まる温泉でした〜
カレーも美味しく〜
ちーすけさんはお父様と富士見登山に〜
親孝行ですね〜
今はたくさん雪が降っていないから富士見登山いいですよね
コメントありがとうございました〜
まきびとさん、 momonyanさん、こんばんは。
今シーズン初の雪山は太陽が眩しい安達太良山
関東も紅葉がほぼ終わりいよいよ雪山シーズン、
タイミング、ばっちりでしたね
青空に流れる雲、素晴らしい景色です
くろがね小屋のカレーに熊肉の鍋も美味しそう〜
温泉、いいですね!
新しくなったACTIK COREや冬靴も新調されたのですね!
ACTIK COREは私も購入検討中です
安達太良山の冬は強風吹き荒れるイメージですが、いい眺めと温泉、行ってみたくなりました
素敵な山行、お疲れさまでした!
かずとさん こんばんわ
まだまだ雪山本番には遠そうですが雪がある山に〜
ここ最近は寒暖差が激しいですね
なんとか降ったばかりの安達太良山を満喫出来ました
雪に青空ってやはり素敵ですね〜
懇願のカレーにお裾分けの熊さんのお肉〜美味しく戴きました〜(*'ω'*)
ヘッドライトは実は何個も持っており、最後まで明るいのでかなりお勧めです〜
ACTIK COREは値段はしますが充電して使えるので、夜間の撮影等や登攀のための活用、ばっちりです〜
冬靴、お値段しますが平行輸入のサイトから少し安く購入しました〜
安達太良山、厳冬期は雪が深いイメージですが西吾妻とか蔵王のように雪深くはないです
いいタイミングだとパラダイスになるので、是非行ってみて下さい〜
いつもコメントありがとうございます〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する