ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2143968
全員に公開
ハイキング
比良山系

栗原から【蓬莱山】往復♫天空の稜線散歩みち♬

2019年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
928m
下り
917m

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:18
合計
4:25
7:47
33
8:20
8:20
22
8:42
8:43
18
9:01
9:03
19
9:22
9:23
3
9:26
9:34
3
9:37
9:37
26
10:03
10:07
18
10:25
10:25
30
10:55
10:56
16
11:12
11:13
31
11:44
11:44
28
12:12
12:12
0
12:12
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大津市栗原集落を山手へ、林道を5分ほど走らせた先に権現山登山口があり
自家用車7台程度停められる
コース状況/
危険箇所等
終始歩き易い登山道
権現山直下のみ急坂のガレ道です
その他周辺情報 栗原集落は湖西道路・和邇ICからすぐ
和邇ICには道の駅・妹子の郷があり、コンビニも併設されている
7:08 大津市衣川あたりから見る朝焼け。
三上山のシルエットが素敵。
9
7:08 大津市衣川あたりから見る朝焼け。
三上山のシルエットが素敵。
おはようございます😃
7:47 比良・権現山登山口からスタート。
2
おはようございます😃
7:47 比良・権現山登山口からスタート。
林道を暫く歩いてアサギマダラの谷へ。
林道を暫く歩いてアサギマダラの谷へ。
この左手から登山道。
1
この左手から登山道。
ズコノバンの手前から権現山が見えてくる。
あいにくの曇り空。
1
ズコノバンの手前から権現山が見えてくる。
あいにくの曇り空。
ズコノバン!
意味不明^^;
1
ズコノバン!
意味不明^^;
標高が上がると少しだけ雪が。
3
標高が上がると少しだけ雪が。
これからが冬本番だと言うのに、すでに春の準備をする植物。頑張れ!
4
これからが冬本番だと言うのに、すでに春の準備をする植物。頑張れ!
馬酔木と琵琶湖。
5
馬酔木と琵琶湖。
権現山へ。
8:41 権現山山頂。
振り返ると比叡山が見える。
2
8:41 権現山山頂。
振り返ると比叡山が見える。
権現山山頂から琵琶湖東側。
8
権現山山頂から琵琶湖東側。
さらに進んでホッケ山へ。
1
さらに進んでホッケ山へ。
9:01 ホッケ山山頂。
2
9:01 ホッケ山山頂。
ホッケ山山頂から。
琵琶湖に降り注ぐ神々しい光。
11
ホッケ山山頂から。
琵琶湖に降り注ぐ神々しい光。
少し北に目を移すと沖島や奥島山が見えるが、今日は遠望が効かない。
2
少し北に目を移すと沖島や奥島山が見えるが、今日は遠望が効かない。
雪はこんなもの。
2
雪はこんなもの。
この先の稜線。
神が舞い降りた琵琶湖が光り輝く。
10
神が舞い降りた琵琶湖が光り輝く。
こちらはお地蔵さんの笑顔が輝く^ ^
来年も良いご縁がありますように、あんっ!
11
こちらはお地蔵さんの笑顔が輝く^ ^
来年も良いご縁がありますように、あんっ!
9:22 小女郎峠。
笹の道を小女郎ヶ池に向かう。
2
笹の道を小女郎ヶ池に向かう。
小女郎ヶ池。
奥に見えるのは蓬莱山。
5
小女郎ヶ池。
奥に見えるのは蓬莱山。
滋賀県で一番高いところにある池。
雨乞いの池であり、哀しい伝説もある。
3
滋賀県で一番高いところにある池。
雨乞いの池であり、哀しい伝説もある。
神秘的な小女郎ヶ池を一周して後にする。
2
神秘的な小女郎ヶ池を一周して後にする。
小女郎峠に戻ろう。
小女郎峠に戻ろう。
小女郎峠から琵琶湖を観る。
8
小女郎峠から琵琶湖を観る。
蓬莱山を目指す。
心地のよい稜線歩きが続く。
2
蓬莱山を目指す。
心地のよい稜線歩きが続く。
馬のたてがみのような尾根上の木のシルエット。
3
馬のたてがみのような尾根上の木のシルエット。
蓬莱山へ。
9:57 蓬莱山山頂。
3
9:57 蓬莱山山頂。
歩いてきた方向。
4
歩いてきた方向。
山頂のお地蔵さんたち。
あんっ!を9回言う。
4
山頂のお地蔵さんたち。
あんっ!を9回言う。
琵琶湖バレイのスキー場。
雪はほぼありません。人も無し。
1
琵琶湖バレイのスキー場。
雪はほぼありません。人も無し。
コヤマノ岳と武奈ヶ岳は暗い雲の中。
降ってそうな雲。
2
コヤマノ岳と武奈ヶ岳は暗い雲の中。
降ってそうな雲。
風が強くて寒いので退散する。
2
風が強くて寒いので退散する。
来た道を戻ろう。
1
来た道を戻ろう。
途中にはたくさん石仏がある。
4
途中にはたくさん石仏がある。
ようやく青空。
やっぱり青空^ ^
2
ようやく青空。
やっぱり青空^ ^
天空の稜線歩きをしながら何度も琵琶湖を撮る。
5
天空の稜線歩きをしながら何度も琵琶湖を撮る。
清々しい天気になってきた。
1
清々しい天気になってきた。
気持ちの良い笹の道。
2
気持ちの良い笹の道。
琵琶湖大橋も光り輝く。
6
琵琶湖大橋も光り輝く。
笹の谷。
小女郎峠を通過。
3
小女郎峠を通過。
ああぁ・・靴が・・
雪が解けて登山道は泥濘んでいるところあり。
4
ああぁ・・靴が・・
雪が解けて登山道は泥濘んでいるところあり。
ホッケ山への途中で暫し昼食タイム。
2
ホッケ山への途中で暫し昼食タイム。
美しい景色に見惚れながら菓子パン2個。
4
美しい景色に見惚れながら菓子パン2個。
琵琶湖に向かって伸びる尾根2本。
2
琵琶湖に向かって伸びる尾根2本。
ホッケ山へ向かう。
ホッケ山へ向かう。
滑ってコケたので、ついでに苔と雪を撮る。
2
滑ってコケたので、ついでに苔と雪を撮る。
まもなくホッケ山。
1
まもなくホッケ山。
10:55 ホッケ山山頂。2回目。
3
10:55 ホッケ山山頂。2回目。
比叡山方面。
京都北山方面。中央に皆子山。
2
京都北山方面。中央に皆子山。
権現山へ。
11:14 権現山。2回目。
1
11:14 権現山。2回目。
天空の稜線歩きはここで終了。
名残惜しげに琵琶湖を眺める。
1
天空の稜線歩きはここで終了。
名残惜しげに琵琶湖を眺める。
急坂・激下りを終えて林道歩きに。
急坂・激下りを終えて林道歩きに。
アサギマダラの谷に戻ってきた。
2
アサギマダラの谷に戻ってきた。
12:12 登山口に到着。
1
12:12 登山口に到着。
さっき歩いた天空の稜線(道の駅・妹子の郷から)
左・権現山〜ホッケ山〜右・蓬莱山。

終わり。
7
さっき歩いた天空の稜線(道の駅・妹子の郷から)
左・権現山〜ホッケ山〜右・蓬莱山。

終わり。

感想

比良山地の中で一番のパノラマコースは、なんと言っても権現山から蓬莱山の稜線歩きルートではないでしょうか。
天気の良い日に笹に覆われた歩き易い尾根道を、琵琶湖と対岸の景色、反対側の京都北山の山並みを眺めながら歩いてると、ああ比良山系いいなぁ、滋賀県っていいところだなぁ、って感じます。

12月、仕事が繁忙期真っ只中で、休みが少なく一日の労働時間も長い。睡眠も不足ぎみです。
それでも休日は山に登りたいのですが、早起きして遠出はちょっとしんどいので、今日は比良の中でも我が家から一番近い登山口より、絶品のパノラマコースを往復することにしました。

3日前に白く冠雪した山並みに朝陽が差して綺麗なピンクに染まっていた比良山地でしたが、今日はもう雪はほぼ解けて泥濘んだ登山道しか残っていませんでした>_<
それでも朝は曇り空だったのが次第に青空になり、心地の良い稜線歩きを楽しめました^ ^

いつもあまり人に出逢わない比良山地。今日は途中で出逢ったハイカーさん多数。武奈ヶ岳でなくても日曜日ならこんなに人気があるんですね、比良。良かった、良かった^^;

2019年、今年の山歩きの日数が今日で79回目となりました。目標にしていた80回は次回で達成です。
ですが次回の休日(12/19)は所用あり。その次の休みは12/24クリスマスイブになります。さあて80回記念、聖なる日の前日に何処に登りましょうか。仕事ハードでヘロヘロの身体で・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1561人

コメント

びわ湖に注ぐ薄明光線
びわ湖キラキラ光ってて、いまにも巨大UFOが出てきてに吸い上げられそうな笑

多忙な中の心休め。ご自宅裏が天空稜線とはホント良い所にお住まいですね。

問題。さて「あんっ」は何回言ったでしょう? 12回?
2019/12/16 12:53
Re: びわ湖に注ぐ薄明光線
pewaさん、こんばんは。
風邪は良くなりましたか?

12回どころか!レコにあげてないお地蔵さんやら石仏やら、何やら祠から社から、ご存知の通り次々と現れるルートなので。声が枯れましたわ^^;
その上、空から神が降臨して来て、御利益ありすぎて天に召されそうでしたよ^ ^

とても心地よいパノラマコース、後半は天気も良くなりまずまずの眺望でしたが、結局朝イチに下界から観た三上山上空の朝焼けが、いちばん綺麗でした〜>_<
2019/12/16 23:15
uriuri4211さん、こんにちは。
 ここは積雪期歩きに好きなルートです。そろそろ登山口まで車で行けなくなるのかな? 
栗原までバスがあったのですが、平日限定となりましたからアプローチに苦労します。タクシーも利用しましたが、少しスタイルが違う感じもしまして… でも和邇駅から歩くのも辛いですね。
小女郎峠辺りから蓬莱山へのルートが真っ白になるのは綺麗ですよね。凍った小女郎池を横断するのは勇気が要りましたわ。

今年の雪はどうかな。
2019/12/16 14:15
Re: uriuri4211さん、こんにちは。
no2さん、こんばんは。

雪のこの稜線は綺麗でしょうね!
今年も暖冬予想でまだ暫く積もるほどには降りそうにないですが、こんど白くなったらまた同じルートを行ってみましょかね^ ^

しかし小女郎ヶ池の上を歩こうとは思いませんね(*_*)それは神の領域ですねー^ ^
2019/12/16 23:23
お疲れさまです😊
 当日は、ゴンドラが運転休止中で観光客の
いない蓬莱山を楽しみにしていたのですが、
夕方までに家に帰らないといけない用事があ
って霊仙山に登りました。琵琶湖はよく見え
ましたが比良の山は雲で全く見えませんでし
たが、琵琶湖の眺望がいいのは一緒でしたね😅
 蓬莱山はしばらくはお預けですが、雪の武奈
ヶ岳が楽しみ。しかし、全然雪❄️降らないです
ね😵
2019/12/18 19:46
Re: お疲れさまです😊
shibasentaさん、こんばんは。

私も蓬莱山は人が居なさそうな時を見計らって登ります^^;ロープウェイの第一便が到着するまでに登頂して、逃げるように下山するとか、よくやります。

しかし本当に雪が降りません。日本の冬はどうなったのでしょう>_<心配になりますね。
比良や鈴鹿も先日来さっと積もっては翌々日ぐらいには無くなってしまってますね。
中期の予報を見ると、年末年始ぐらいに寒波が来そうな感じでしょうか。

霊仙山のレコ、拝見しました!
雪の霊仙は未経験です。こんど降ったら行ってみよかなと思いました^ ^
2019/12/18 22:19
蒼空の稜線
このひ、私は遠く離れた松山にいたのですが、やはり朝は曇り空でしたが、みるみるうちに青空が広がりました。松山と琵琶湖では少しの時間差はあるようですが、雲が去っていくスピードの速さに驚きます。

私は蓬莱山までは辿り着けませんでしたが、一週間後に霊仙からの稜線を歩いて参りましたが、雪はすっかりなくなっているようです。しばらく前は小女郎ヶ池もガチガチに凍っていたのが嘘のようです。

雪が待ち遠しいですね。前の週にuriuriさんがご覧になったような霧氷を見てみたいものです。
2019/12/23 19:20
Re: 蒼空の稜線
yamanekoさん、こんばんは。

いつも全国の山や丘を急ぎ足で、且つジックリと歩かれてる様子を、まるでその場に足を運んでいるかの様な気分で楽しくレコを拝見させて頂いてます。
松山城の美しい夜景も素晴らしかったですね。

権現山から蓬莱山にかけての稜線はテッパンですね!特に日の出や朝焼けの時刻に合わせて歩くと、素晴らしい絶景に出会えるので大好きです。
と言いながら、この日は連日の仕事の疲れもあり遅めのスタートでしたが、おかげで昼前からのお天気の急激に好転に恵まれました。

青空&白い雪の、この天空の稜線を近いうちに歩けることを期待したいですね!
2019/12/23 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら