ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2146050
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

噂に違わぬ大展望や〜『高ボッチ山』からの『福地山』

2019年12月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
6.2km
登り
853m
下り
851m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:47
合計
3:23
11:03
60
12:03
12:04
25
12:29
12:30
16
12:46
13:16
11
13:27
13:41
10
13:51
13:51
34
14:25
14:26
0
14:26
ゴール地点
『高ボッチ山』ではGPSログを取得していません。
天候 ガス(高ボッチ)のち、晴れ(福地山)
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・高ボッチ高原まで:大阪市内から、名神高速→中央自動車道→長野自動車道「塩尻IC」で降り、高ボッチスカイライン(舗装の林道)経由で30〜40分で高ボッチ高原の駐車場。高ボッチスカイラインは12/19から冬季通行止め。

・高ボッチ高原から福地山まで:国道20号→アルプス展望しののめのみち→長野自動車道「塩尻IC」→「松本IC」で降り、あずさ街道→野麦街道→国道158号線→中部縦貫自動車道(安房峠道路)平湯IC→奥飛騨湯の花街道経由で福地温泉郷まで約2時間。
コース状況/
危険箇所等
・高ボッチ山は駐車場から400m(5-6分)で着きます。
・福地山:危険個所はありません。途中で尾根コースと谷コースに分かれますが尾根コースの方が急登だが距離は短い。チェーンアイゼンを持参したが、使用せず。今後は積雪状況により変わってきます。
《12月6日》大阪(梅田)某所にて福井&大阪ヤマレコ仲間の忘年会♪カンパーイ🍻 katuとa2a2さんはカルピスチューハイ(*''▽'') 企画してくださった茶太郎さんは残念ながら不参加に⤵
cha) すみません、言い出しっぺが不参加とは^^;
11
《12月6日》大阪(梅田)某所にて福井&大阪ヤマレコ仲間の忘年会♪カンパーイ🍻 katuとa2a2さんはカルピスチューハイ(*''▽'') 企画してくださった茶太郎さんは残念ながら不参加に⤵
cha) すみません、言い出しっぺが不参加とは^^;
お店チョイスしてくださったdolceさん、流石です♡

cha) メッチャ、美味しそうや〜
10
お店チョイスしてくださったdolceさん、流石です♡

cha) メッチャ、美味しそうや〜
美味しそう〜と撮っていると、nakkiさんがこっそり?ピースしてた(笑)
cha) こんな美味しそうなん食べてずっこいわ〜
7
美味しそう〜と撮っていると、nakkiさんがこっそり?ピースしてた(笑)
cha) こんな美味しそうなん食べてずっこいわ〜
みなさま、とっても楽しかったで〜す♪(kiya99さん写真を拝借!)kiya99さん&奥さま、クルミ羽二重ありがとうございました、めっちゃ美味しかったでーす♪
a2a2さん&sinjidoiさん今日はペアルックじゃなかったね(^^)
komorinさん、綺麗に食べてくださって気持ちよかったでーす♬
茶太郎さん、ありがと!(笑)
cha) 次は福井で山登り&飲み会したいですね!
17
みなさま、とっても楽しかったで〜す♪(kiya99さん写真を拝借!)kiya99さん&奥さま、クルミ羽二重ありがとうございました、めっちゃ美味しかったでーす♪
a2a2さん&sinjidoiさん今日はペアルックじゃなかったね(^^)
komorinさん、綺麗に食べてくださって気持ちよかったでーす♬
茶太郎さん、ありがと!(笑)
cha) 次は福井で山登り&飲み会したいですね!
《15日》
高ボッチ高原に到着時点ではガスガスで何も見えなかったが、日の出時刻を少し過ぎて急速に視界が広がる。
2019年12月15日 06:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/15 6:56
《15日》
高ボッチ高原に到着時点ではガスガスで何も見えなかったが、日の出時刻を少し過ぎて急速に視界が広がる。
富士山が神々しく光り何とも幻想的な光景に。
ガス(朝霧?)のモルゲンロートが良いです!
2019年12月15日 06:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
12/15 6:57
富士山が神々しく光り何とも幻想的な光景に。
ガス(朝霧?)のモルゲンロートが良いです!
少し残るガスのベールがいい雰囲気を演出♪
諏訪湖が見えています。
2019年12月15日 06:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/15 6:57
少し残るガスのベールがいい雰囲気を演出♪
諏訪湖が見えています。
神戸から松本に移住されたカメラマンの方によると、今日は最高の当たり日とのこと。初めてでこの光景が見れて運が良かった!
2019年12月15日 06:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/15 6:57
神戸から松本に移住されたカメラマンの方によると、今日は最高の当たり日とのこと。初めてでこの光景が見れて運が良かった!
樹氷越しの富士山♪
2019年12月15日 07:00撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
12/15 7:00
樹氷越しの富士山♪
撮影に夢中な茶太郎さん(*^^)v
cha) 寒すぎましたが^^;
10
撮影に夢中な茶太郎さん(*^^)v
cha) 寒すぎましたが^^;
本格カメラマンに交じって激写するカツさん^^
k)ど〜こ〜?ってすぐわかった(^-^;
2019年12月15日 07:01撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/15 7:01
本格カメラマンに交じって激写するカツさん^^
k)ど〜こ〜?ってすぐわかった(^-^;
ガスガスから一転、いいもの見れました^^/
ただ、北アルプスはガスで何も見えず・・ピンクモルゲンはまたの機会に!
2019年12月15日 07:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
12/15 7:02
ガスガスから一転、いいもの見れました^^/
ただ、北アルプスはガスで何も見えず・・ピンクモルゲンはまたの機会に!
寒いを通り越してもはや痛いので一旦車に戻ります(><)
k) めっちゃ、さぶかったわ〜、寒さに強い茶太郎さんでも戻りたかったようで(^-^;
2019年12月15日 07:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/15 7:08
寒いを通り越してもはや痛いので一旦車に戻ります(><)
k) めっちゃ、さぶかったわ〜、寒さに強い茶太郎さんでも戻りたかったようで(^-^;
高ボッチ山でグリコーのカツさん^^
k)一応ね(^^)
2019年12月15日 07:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/15 7:10
高ボッチ山でグリコーのカツさん^^
k)一応ね(^^)
で茶太郎さんもグリコ・・・ん?手〜上がってないやん(^-^;
cha) 寒くてポケットに入れたままやった。。。
7
で茶太郎さんもグリコ・・・ん?手〜上がってないやん(^-^;
cha) 寒くてポケットに入れたままやった。。。
駐車場までは霧氷ロードになっていました。
青空やったら超キレイでしょうね。
k)さぶっ!!
2019年12月15日 07:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/15 7:23
駐車場までは霧氷ロードになっていました。
青空やったら超キレイでしょうね。
k)さぶっ!!
怪鳥の霧氷モンスター!?
2019年12月15日 07:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/15 7:23
怪鳥の霧氷モンスター!?
高ボッチって面白い名前ですよね。
ダイダラボッチ伝説に由来するとか何とか(よく分かりませんが。。)
2019年12月15日 07:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/15 7:23
高ボッチって面白い名前ですよね。
ダイダラボッチ伝説に由来するとか何とか(よく分かりませんが。。)
駐車場で珈琲を飲んで暖をとり、周辺を散歩して晴れ待ち。
ひょうたん池なるものが800m先にあるらしく行ってみることに。すると思いがけず綺麗なカラマツの霧氷が!
2019年12月15日 08:06撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/15 8:06
駐車場で珈琲を飲んで暖をとり、周辺を散歩して晴れ待ち。
ひょうたん池なるものが800m先にあるらしく行ってみることに。すると思いがけず綺麗なカラマツの霧氷が!
何とも繊細な霧氷です。
青空やったらメチャ綺麗でしょうね。
2019年12月15日 08:06撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/15 8:06
何とも繊細な霧氷です。
青空やったらメチャ綺麗でしょうね。
高ボッチで霧氷が見れるとは思っていなかったので嬉しい誤算。
2019年12月15日 08:06撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/15 8:06
高ボッチで霧氷が見れるとは思っていなかったので嬉しい誤算。
800mといいつつ、結構下ってきました。。。
これが「ひょうたん池」みたい。凍結してるかな?
2019年12月15日 08:07撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/15 8:07
800mといいつつ、結構下ってきました。。。
これが「ひょうたん池」みたい。凍結してるかな?
k)池の上に立ってみて〜と煽る私(^^)
cha) 結構頑丈そうでしたが・・大人なので止めときました^^;
3
k)池の上に立ってみて〜と煽る私(^^)
cha) 結構頑丈そうでしたが・・大人なので止めときました^^;
ひょうたん池から上を見上げると霧氷の森!
水墨画の様ですがかなりキレイでした。
では次の目的地に向かいましょう。
2019年12月15日 08:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/15 8:08
ひょうたん池から上を見上げると霧氷の森!
水墨画の様ですがかなりキレイでした。
では次の目的地に向かいましょう。
高ボッチでご来光見た後は三城から美ヶ原に登る予定でしたが、中腹付近がガスっているように見え、行先を変更することに。
かくかくしかじかで猪臥山に向かいまーす^^/
2
高ボッチでご来光見た後は三城から美ヶ原に登る予定でしたが、中腹付近がガスっているように見え、行先を変更することに。
かくかくしかじかで猪臥山に向かいまーす^^/
ところが、安房トンネルを超えた瞬間、真っ白な笠ヶ岳が目の前に!猪臥山の天気は晴れそうではあるが・・。カツさんの提案でここからほど近い福地山に決定♪
2019年12月15日 10:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/15 10:22
ところが、安房トンネルを超えた瞬間、真っ白な笠ヶ岳が目の前に!猪臥山の天気は晴れそうではあるが・・。カツさんの提案でここからほど近い福地山に決定♪
お久しぶりの福地山登山口でーす。ここからの眺望は最高だよ〜♬ 茶太郎さん、気に入ってもらえるだろうか・・・
cha) 初めての山なので楽しみや〜
10
お久しぶりの福地山登山口でーす。ここからの眺望は最高だよ〜♬ 茶太郎さん、気に入ってもらえるだろうか・・・
cha) 初めての山なので楽しみや〜
で、福地山登山口から登り始め15分ほどで焼岳展望台に到着です。いきなりこの展望です♪
2019年12月15日 11:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/15 11:21
で、福地山登山口から登り始め15分ほどで焼岳展望台に到着です。いきなりこの展望です♪
焼岳ドーン!!
さきほどと大違いのこの晴れ間^^/
2019年12月15日 11:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
25
12/15 11:21
焼岳ドーン!!
さきほどと大違いのこの晴れ間^^/
さらに登っていくと・・。
槍穂のお出ましです!
2019年12月15日 11:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/15 11:54
さらに登っていくと・・。
槍穂のお出ましです!
雪帽子を被った撫然さんにご挨拶して。
cha) 休憩中の方に説明していただきましたm_ _m
2
雪帽子を被った撫然さんにご挨拶して。
cha) 休憩中の方に説明していただきましたm_ _m
さらに30分ほど登ると・・。
お〜、雲海?の上に笠ヶ岳の頭が見えるではないですか!
2019年12月15日 12:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/15 12:26
さらに30分ほど登ると・・。
お〜、雲海?の上に笠ヶ岳の頭が見えるではないですか!
槍から南岳までの稜線!
いつか歩きたい〜
2019年12月15日 12:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/15 12:27
槍から南岳までの稜線!
いつか歩きたい〜
少し登って福地山山頂に到着です。
左に笠ヶ岳、右は前穂までの大パノラマ!
2019年12月15日 12:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
12/15 12:52
少し登って福地山山頂に到着です。
左に笠ヶ岳、右は前穂までの大パノラマ!
雲海?がいいアクセントになっています。
ご満悦のカツさん♪
2019年12月15日 12:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/15 12:52
雲海?がいいアクセントになっています。
ご満悦のカツさん♪
槍穂に向かってグリコー^^/
松本から来られたソロ女性に撮っていただきました。
2019年12月15日 12:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
12/15 12:59
槍穂に向かってグリコー^^/
松本から来られたソロ女性に撮っていただきました。
福地山(1,671m)は正に槍穂の大展望所ですね!
2019年12月15日 13:00撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/15 13:00
福地山(1,671m)は正に槍穂の大展望所ですね!
槍穂だけでなく笠ヶ岳も!
2019年12月15日 13:01撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
12/15 13:01
槍穂だけでなく笠ヶ岳も!
槍の穂先だけは黒っぽい。。
2019年12月15日 13:01撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
12/15 13:01
槍の穂先だけは黒っぽい。。
奥穂と西穂のアップ!
2019年12月15日 13:01撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/15 13:01
奥穂と西穂のアップ!
焼岳の存在感がスゴイ!
2019年12月15日 13:01撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
12/15 13:01
焼岳の存在感がスゴイ!
槍〜大喰岳〜中岳〜南岳〜大キレット〜奥穂〜西穂〜前穂まで勢揃い♪
2019年12月15日 13:09撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
12/15 13:09
槍〜大喰岳〜中岳〜南岳〜大キレット〜奥穂〜西穂〜前穂まで勢揃い♪
霧氷は・・ナシ!^^;
名残惜しいですが・・満喫したので下山しましょう。
2019年12月15日 13:09撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/15 13:09
霧氷は・・ナシ!^^;
名残惜しいですが・・満喫したので下山しましょう。
乗鞍展望台で。
登りにガスで見えなかった乗鞍岳!
2019年12月15日 13:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/15 13:20
乗鞍展望台で。
登りにガスで見えなかった乗鞍岳!
焼岳を見納めるカツさん♪
2019年12月15日 13:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/15 13:31
焼岳を見納めるカツさん♪
茶太郎さんも♪
登りは展望ルートでしたが、下山は谷川ルートで。
歩きやすかったですが、雪が溶けて泥濘んだ場所もあり。
2019年12月15日 14:00撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/15 14:00
登りは展望ルートでしたが、下山は谷川ルートで。
歩きやすかったですが、雪が溶けて泥濘んだ場所もあり。
焼岳展望小屋の前から。
焼岳さんは隠れてしまいました。。。
2019年12月15日 14:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/15 14:15
焼岳展望小屋の前から。
焼岳さんは隠れてしまいました。。。
いつもの昔ばなしの里にてタイム・トリップ^^
お疲れ様でした。
2019年12月15日 14:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/15 14:43
いつもの昔ばなしの里にてタイム・トリップ^^
お疲れ様でした。

感想

高ボッチから福地山へ。
経緯は茶太郎さんが感想に書いてくださった通りで自宅出発時間近くに山行決定、右往左往しながら行ってきました(^-^;

高ボッチではガスだったにもかわからず、いい雰囲気の富士山&八ヶ岳、中アを眺めることができました。
わかさん&こぶちゃん&やまぴーに会えなかったことは残念だったけど、関西人の私は白い北アの展望とってしまった。茶太郎さん気に入っくれるかな?とちょっと心配したけどよかったと言っていただけて私も嬉しかった(^^)
茶太郎さん、長距離移動に雪道運転等色々ありがとうございました。
とっても楽しかったでーす。

先週も飛騨方面(位山〜川上岳)に遠征したので、今週は大人しく大峯あたりに行こうかと思っていましたが、気温が高くて霧氷が期待できなそう。
で、久しぶりに八ヶ岳(赤岳)に登ろうと計画したが、同行のカツさんから「雪、メッチャ少ないで〜」と聞き、計画を見直し、最終的に以前から気になっていた『高ボッチ山』でご来光&北アルプス・モルゲンを見てから、近くの『美ヶ原』で霧氷ハイクすることにしました。
しかし、高ボッチに到着すると周辺はガスガスの真っ白け!
人気スポットとあって多くの車が来ていたが、諦めて降りていく車もあるなか、日の出時間を少し過ぎた時、富士山側のガスがすーと消えていき、何とも幻想的な光景を見ることができました♪
北アルプス方面は最後までガスって見えませんでしたが、思いがけずキレイな霧氷も見ることができて来た甲斐がありました^^

次の目的地である美ヶ原に向かおうと高速に乗ったところ、どうも美ヶ原の中腹辺りに雲がかかっていて、霧氷はあっても青空が望めない可能性もあり再考することに。
この日は丁度、コブちゃんと山ピーが猪臥山に登っていることを思い出し、また、若盆さんの家から猪臥山が見えることから電話して天気の様子を聞いてみようと。
すると、何と若盆さんも猪臥山に登っているとのこと!
「天気はガスっぽいけど霧氷はバッチリ!これから晴れてきそうではあります」と言われましたので、行先を猪臥山に変更することにしました(笑)
ただ、松本から猪臥山のある飛騨清見までは上高地を越えていく必要があり、時間がかかる&道路の凍結も心配であったが、とりあえず向かいます。
沢渡の手前辺りから雪が多くなり何とか安房トンネルを抜けた瞬間、正面に真っ白な笠ヶ岳が見え、その時カツさんより、「このあたり晴れているので、福地山やったら槍穂の大展望が見えるかも♪」とナイスな提案が!
再び計画を変更し、行先を『福地山』とすることで意見一致しました。
若盆さん、コブちゃん、山ピー、お会いしたかったですが、私もカツさん同様に白い山に魅かれてしまった(笑)

結果は写真コメント通り。最高の槍穂、焼岳、笠ヶ岳、乗鞍岳の展望が叶いました。
私は福地温泉には行ったことありましたが、福地山は初めてだったので嬉しかったです。
カツさんは未踏の猪臥山に登れずで申し訳なかったですが、真っ白な大展望を提案してくれて感謝します^^/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3156人

コメント

大展望
カツさん、茶太郎さんこんにちは!

高ボッチ山は聞いたことありますが、噂に違わぬ景色ですね?霧氷が美しい。

そして福地山の大展望!ついに訪れたのですね!槍ヶ岳、穂高、笠ヶ岳、圧巻です★
猪臥山は残念でしたが、結果は正解。
持ってるなと思います!
2019/12/17 11:01
Re: 大展望
ガクさん、こんばんは。
高ボッチ山は諏訪湖越しの富士山や北アルプスの撮影スポットとして有名処ですよね。
ほぼ山頂まで車で行けるので普通のカメラマンが多かったです
霧氷が見れるとは思ってませんでしたが、何気に名所かもしれません!
林道(高ボッチスカイライン)が19日で冬季閉鎖されるので、ぜひ来年狙ってください
福地山はようやく登ることができましたが、予想以上の大展望に感動でした〜
晴れていれば確かに圧巻の眺望ですね。
今度はカツさんに教えてもらった天蓋山に登ってみたいです!
2019/12/18 20:58
Re: 大展望
ガクさん、こんばんはー。

初の高ボッチでした!
予定ではご来光に白い北アをと思っていたらまさかのガス
それでも染まる富士山をみることができてよかったです♬
移動して平湯は快晴!
遠いのでなかなか近くで白い槍穂&笠を眺めることができないので福地山に変更しちゃいました。
猪臥山は登ったことがないのでちょっと心残りですが、いつの日か!!と思っています♪
ガクさん、近くていいなぁ~♡
2019/12/18 23:03
わー!
茶太郎さん、カツさん今日は♬

日曜日は会えなくて残念・・会いたかったです
でも、福地山にして大正解でしたね♬ 素晴らしい展望
こちら猪臥山はガスガスで一向に晴れる気配がありませんでした
同じ岐阜なのにこんなに違うとは・・

でもワカさんに会えてメッチャ嬉しかったです 思わず抱き付いてしまいました(笑)
そういえば・・7年前に高ボッチ山に行きましたが、ガスガスで何にも見えず・・こんなに素敵な所だったのですね。今年はもう通行止めになるので来年行きたいなぁと思います
高ボッチ山からの福地山、お疲れ様でした
2019/12/17 17:24
Re: わー!
コブちゃん、こんばんは。
いや〜本当にお会いできなくて残念でした
というか、ガスを覚悟して猪臥山に行けば会えましたが、真っ白な笠ヶ岳を見てしまっては・・・。カツさんの提案・機転に感謝でした
高ボッチに行かれたことあったんですね〜
有名スポットなので、車もカメラマンも多かったですが、まさかのガス→幻想的な富士山の光景に感動しました。
何気に霧氷も素晴らしかったですし、来年ぜひ行ってみてください!
すき焼き食べたかったー
2019/12/18 21:04
Re: わー!
こぶちゃん、こんばんはー。

高ボッチでまさかのガス
どうしよっか?こぶちゃん&やまぴーが猪臥山だったので、わかさんに天気見てもらおう!と思い、連絡したら猪臥山に登ってる途中だったので、こちらも「え~!!」
そりゃ行くしかないなって向かったものの、快晴の笠ヶ岳を見てしまい

こぶちゃんはじめ、みんなに会えなかった?会いに行かなかった?(笑)ことが心残り。
それに「すき焼き」オヨバレしたかった~
また一緒に登りましょ♪
2019/12/18 23:13
青空泥棒や^^;
茶太郎さん、カツさん、こんばんは。
いやいや、まさかお二人で遠征やったとは@@
1週間前の段階では日曜大工で山には行けない予定やったのですが、注文している資材が間に合いそうにないし、晴れ予報やったので我慢できなくなりまして。。
カツさんは猪臥山は未踏なので声掛けしようか迷ったのですが、茶太郎さんは2週連続は無理やろと留まりました^^;
結果して青空は福地山に盗まれて猪臥山はガスガスでしたよ><
お会いできなくて残念でしたが、福地山へ変更して正解でしたね♪
加えて、高ボッチからの景色も素晴らしかったではないですか@@!
また近い内によろしくお願いします^^/
お疲れ様でした。
2019/12/18 22:58
Re: 青空泥棒や^^;
わかさん、こんばんはー。

こっちこそ猪臥山に登っている途中と聞いたときはビックリでしたよ
いつか猪臥山に登ってみたーーい・・・干支の山・・・いつでもいいや(笑)、登るぞ!!
帰り高山へ向かう途中はドンヨリとなっていたのでどうだったんだろ?と。
ガスやったんですね
でもこぶちゃん&やまぴーにも会えて、ちょっと心残り
わかさんに連れて行ってもらいたいところがあるのでよろしくお願いしまーす
2019/12/18 23:30
Re: 青空泥棒や^^;
わかさん、こんばんは。
そうなんです、この日はてっきり家で大仕事かと思っていたので、お声がけせずカツさんとお忍び遠征でした(笑)
天気だけ聞こうと電話したら、猪臥山に登っている最中でびっくり
コブちゃん、山ピーと無事に会えて良かったですね!
すき焼きもお裾分けいただいたようですし
カツさんの機転により福地山から槍穂の大展望が拝めて最高でした♪
24日はさすがに厳しいですが・・・近いうちに是非お願いしますね〜^^/
2019/12/20 1:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら