ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2150430
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

笠山 ときがわトレッキングコース

2019年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.5km
登り
854m
下り
929m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:35
合計
4:35
9:20
9:20
65
10:25
10:50
27
11:17
11:17
27
11:44
11:49
19
12:08
12:13
42
12:55
12:55
35
天候 ずっと曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 東武東上線小川町駅8:14発皆谷バス停行(本来は白石車庫行)終点
復路 慈光寺入口バス停13:56発せせらぎバスセンター行
    せせらぎバスセンター14:13発武蔵嵐山駅行に接続
コース状況/
危険箇所等
いくつか台風の影響が残っていますが、通行には差し支えないようです。
バスはほぼ満員状態。地元の方が途中で何人かおり、橋場バス停で半分、皆谷バス停で半分という感じでした。
2019年12月21日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/21 8:54
バスはほぼ満員状態。地元の方が途中で何人かおり、橋場バス停で半分、皆谷バス停で半分という感じでした。
バス停脇にトイレと通行止めの表示。台風19号の影響で、バスの運行もここまでです。
2019年12月21日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/21 8:54
バス停脇にトイレと通行止めの表示。台風19号の影響で、バスの運行もここまでです。
少し進むと登山口。右前方は無料のヤマメの里公園駐車場。
2019年12月21日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 8:56
少し進むと登山口。右前方は無料のヤマメの里公園駐車場。
途中、何回か舗装道路をショートカットしていきます。
2019年12月21日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/21 9:04
途中、何回か舗装道路をショートカットしていきます。
西には大霧山。橋場バス停で降りた方はこちらでしょうか。
2019年12月21日 09:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/21 9:11
西には大霧山。橋場バス停で降りた方はこちらでしょうか。
東屋があります。このあたりから萩平集落。
2019年12月21日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 9:19
東屋があります。このあたりから萩平集落。
左へ。
2019年12月21日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 9:21
左へ。
車両通行止めの先へ行きます。
2019年12月21日 09:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 9:23
車両通行止めの先へ行きます。
いよいよ山道か…
2019年12月21日 09:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 9:23
いよいよ山道か…
と思ったらまた、舗装道路のショートカットでした。
2019年12月21日 09:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 9:30
と思ったらまた、舗装道路のショートカットでした。
ようやく山道に入ります。
2019年12月21日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/21 9:38
ようやく山道に入ります。
分かりやすい地図。笠山まで基本一本道。
2019年12月21日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/21 9:39
分かりやすい地図。笠山まで基本一本道。
崩落個所。中央のえぐられたような道が本来の道のようです。左に迂回路がありました。
2019年12月21日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 9:49
崩落個所。中央のえぐられたような道が本来の道のようです。左に迂回路がありました。
右の迂回路から本来のコースに戻り、振り返って見たところ。
2019年12月21日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 9:52
右の迂回路から本来のコースに戻り、振り返って見たところ。
すぐに林道と交差。
2019年12月21日 09:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/21 9:52
すぐに林道と交差。
笠山の山頂が近づくと、落葉樹林となりました。
2019年12月21日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/21 10:02
笠山の山頂が近づくと、落葉樹林となりました。
笠山山頂標識。837m。笠山神社はもう少し先。
2019年12月21日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/21 10:21
笠山山頂標識。837m。笠山神社はもう少し先。
神社には裏側から到着。この小さい祠が最高点。
2019年12月21日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/21 10:25
神社には裏側から到着。この小さい祠が最高点。
正面。少し冷たい風。
2019年12月21日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/21 10:25
正面。少し冷たい風。
新しい山頂標識がありました。標高842mとあります。こちらの方が5m高い。
2019年12月21日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/21 10:49
新しい山頂標識がありました。標高842mとあります。こちらの方が5m高い。
少し戻って、ここから下ります。ややガレ気味の急坂を下ります。
2019年12月21日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/21 10:21
少し戻って、ここから下ります。ややガレ気味の急坂を下ります。
林道に出ました。左へ行き、すぐ山道へ。
2019年12月21日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 10:59
林道に出ました。左へ行き、すぐ山道へ。
黄色い板に「笠山峠はここ」。笠山峠と篭山のタルの位置が分からなかったので、左に見える舗装道路に出てみました。
2019年12月21日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 11:05
黄色い板に「笠山峠はここ」。笠山峠と篭山のタルの位置が分からなかったので、左に見える舗装道路に出てみました。
向う側に立入禁止の工事中の道。篭山のタルはここではなさそう。一応、左の道を少し先まで歩き確認。
2019年12月21日 11:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/21 11:08
向う側に立入禁止の工事中の道。篭山のタルはここではなさそう。一応、左の道を少し先まで歩き確認。
戻って山道を少し進むと篭山のタルに到着。正面が七重峠への破線の道ですが、安全策で左の舗装道路へ。
2019年12月21日 11:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/21 11:17
戻って山道を少し進むと篭山のタルに到着。正面が七重峠への破線の道ですが、安全策で左の舗装道路へ。
右から来てV字ターンで左へ。
2019年12月21日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 11:26
右から来てV字ターンで左へ。
片付いていますが、台風の跡。
2019年12月21日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 11:36
片付いていますが、台風の跡。
霞んでいます。
2019年12月21日 11:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/21 11:37
霞んでいます。
路肩が流出していました。
2019年12月21日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 11:41
路肩が流出していました。
七重峠の休憩所。本来のトレッキングコースは通行止め。こちらは台風以前からのようです。
2019年12月21日 11:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 11:44
七重峠の休憩所。本来のトレッキングコースは通行止め。こちらは台風以前からのようです。
休憩所の向かい側にトレッキングコース。
2019年12月21日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 11:49
休憩所の向かい側にトレッキングコース。
歴史のあるハイキングコースですね。
2019年12月21日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/21 11:50
歴史のあるハイキングコースですね。
舗装道路をショートカットするヤブ気味の道へ。
2019年12月21日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 11:54
舗装道路をショートカットするヤブ気味の道へ。
七重給水の建物に出ました。
2019年12月21日 12:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 12:00
七重給水の建物に出ました。
舗装道路に再び三度。舗装道路をけっこう歩きます。
2019年12月21日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 12:02
舗装道路に再び三度。舗装道路をけっこう歩きます。
集落に出ました。直進がトレッキングコース。右へ行くと七重橋バス停。
2019年12月21日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 12:07
集落に出ました。直進がトレッキングコース。右へ行くと七重橋バス停。
七重休憩所。洋式水洗トイレあり。
2019年12月21日 12:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 12:13
七重休憩所。洋式水洗トイレあり。
向い側に雲に隠れた笠山方面。真ん中少し下にタカかワシか。
2019年12月21日 12:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/21 12:13
向い側に雲に隠れた笠山方面。真ん中少し下にタカかワシか。
アップ。よくできています。
2019年12月21日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
12/21 12:14
アップ。よくできています。
トレッキング林道コースは通行止め。でも、山道を歩くコースの入口がわからないので進みました。この左手にあるようです。
2019年12月21日 12:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 12:20
トレッキング林道コースは通行止め。でも、山道を歩くコースの入口がわからないので進みました。この左手にあるようです。
アップダウンもほとんどない、落ち葉を踏みしめる歩きやすいコース。
2019年12月21日 12:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/21 12:25
アップダウンもほとんどない、落ち葉を踏みしめる歩きやすいコース。
1カ所だけ、崩れていました。
2019年12月21日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/21 12:29
1カ所だけ、崩れていました。
冠岩下休憩所。林道コースは通行止めになっています。右が山道を歩くコースの出口。
2019年12月21日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 12:49
冠岩下休憩所。林道コースは通行止めになっています。右が山道を歩くコースの出口。
生活道路に出ました。
2019年12月21日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 12:55
生活道路に出ました。
霊山院、すごく趣のある寺院でした。季節を変えてまた来てみたい。
2019年12月21日 12:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/21 12:57
霊山院、すごく趣のある寺院でした。季節を変えてまた来てみたい。
慈光寺。紅葉がわずか。
2019年12月21日 13:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/21 13:05
慈光寺。紅葉がわずか。
慈光寺本堂。
2019年12月21日 13:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/21 13:08
慈光寺本堂。
山門
2019年12月21日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 13:09
山門
紅葉の名残。休日は慈光寺までバスがあるのですが、右下のバス停への矢印へ進んだために‥
2019年12月21日 13:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/21 13:10
紅葉の名残。休日は慈光寺までバスがあるのですが、右下のバス停への矢印へ進んだために‥
市街地まで下りてきてしまいました。ここまでの途中で慈光寺行きのバスとすれ違うということに。
2019年12月21日 13:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 13:28
市街地まで下りてきてしまいました。ここまでの途中で慈光寺行きのバスとすれ違うということに。
慈光寺入口バス停とトレッキングコースインフォメーションセンター。普通はこちらからスタートするようです。
2019年12月21日 13:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/21 13:29
慈光寺入口バス停とトレッキングコースインフォメーションセンター。普通はこちらからスタートするようです。
ナンテンの赤い実。鳥が食べていたのですが、写真を撮ろうとしたら逃げてしまいました。
2019年12月21日 13:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/21 13:52
ナンテンの赤い実。鳥が食べていたのですが、写真を撮ろうとしたら逃げてしまいました。

感想

もう少し晴れ間があると予想していたのですが、日差しはまったくありませんでした。笠山山頂で休んでいると寒いくらいでした。
台風の被害がいくつもありましたが、無事通れるようになっていました。復旧に携わった方のおかげで、ありがたいことです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら