記録ID: 2150711
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
湯久保尾根から御前山〜日の出山まで縦走
2019年12月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:29
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,191m
- 下り
- 2,306m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:29
距離 27.8km
登り 2,209m
下り 2,306m
15:37
ゴール地点
天候 | ☁くもりと靄 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
藤倉行きバスにて武蔵五日市〜小沢 【帰り】二俣尾駅〜立川経由〜最寄駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【小沢バス停〜御前山】 武蔵五日市駅から来た場合は小沢バス停から車道反対側の住宅地へ進む 橋を渡ると直ぐにバスの待合所あり(ただ、バス停から離れているので注意) 路地には御前山を示す案内板があるので迷うことなし 山側の一番奥の民家脇に御前山登山口あり ここから湯久保尾根に突入 緩やかな傾斜の登山道を進む ★突然岩場が出てくるが問題なし 人工林の徐々に高度を上げながら進む ★ピークらしき場所を何度か巻いた場所が仏岩ノ頭だと思われる 明らかにピークを目指す踏み跡を進むと湯久保山山頂 標識はないがここから藤倉に下山できるようだ(踏み跡あり) 登山道に合流して更に高度を上げながら尾根道を進む 大ダワ方面との登山道と合流(直ぐ側には避難小屋へのルートあり) 段差が大きい道を10分ほど登ると御前山山頂 ★湯久保尾根は道幅も広く歩きやすく危険個所ほぼなし 【〜大岳山〜上高岩山】 御前山から大ダワまでは小さなアップダウン繰り返し 大ダワの林道跨ぎ再度登山道へ ★このルートは危険度ほぼゼロなので割愛 鍋割山分岐からロックガーデン方面へ 芥場峠から一旦岩石園方面へ進む 直ぐに尾根道ルートと二手に分かれが上高岩山手前で合流 山頂標識看板が出てくるが本当の山頂は先 さらに少し先に進むと展望台あり 高岩山へはここから一旦下るようだが今回パス ★危険箇所なし 【〜ロックガーデン〜御岳山〜日の出山】 上高岩山から一旦戻って芥場峠からロックガーデン方面へ 東場の休憩所からロックガーデンへ突中 今回は林道を進むで御岳山へ ★日の出山までは良く歩かれるコースなのでここも割愛 【〜二俣尾駅】 日の出山から三室山方面へ下山 はじめは杉林の中を進む 途中から林道歩き 尾根らしき道へ進み薄い踏み跡あり(高峰を目指すルート) 今回は林道を進む アンテナ塔が見えたら梅野木峠 ここから登山道に再突入 愛宕神社・二俣尾の看板分岐から先に 岩場を登るルートと巻きルートが二手に 三室山は岩場ルート(危険度なし) 登り切るとまた案内看板あり 少し先が三室山山頂 戻って看板に従って下山 ★ここまで危険箇所なし 高度を下げながら進むと唐突に愛宕神社奥の院 建物横の石碑奥に山頂標識あり(藪の中) ここから石碑が順番に点在する道を下る ★途中に作業道との分岐あり(看板なし) 建物が見えたら愛宕神社本殿 少々長い階段をくだり 大きな鳥居の先が45号線(目の前がコンビニ) あとは案内に従って二俣尾駅へ |
写真
感想
多摩百山巡りでまだ踏み入れてない湯久保尾根から御前山を目指す
さらにヤマスタ前奥多摩ハイキング、「奥多摩10座」スタンプゲット
今回の収穫は長尾平、御前山、大岳山、御岳山、日の出山の5個ゲット
小沢バス停から湯久保尾根を登る人はいないだろうと思っていたら
同じバスで2名下車(それぞれ単独)
これには驚き
このルートはとても歩きやすくお薦め
景観的には何もないので単に歩きたい人向けかなぁ
山頂、尾根ともに靄もやで景観なし
こんな天気なので登山者も少な目
ただ唯一、大岳山山頂だけは別世界
あと、愛宕山の山頂標識を探していたら
変な張り紙を発見
ここでは書けない事が書かれてた(ちょっと怨念っぽいような)
あれは何だったんだろう?
最後に二俣尾駅で電車待ちしている時に
親子らしき女性の方々とお話し
ちょうど電車待ち時間が長かったので
楽しく会話させて頂いて時間を持て余さずに助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する