ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2151953
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雲海の鎌倉山と宝くじ当選祈願の鷲子山(神社)!観光気分の師走ハイク

2019年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
6.4km
登り
619m
下り
620m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:02
合計
4:41
6:43
43
スタート地点
7:26
7:27
188
10:35
10:36
48
11:24
ゴール地点
鎌倉山と鷲子山をそれぞれ刻んで来ました。
どちらも内容的には軽めです。

鎌倉山では雲海を見に来ていた人達もそこそこいらっしゃいました。鎌倉山のログだけ若干バグってます。

鷲子山は観光目的の方で賑わっていました。山登りでは、思いがけず1組だけスライドですれ違いました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で移動して刻みました。

[鎌倉山]
大瀬のやな手前の登山口前に2〜3台停められる駐車場あり。

[鷲子山]
神社近くに駐車場はあります。山登りをするなら、神社の駐車場を通り過ぎて一方通行の道を下った場所にある大きな看板がある登山口から。登山口前には2〜3台停められる駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 馬頭温泉 南平台温泉観音湯
500円
https://www.nanpeidai-onsen.co.jp/kannonyu/
大瀬観光やな手前のスペースに駐車。
2019年12月22日 06:43撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 6:43
大瀬観光やな手前のスペースに駐車。
ここから鎌倉山を目指します。
山頂までは700mです。

レッツラゴー!
2019年12月22日 06:43撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/22 6:43
ここから鎌倉山を目指します。
山頂までは700mです。

レッツラゴー!
階段を登りながら上げていきます。
2019年12月22日 06:47撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 6:47
階段を登りながら上げていきます。
見晴台に到着、雲海ドーン!
2019年12月22日 06:57撮影 by  SO-02H, Sony
4
12/22 6:57
見晴台に到着、雲海ドーン!
当たり日に来れて最高(-'ロ'- )
雲の割れ間からちょいと大瀬のやな。
2019年12月22日 06:57撮影 by  SO-02H, Sony
2
12/22 6:57
当たり日に来れて最高(-'ロ'- )
雲の割れ間からちょいと大瀬のやな。
太陽こそ出ていないですが、幻想的過ぎて言葉にならないです。
2019年12月22日 06:58撮影 by  SO-02H, Sony
3
12/22 6:58
太陽こそ出ていないですが、幻想的過ぎて言葉にならないです。
雲に浮かぶ対面の山。
これで標高200m前後とか信じられないです。
2019年12月22日 07:01撮影 by  SO-02H, Sony
4
12/22 7:01
雲に浮かぶ対面の山。
これで標高200m前後とか信じられないです。
雲海の案内板。
これにビンゴの日です!
2019年12月22日 07:03撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 7:03
雲海の案内板。
これにビンゴの日です!
山頂の東屋。

ここら辺からは、木々越しに高原山や日光連山も見えました(-'ロ'- )
2019年12月22日 07:20撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 7:20
山頂の東屋。

ここら辺からは、木々越しに高原山や日光連山も見えました(-'ロ'- )
鎌倉山のピークに移動して山頂ゲッツ!
山名板が新しくなってました。
鎌倉山は栃百でも一番低い山です。
2019年12月22日 07:26撮影 by  SO-02H, Sony
3
12/22 7:26
鎌倉山のピークに移動して山頂ゲッツ!
山名板が新しくなってました。
鎌倉山は栃百でも一番低い山です。
東屋に戻ってモーニングコーヒー(^^)
雲海を眺めながらゆっくり楽しみます。
2019年12月22日 07:36撮影 by  SO-02H, Sony
3
12/22 7:36
東屋に戻ってモーニングコーヒー(^^)
雲海を眺めながらゆっくり楽しみます。
再び見晴台の展望スポットへ。
2019年12月22日 07:55撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/22 7:55
再び見晴台の展望スポットへ。
雲海の強度強めに。
雲がどんどんと移動していく様が素晴らしい!

( ゜∀ ゜)ハッ!
2019年12月22日 08:03撮影 by  SO-02H, Sony
2
12/22 8:03
雲海の強度強めに。
雲がどんどんと移動していく様が素晴らしい!

( ゜∀ ゜)ハッ!
DIVE TO WHITE!

帰りも雲海を存分に楽しんで下山。
2019年12月22日 08:05撮影 by  SO-02H, Sony
5
12/22 8:05
DIVE TO WHITE!

帰りも雲海を存分に楽しんで下山。
続いて鷲子山の登山口へ移動。

以前登った所と同じ登山口から登ります。
2019年12月22日 09:29撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 9:29
続いて鷲子山の登山口へ移動。

以前登った所と同じ登山口から登ります。
序盤の橋の横を通過。
2019年12月22日 09:30撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 9:30
序盤の橋の横を通過。
そこから先はずっとこんな感じ。 登りやすい登山道で里山感満載です(^^)
2019年12月22日 09:36撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 9:36
そこから先はずっとこんな感じ。 登りやすい登山道で里山感満載です(^^)
浅間神社に寄り道。
ここは直登でなかなか滑ります。
2019年12月22日 09:51撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/22 9:51
浅間神社に寄り道。
ここは直登でなかなか滑ります。
ピークにある社。
2019年12月22日 09:55撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 9:55
ピークにある社。
浅間神社の後は、再び舗装道路を歩いて、いよいよ鷲子山神社へ。
ふくろう推しの神社です。
2019年12月22日 10:02撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:02
浅間神社の後は、再び舗装道路を歩いて、いよいよ鷲子山神社へ。
ふくろう推しの神社です。
鷲子山上神社本宮へ。
2019年12月22日 10:03撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:03
鷲子山上神社本宮へ。
有名な金色のふくろう!
2019年12月22日 10:04撮影 by  SO-02H, Sony
3
12/22 10:04
有名な金色のふくろう!
案内に従って宝くじ当選祈願+αの願掛けします。
2019年12月22日 10:05撮影 by  SO-02H, Sony
2
12/22 10:05
案内に従って宝くじ当選祈願+αの願掛けします。
開運スポット満載。
2019年12月22日 10:06撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:06
開運スポット満載。
具体的なお願いごとはこちらで。
2019年12月22日 10:05撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:05
具体的なお願いごとはこちらで。
お願いごとを具体的に書いて、初穂料を添えて封筒へ。
2019年12月22日 10:08撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:08
お願いごとを具体的に書いて、初穂料を添えて封筒へ。
それをこちらのポストへ。
2019年12月22日 10:11撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/22 10:11
それをこちらのポストへ。
本宮で宝くじを手にお参りします。
2019年12月22日 10:13撮影 by  SO-02H, Sony
2
12/22 10:13
本宮で宝くじを手にお参りします。
今回も本宮隣の隠し通路へ。
2019年12月22日 10:16撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:16
今回も本宮隣の隠し通路へ。
少し歩くと目印のタンク。
2019年12月22日 10:18撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:18
少し歩くと目印のタンク。
そこを右に進んだ場所です。
昔はここに栃百の看板があったようですが、前回同様、今回もなかったです。
2019年12月22日 10:19撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:19
そこを右に進んだ場所です。
昔はここに栃百の看板があったようですが、前回同様、今回もなかったです。
ふくろうワールドの始まりです!
2019年12月22日 10:24撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/22 10:24
ふくろうワールドの始まりです!
有名な栃木と茨城の県境の階段。
2019年12月22日 10:25撮影 by  SO-02H, Sony
2
12/22 10:25
有名な栃木と茨城の県境の階段。
荘厳な門です。
2019年12月22日 10:28撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:28
荘厳な門です。
階段を登って本殿へ。
2019年12月22日 10:31撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:31
階段を登って本殿へ。
本殿でまたお参りです。
2019年12月22日 10:32撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:32
本殿でまたお参りです。
奥の社。
ここが実質的な鷲子山の山頂でしょうか。
2019年12月22日 10:35撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:35
奥の社。
ここが実質的な鷲子山の山頂でしょうか。
福ふくろうロードにて帰ります。
2019年12月22日 10:39撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/22 10:39
福ふくろうロードにて帰ります。
つばきたくさん!
2019年12月22日 10:41撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:41
つばきたくさん!
ここで宝くじ当選祈願のクロージング!
2019年12月22日 10:48撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/22 10:48
ここで宝くじ当選祈願のクロージング!
生まれの星の案内。
2019年12月22日 10:52撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 10:52
生まれの星の案内。
笑顔ふくろう…
ここまでやるか(-'ロ'- )
2019年12月22日 10:53撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/22 10:53
笑顔ふくろう…
ここまでやるか(-'ロ'- )
亀様!
鷲子山神社の観光半分の山行を終えて下山。
2019年12月22日 10:54撮影 by  SO-02H, Sony
1
12/22 10:54
亀様!
鷲子山神社の観光半分の山行を終えて下山。
お昼はラーメンを食べに神成さんへ。
2019年12月22日 12:34撮影 by  SO-02H, Sony
12/22 12:34
お昼はラーメンを食べに神成さんへ。
塩つけ麺をいただきました(^^)
山の後のラーメンは格別です。
2019年12月22日 12:17撮影 by  SO-02H, Sony
3
12/22 12:17
塩つけ麺をいただきました(^^)
山の後のラーメンは格別です。
帰りは馬頭温泉へ。
南平台温泉観音湯はトロトロのお湯が最高でした!
2019年12月22日 14:39撮影 by  SO-02H, Sony
2
12/22 14:39
帰りは馬頭温泉へ。
南平台温泉観音湯はトロトロのお湯が最高でした!

感想

鎌倉山の雲海を拝んで、鷲子山神社でお参りして来ました。この日はガッツリ山登りと言うより、観光気分での山行となりました。

どちらも栃百ですが、軽めの部類に入ります。個人的には以前も栃百ハントの時に茂木の松倉山も併せて登っており、今回が2回目でした。

鎌倉山の雲海は晩秋〜12月の朝に条件が整わないと見れない光景です。この日は運良く見れて良かったです(^^)

鷲子山は山自体が神社のようになっていて、ここで参拝すると宝くじが良く当たると有名な神社です。今はパワースポットとしても有名。前日に駆け込みで年末ジャンボ買ったので、それを持って訪れました。当たるといいなぁ(^^)

帰りはラーメン屋さんの神成さんに寄ってつけ麺をいただき、その後に馬頭の南平台温泉観音湯で温まって帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

素晴らしい雲海!
kageroboさん、こんばんは!そしてメリークリスマス

いや〜標高200でこの雲海を見れるとは…
ほんと素晴らしい山ですね。
これも、栃100を極めたkageroboさんあっての景色でしょう。
気象条件を見極めての、今日はここ!っていう判断が出来るのがさすがです
DIVE TO WHITE!もありですね
2019/12/24 20:36
dela_sanさん、こんばんは!

クリスマスイブですね🎄楽しく過ごされてますか?

標高200mでこれはヤバイですよね?
たまたまいい日に当たって良かったです!
普段は不本意なはずのDIVE TO WHITEも、今回はなかなか乙でしたw

写真目当ての一般の方もそこそこ来ていて、素晴らしい雲海に満足しているようでした😊
2019/12/24 22:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら