記録ID: 2153384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山(みやま運動広場から時計回りで周回)
2019年12月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,962m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:47
距離 19.4km
登り 1,964m
下り 1,964m
15:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
雨山峠です。
ここで11時46分なので、下山しようかと10分ほど休憩がてら考えました。しかし、同じ道を引き返すのはもったいないし、沢道は怖いし、、、。結局目標の鍋割山を目指すことにしました。
ここで11時46分なので、下山しようかと10分ほど休憩がてら考えました。しかし、同じ道を引き返すのはもったいないし、沢道は怖いし、、、。結局目標の鍋割山を目指すことにしました。
感想
丹沢の主要な山で残っているのはこの鍋割山だったので、みやま運動広場からスタートし、ついでに塔ノ岳に行けば赤線もつながるので、今回の登山を計画しました。しかし、出発が少し遅かったせいか、雨山をすぎてから予定より遅くなっていることに気づき焦りが出ててきました。途中で引き返すことを頭によぎりましたが、何とか踏ん張り、また写真を撮る時間を惜しんでひたすら歩きました。結果、鍋割山登頂という目的は達成できたので、良かったです。
鍋割山山頂、それまで歩いてきた登山道ではほとんど人に会うことはありませんでしたが、山頂には沢山の人がいることに驚きました。皆さん塔ノ岳を経由したルートを選んでいるのでしょうか。
山頂からは富士山がとてもきれいに見えました。それまでの苦しかった登山の道のりや、帰着が遅くなるのではないかという不安も吹っ飛び、十分堪能することができました。
今回やり残したこととして、鍋割山、塔ノ岳間の尾根歩きがあります。従って、次回はヤビツ峠からこのルートを歩いてみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する