ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2153615
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

霧氷の華咲く赤城山☆素敵な出会いに感謝♪

2019年12月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
7.4km
登り
726m
下り
714m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
1:18
合計
5:35
8:34
45
9:19
9:40
20
10:00
10:00
26
10:26
10:26
54
11:20
11:26
9
11:35
11:35
27
12:02
12:19
7
12:26
12:27
3
12:30
12:42
6
12:48
12:55
2
12:57
13:09
35
13:44
13:44
10
13:54
13:55
3
13:58
13:58
4
14:02
14:03
5
14:08
14:08
1
14:09
ゴール地点
天候 晴れ山頂ガス
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おのこ駐車場に駐車
県道4号(前橋赤城線)は圧雪路でした。
スタッドレスor滑り止めがないと登れません。
コース状況/
危険箇所等
全体的に10〜15cmの積雪。

地蔵岳はツボ足。
駒ヶ岳&黒檜山は12本歯アイゼンを使用しましたが、全区間チェーンスパイクが良かったかな。
まだ石がゴリゴリ当たります(^^;
雪庇もまだありません。
黒檜山には厚いガスが掛かっていたので、まずは地蔵岳からスタート!
2019年12月23日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 8:28
黒檜山には厚いガスが掛かっていたので、まずは地蔵岳からスタート!
八丁峠登山口から登ります。
2019年12月23日 08:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 8:30
八丁峠登山口から登ります。
期待できるかな(^^)
2019年12月23日 08:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 8:38
期待できるかな(^^)
前日の積雪で真っ白♪
2019年12月23日 08:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/23 8:47
前日の積雪で真っ白♪
小沼も真っ白。
2019年12月23日 08:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/23 8:49
小沼も真っ白。
い〜ね〜♪
2019年12月23日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/23 8:52
い〜ね〜♪
あとちょっと〜
ワクワク♪
2019年12月23日 08:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 8:52
あとちょっと〜
ワクワク♪
いい感じに霧氷が出来てます
2019年12月23日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 8:59
いい感じに霧氷が出来てます
レーダー群
ガスが多めだがなんとか視界はある。
2019年12月23日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 9:02
レーダー群
ガスが多めだがなんとか視界はある。
テンション上がるぅ〜
2019年12月23日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/23 9:03
テンション上がるぅ〜
誰もいないけど一人ニヤニヤ(^^)
2019年12月23日 09:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
12/23 9:06
誰もいないけど一人ニヤニヤ(^^)
たまにガスが切れて青空がのぞく♪
2019年12月23日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
12/23 9:09
たまにガスが切れて青空がのぞく♪
黒檜山にはのっぺりとガス
2019年12月23日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/23 9:10
黒檜山にはのっぺりとガス
眩しいぃ〜
2019年12月23日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 9:10
眩しいぃ〜
じぞうだけ〜
2019年12月23日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/23 9:18
じぞうだけ〜
ビューテホー♪
2019年12月23日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/23 9:28
ビューテホー♪
ポツンとかわいい霧氷(^^)
2019年12月23日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/23 9:31
ポツンとかわいい霧氷(^^)
ガスったり晴れたりです
2019年12月23日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 9:32
ガスったり晴れたりです
駒ヶ岳も徐々に姿を現す。
2019年12月23日 09:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/23 9:33
駒ヶ岳も徐々に姿を現す。
それほど寒くないので、山頂ウロウロ(^^)
2019年12月23日 09:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 9:35
それほど寒くないので、山頂ウロウロ(^^)
白が映えるねぇ〜♪
2019年12月23日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/23 9:36
白が映えるねぇ〜♪
霧氷と青空♪
2019年12月23日 09:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 9:36
霧氷と青空♪
黒檜山の霧氷も楽しみたいので下山しま〜す
2019年12月23日 09:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 9:37
黒檜山の霧氷も楽しみたいので下山しま〜す
今日は当たり♪
2019年12月23日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/23 9:38
今日は当たり♪
筑波山も見える〜(^^)
2019年12月23日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/23 9:41
筑波山も見える〜(^^)
綺麗だね〜
2019年12月23日 09:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 9:41
綺麗だね〜
おのこ駐車場。
駒ヶ岳を仰ぎ見る。
霧氷が凄そうだ♪

2019年12月23日 10:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 10:04
おのこ駐車場。
駒ヶ岳を仰ぎ見る。
霧氷が凄そうだ♪

駒ヶ岳大洞登山口。
黒檜山はまだガスってるので、駒ヶ岳から登る。
2019年12月23日 10:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 10:21
駒ヶ岳大洞登山口。
黒檜山はまだガスってるので、駒ヶ岳から登る。
気温は高いんで暑いんです💦
2019年12月23日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/23 10:50
気温は高いんで暑いんです💦
霧氷〜♪
2019年12月23日 10:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/23 10:58
霧氷〜♪
大沼もチラリ?
2019年12月23日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 11:00
大沼もチラリ?
完璧じゃないですか〜(^^)
2019年12月23日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/23 11:00
完璧じゃないですか〜(^^)
天国への階段♪
2019年12月23日 11:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/23 11:01
天国への階段♪
こんな素晴らしい霧氷なのに誰ともすれ違わないのはなぜ??
2019年12月23日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/23 11:02
こんな素晴らしい霧氷なのに誰ともすれ違わないのはなぜ??
微笑みが止まらんです(^^)
2019年12月23日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/23 11:02
微笑みが止まらんです(^^)
稜線乗った♪
2019年12月23日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 11:03
稜線乗った♪
ここは開けてて好きな場所♪
2019年12月23日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 11:03
ここは開けてて好きな場所♪
霧氷は止まりません(^^)
2019年12月23日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/23 11:06
霧氷は止まりません(^^)
振り返って。
長七郎と関東平野。
2019年12月23日 11:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 11:06
振り返って。
長七郎と関東平野。
やべっ!!
黒檜山晴れてるじゃん!
急げ〜(>_<)
2019年12月23日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 11:09
やべっ!!
黒檜山晴れてるじゃん!
急げ〜(>_<)
霧氷が綺麗で急げない(^^;
2019年12月23日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 11:12
霧氷が綺麗で急げない(^^;
駒ヶ岳とうちゃこ。
2019年12月23日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
12/23 11:15
駒ヶ岳とうちゃこ。
山頂から。
関東平野と長七郎
2019年12月23日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 11:16
山頂から。
関東平野と長七郎
東側の尾根。
黒檜山はまたガスの中へ入ってた。
2019年12月23日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 11:16
東側の尾根。
黒檜山はまたガスの中へ入ってた。
大沼。
凍結前でまだ綺麗な色してた。
2019年12月23日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/23 11:18
大沼。
凍結前でまだ綺麗な色してた。
山頂の霧氷。
2019年12月23日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/23 11:20
山頂の霧氷。
白珊瑚だね。
2019年12月23日 11:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 11:23
白珊瑚だね。
大ダルミからの黒檜山。
ガスガス・・・
2019年12月23日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/23 11:30
大ダルミからの黒檜山。
ガスガス・・・
高度上げるにつれて徐々に空が青くなってくる。
2019年12月23日 11:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 11:55
高度上げるにつれて徐々に空が青くなってくる。
真っ青な空とはいかないけど、これはこれで綺麗。
2019年12月23日 11:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 11:56
真っ青な空とはいかないけど、これはこれで綺麗。
黒檜山大神とうちゃこ。
2019年12月23日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 11:57
黒檜山大神とうちゃこ。
この辺の霧氷もすばらすぃ〜
2019年12月23日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/23 11:57
この辺の霧氷もすばらすぃ〜
霧氷最高〜♪
2019年12月23日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 11:58
霧氷最高〜♪
しばらく霧氷に見てれていると・・・
2019年12月23日 12:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 12:00
しばらく霧氷に見てれていると・・・
growさん登場!!
袈裟丸以来の再会♪
久々の再会嬉しかったです!
ありがとうございました〜(^^)/
2019年12月23日 12:07撮影 by  NIKON D850, NIKON CORPORATION
21
12/23 12:07
growさん登場!!
袈裟丸以来の再会♪
久々の再会嬉しかったです!
ありがとうございました〜(^^)/
まだまだ続く霧氷〜
2019年12月23日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/23 12:09
まだまだ続く霧氷〜
写真を撮ってばっかりだよ
2019年12月23日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/23 12:14
写真を撮ってばっかりだよ
黒檜山山頂へのビクトリーロード
2019年12月23日 12:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 12:16
黒檜山山頂へのビクトリーロード
山頂とうちゃこ。
2019年12月23日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/23 12:21
山頂とうちゃこ。
山頂標識。
2019年12月23日 12:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/23 12:22
山頂標識。
絶景スポットへ移動〜
2019年12月23日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/23 12:24
絶景スポットへ移動〜
絶景スポット。
木々が真っ白♪
2019年12月23日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/23 12:27
絶景スポット。
木々が真っ白♪
武尊方面
雲が多いね
2019年12月23日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 12:28
武尊方面
雲が多いね
いやぁ〜霧氷三昧だ
2019年12月23日 12:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/23 12:31
いやぁ〜霧氷三昧だ
たま〜にこうやってガスが切れて遠望が利くようになる。
2019年12月23日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 12:37
たま〜にこうやってガスが切れて遠望が利くようになる。
青と白
最高だね
2019年12月23日 12:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/23 12:43
青と白
最高だね
そんな寒くないし風も強くない。
絶好の霧氷日和だ
2019年12月23日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/23 12:46
そんな寒くないし風も強くない。
絶好の霧氷日和だ
霧氷の正体はトゲトゲ
2019年12月23日 12:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/23 12:46
霧氷の正体はトゲトゲ
再び黒檜山大神に戻り霧氷とお戯れ♪
するとirohaさん登場!
楽しくおしゃべりし過ぎて写真撮るの忘れました(^^;
楽しい一時ありがとうございました〜
2019年12月23日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 12:53
再び黒檜山大神に戻り霧氷とお戯れ♪
するとirohaさん登場!
楽しくおしゃべりし過ぎて写真撮るの忘れました(^^;
楽しい一時ありがとうございました〜
下りも霧氷三昧だ
2019年12月23日 13:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/23 13:06
下りも霧氷三昧だ
もう午後だけど、しっかり霧氷はついてる。
2019年12月23日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/23 13:07
もう午後だけど、しっかり霧氷はついてる。
こんな中歩ける幸せ♪
2019年12月23日 13:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 13:09
こんな中歩ける幸せ♪
ずっと霧氷なんだけど(^^)
2019年12月23日 13:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 13:11
ずっと霧氷なんだけど(^^)
すれ違うみんな笑顔ですね〜
2019年12月23日 13:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/23 13:11
すれ違うみんな笑顔ですね〜
谷川は見えず残念。
2019年12月23日 13:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/23 13:13
谷川は見えず残念。
下の方も凄い霧氷♪
2019年12月23日 13:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/23 13:15
下の方も凄い霧氷♪
稜線
2019年12月23日 13:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 13:24
稜線
稜線の霧氷をズーム!
2019年12月23日 13:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/23 13:24
稜線の霧氷をズーム!
大沼はキラッキラ☆
まだ凍結してない。
2019年12月23日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/23 13:40
大沼はキラッキラ☆
まだ凍結してない。
啄木鳥橋は通行止めでした。
2019年12月23日 13:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/23 13:59
啄木鳥橋は通行止めでした。
お疲れ様でした〜
楽しかった♪
2019年12月23日 14:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/23 14:01
お疲れ様でした〜
楽しかった♪

感想

前日に南岸低気圧。
これはもう山行くしかないでしょ〜

てな事で行先は赤城山。
今シーズン初雪山になるかな。

当日起きたら3時。
あちゃーー

なんとか8時半ごろに赤城に着いた。
でも黒檜山は厚いガスに覆われてる。
いつもの黒檜山後回し作戦でGO!

地蔵岳はガスも切れ始めて青空がたまに顔を覗かせてる。
時折青空が広がると、真っ白な霧氷と相まって絶景が広がってくる。
30分近く霧氷と戯れてから下山。

駒ヶ岳もガスが切れ始めたので、大洞登山口から再スタート。
霧氷が凄いわ凄いわ(^^)
滝汗かいて山頂。
山頂はガスも切れてここでも霧氷を満喫。
黒檜山はまだガスガス。
黒檜山大神が近づいてくると徐々に空が青くなってくる。
黒檜山大神で霧氷を楽しんでいると、そこにgrowさんがやってきた。
アカヤシオの袈裟丸以来の再会。
霧氷の華と合わせて会話の花も咲かせる。
いやぁ楽しいひとときを過ごせた。
黒檜山山頂までのビクトリーロードも霧氷三昧。
こんな楽しい道があってよいのかって思えるぐらい素敵な道。
山頂も絶景スポットも素晴らしい霧氷。
人も少なく堪能しまくりだ。
再び黒檜山大神で霧氷を楽しんでいるとirohaさん登場。
楽しい山話をありがとうございました♪
下山もずっと霧氷まみれ。
朝からずっと霧氷三昧だなぁ。
風も弱く気温も暖かくて過ごしやすいし、最高の一日だった。

そして黒檜山大神でgrowさんとirohaさんにも会えた。
黒檜山大神さまのお陰だろうか(^^)

霧氷三昧の一日、そして素敵な出会い。
ホント最高の一日をありがとう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら