記録ID: 2153737
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曾駒ケ岳(百名山ー68)
2016年07月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 499m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス | バスセンター駐車に車で行き駐車する。 |
写真
感想
千畳敷から木曽駒ケ岳、宝剣岳、極楽平を回り、千畳敷へ戻るコースを取った。平日にもかかわらずお花のシーズンなのか、登山・ハイキングの人達が大勢いた。千丈畳敷カールを周回する人が大半の様であったが、駒ケ岳への登山コースを登っていく人達もかなりいた。
千畳敷から岩場を登って宝剣山荘の前の尾根に着くと皆さんそこで一服していた。目指す駒ケ岳は雲で見えなかったが、一休みして中岳経由で木曽駒ケ岳を目指した。
駒ケ岳の山頂は岩のある広場で、山頂の視界は雲で覆われて良くなかった。山頂が広いので山に登ったという感じがあまりしない。次の宝剣岳を目指した。
宝剣岳は鎖場があり、かなりの岩場の難所を必死で越えると山頂に着いた。眼下にはロープウェイの山頂駅と千畳敷の景色が広がっており、大きな岩の上に登って写真を撮っている人もいたが、私には腰が引けて登る勇気はなかった。山頂には小さな祠があり賽銭箱と古い標識があったが、宝剣はかすれて欠けていて2931mだけは書き加えたようで読めた。
宝剣岳を一苦労して降りて、極楽平を経由して千畳敷に戻り、千畳敷カールを一周散策した。途中お花が綺麗だったが、観光客の方に花の名前を聞かれて、花の名前は関心なくて何も知らず困った。その後も花名前は御覚えられない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する