記録ID: 2153790
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳(百名山ー69)
2016年07月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,639m
- 下り
- 1,619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 12:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
霧雨模様で、行けるところまでの考えで出発。途中の標識が少なく、ペースがつかめず足も重い。水場の水は豊富に流れていて乾いた喉に美味しく感じた。その先に池山小屋がありどのようなところか覗いてみたが、割と綺麗で泊まれそうに思われる所であった。
大地獄・小地獄を越えて分岐まで4:50も掛かってしまった。天気は曇りで分岐からの尾根は天気がよければ見晴らしが良さそうだが、視界はあまり利かず残念である。疲れて駒石もゆっくり眺める気力がなく山頂下の駒嶺ヒュッテ迄ひたすら登り、小屋のベンチでおにぎりを食べて一息ついてから頂上に向かった。頂上からの眺めは無なく、木曾駒ケ岳に向かう尾根が少し見えるだけであった。
下山はお花畑のあるカールを下ったが、千畳敷ほどではないが、結構な花が咲いており楽しめた。その途中に空木平避難小屋がありどのようなものかと覗いてみると今晩泊まる予定の方がいたが、トイレ臭が強くて、登る時に見た池山小屋より良くないように思えた。
下山途中で、同じころ出発した方と会い、以降登山口まで3時間ほど同行させて頂いた。すでに80数座登っているとのことで、色々な話をしながら下山できたが、追い付いていくのに必死であった。それでも出発からトータル12:15かかりこれまでで一番大変な登山であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する