ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2154521
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 (琵琶滝〜1号路〜もみじ台〜稲荷山コース) ダイヤモンド富士を求めて!!

2019年12月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
misakichi その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
8.8km
登り
504m
下り
491m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
3:39
合計
6:49
11:37
5
11:42
11:43
10
11:53
11:53
9
12:02
12:02
3
12:05
12:06
6
12:12
12:12
26
12:38
12:39
2
12:41
13:30
3
13:33
13:33
6
13:39
13:39
9
13:48
13:59
19
14:18
14:24
11
14:35
16:30
48
17:18
17:53
29
18:22
18:22
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
なんだかとても久しぶりな「高尾山口駅」!(゜∀゜)
2019年12月23日 11:36撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 11:36
なんだかとても久しぶりな「高尾山口駅」!(゜∀゜)
それもそのはず…約2年ぶりでしたわ…( ̄▽ ̄;)
2019年12月23日 11:41撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 11:41
それもそのはず…約2年ぶりでしたわ…( ̄▽ ̄;)
ということで、改めてお久しぶりです!今日もお世話になります!!(≧∀≦)
2019年12月23日 11:46撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 11:46
ということで、改めてお久しぶりです!今日もお世話になります!!(≧∀≦)
で、今回は未踏の「琵琶滝コース」から登るので、先ずは「6号路」へ♪
2019年12月23日 11:50撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 11:50
で、今回は未踏の「琵琶滝コース」から登るので、先ずは「6号路」へ♪
前日に降った雪が、麓の方でも日陰には結構残っていましたが、コース上は問題ありませんでした! …まだね(汗)
2019年12月23日 11:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 11:53
前日に降った雪が、麓の方でも日陰には結構残っていましたが、コース上は問題ありませんでした! …まだね(汗)
分岐から「琵琶滝」へ向かうと直ぐに、趣のある景色が見えてきました♪
2019年12月23日 12:02撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 12:02
分岐から「琵琶滝」へ向かうと直ぐに、趣のある景色が見えてきました♪
ということで「琵琶滝」到着! 今日、滝行をされる方は…とても冷たそう(,,゜∀゜)
2019年12月23日 12:05撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 12:05
ということで「琵琶滝」到着! 今日、滝行をされる方は…とても冷たそう(,,゜∀゜)
そこから「琵琶滝コース」にルートイン! 一気に雰囲気も変わって、とても良い感じ♪
2019年12月23日 12:08撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 12:08
そこから「琵琶滝コース」にルートイン! 一気に雰囲気も変わって、とても良い感じ♪
少し登った先で、厳かな雰囲気の開けた場所が♪ 心が洗われるような空間ですなぁ(´〜`)
2019年12月23日 12:10撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 12:10
少し登った先で、厳かな雰囲気の開けた場所が♪ 心が洗われるような空間ですなぁ(´〜`)
雪解けの雫がにわか雨のように落ちてくる中、のんびりペースで登って行きます♪
2019年12月23日 12:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 12:11
雪解けの雫がにわか雨のように落ちてくる中、のんびりペースで登って行きます♪
登っていると徐々に雪も多く見えていたのですが…「露台園地」に着いてみると、予想外な雪の量に出迎えられる(笑)
2019年12月23日 12:38撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/23 12:38
登っていると徐々に雪も多く見えていたのですが…「露台園地」に着いてみると、予想外な雪の量に出迎えられる(笑)
お昼として、先ずは「天狗ドック」をゲット!ウマウマ♪(゜∀゜)=3ウマー!
2019年12月23日 12:52撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 12:52
お昼として、先ずは「天狗ドック」をゲット!ウマウマ♪(゜∀゜)=3ウマー!
展望台から望む都心方向!意外と遠景も望めたのでありました♪
2019年12月23日 13:06撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 13:06
展望台から望む都心方向!意外と遠景も望めたのでありました♪
「スカイツリー」もしっかり見えましたよ♪(・∀・)
2019年12月23日 13:06撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/23 13:06
「スカイツリー」もしっかり見えましたよ♪(・∀・)
北方となる「奥武蔵」(右奥)から、「奥多摩」(左)方面の眺望!
2019年12月23日 13:08撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 13:08
北方となる「奥武蔵」(右奥)から、「奥多摩」(左)方面の眺望!
『大岳山』(右奥)〜『御前山』(左奥)をズーム! 雪化粧と立ち昇る雲がとても良い感じ!!(≧∀≦)
2019年12月23日 13:08撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/23 13:08
『大岳山』(右奥)〜『御前山』(左奥)をズーム! 雪化粧と立ち昇る雲がとても良い感じ!!(≧∀≦)
お昼ごはん其の弐は「天狗焼」をゲット!甘ウマー♪(゜∀゜)=3ウマー!
2019年12月23日 13:17撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 13:17
お昼ごはん其の弐は「天狗焼」をゲット!甘ウマー♪(゜∀゜)=3ウマー!
腹ごしらえを済ませたら「1号路」で先に進みます!
2019年12月23日 13:38撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 13:38
腹ごしらえを済ませたら「1号路」で先に進みます!
雪化粧となっていた「男坂」の階段も良い雰囲気でした♪
2019年12月23日 13:41撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 13:41
雪化粧となっていた「男坂」の階段も良い雰囲気でした♪
それにしても、思いがけずな雪化粧に…トキメキますな!(笑)
2019年12月23日 13:47撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 13:47
それにしても、思いがけずな雪化粧に…トキメキますな!(笑)
そうして進んだ先で「薬王院」へ! 「山門(四天王門)」は通行止め?お正月の準備とか??
2019年12月23日 13:49撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 13:49
そうして進んだ先で「薬王院」へ! 「山門(四天王門)」は通行止め?お正月の準備とか??
軽く階段を上り「仁王門」を潜ったら「御本堂」にて参拝!
2019年12月23日 13:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 13:53
軽く階段を上り「仁王門」を潜ったら「御本堂」にて参拝!
雪化粧が新鮮な雰囲気を醸し出している中、更に階段を上って…
2019年12月23日 13:56撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 13:56
雪化粧が新鮮な雰囲気を醸し出している中、更に階段を上って…
「御本社」に、本日のご挨拶!(゜∀゜)
2019年12月23日 13:58撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 13:58
「御本社」に、本日のご挨拶!(゜∀゜)
その先の急階段を上ると「奥ノ院」へと続くので、これまた本日のご挨拶を!
2019年12月23日 14:02撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 14:02
その先の急階段を上ると「奥ノ院」へと続くので、これまた本日のご挨拶を!
その「奥ノ院」の先の軽いアップダウンは…日陰ということも相まって、踏み固められた雪が結構残っていたので慎重に歩いて進んだら…いよいよ山頂が見えて来た♪
2019年12月23日 14:15撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 14:15
その「奥ノ院」の先の軽いアップダウンは…日陰ということも相まって、踏み固められた雪が結構残っていたので慎重に歩いて進んだら…いよいよ山頂が見えて来た♪
そんなこんなで『高尾山』山頂に到着!(≧∀≦) いやぁ…見事にシャーベット雪で溢れてた(笑)
2019年12月23日 14:18撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/23 14:18
そんなこんなで『高尾山』山頂に到着!(≧∀≦) いやぁ…見事にシャーベット雪で溢れてた(笑)
で、今回のメインである『富士山』方向は…見事な雲の広がりだな!!。・゜・(ノД`)・゜・。
2019年12月23日 14:24撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 14:24
で、今回のメインである『富士山』方向は…見事な雲の広がりだな!!。・゜・(ノД`)・゜・。
まだ時間もあるし、希望をもって「もみじ台」へ向かう事にすると…此処までとは比較にならない程に、雪がヤバイ!(゜∀゜)~°
2019年12月23日 14:32撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 14:32
まだ時間もあるし、希望をもって「もみじ台」へ向かう事にすると…此処までとは比較にならない程に、雪がヤバイ!(゜∀゜)~°
山頂から「5号路」への降りもアレだったけど…正直、予想外の雪の量に戸惑う(笑)
2019年12月23日 15:07撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 15:07
山頂から「5号路」への降りもアレだったけど…正直、予想外の雪の量に戸惑う(笑)
で…この雲があと1時間ほどでどうなるかなぁ? 足を冷やさないよう、近くのベンチに座って温かい飲み物を啜って待つ!
2019年12月23日 15:07撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 15:07
で…この雲があと1時間ほどでどうなるかなぁ? 足を冷やさないよう、近くのベンチに座って温かい飲み物を啜って待つ!
そして、40分後… おぉ!なんか天辺の方から見えて来たよ!?
2019年12月23日 15:47撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 15:47
そして、40分後… おぉ!なんか天辺の方から見えて来たよ!?
その12分後… うーむ、雲が…雲がぁ…(笑)
2019年12月23日 15:59撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 15:59
その12分後… うーむ、雲が…雲がぁ…(笑)
更に8分後… おぉ!良い感じに雲も消えてきたよ!!
2019年12月23日 16:08撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 16:08
更に8分後… おぉ!良い感じに雲も消えてきたよ!!
そして4分後! ”ダイヤモンド富士”が…キタァーーーーーー!!d(≧▽≦*)
2019年12月23日 16:12撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/23 16:12
そして4分後! ”ダイヤモンド富士”が…キタァーーーーーー!!d(≧▽≦*)
僅か2分間程で”ダイヤモンド富士”状態は終了… 大自然の絶景ショータイムは一瞬の煌き?!その時にすっきりとした綺麗な姿を見せてくれた『富士山』に感謝!!
2019年12月23日 16:13撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
12/23 16:13
僅か2分間程で”ダイヤモンド富士”状態は終了… 大自然の絶景ショータイムは一瞬の煌き?!その時にすっきりとした綺麗な姿を見せてくれた『富士山』に感謝!!
後は…暮れ征く黄昏時を見送ります♪(≧∀≦)
2019年12月23日 16:14撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/23 16:14
後は…暮れ征く黄昏時を見送ります♪(≧∀≦)
暮れる夕陽を受けて浮かび上がる姿も神々しい… 途轍もない存在感を放ってくれる『富士山』が、やはり何とも素晴らしい♪(*´д`*)
2019年12月23日 16:16撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/23 16:16
暮れる夕陽を受けて浮かび上がる姿も神々しい… 途轍もない存在感を放ってくれる『富士山』が、やはり何とも素晴らしい♪(*´д`*)
到着時には想像もしていなかった条件下で、とても素晴らしい絶景を楽しむ事が出来ました♪ ありがとう「もみじ台」!(笑)
2019年12月23日 16:30撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 16:30
到着時には想像もしていなかった条件下で、とても素晴らしい絶景を楽しむ事が出来ました♪ ありがとう「もみじ台」!(笑)
下山は「稲荷山コース」で! 山頂から暫くはシャーベット雪の残るコース状態、そして夕闇後はナイトハイクに変化ということで、足元に注意しつつのヘッデン歩行で降ります
2019年12月23日 16:37撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/23 16:37
下山は「稲荷山コース」で! 山頂から暫くはシャーベット雪の残るコース状態、そして夕闇後はナイトハイクに変化ということで、足元に注意しつつのヘッデン歩行で降ります
ナイトハイクの経験値を得ながら降りつつ『稲荷山』に到着! 山頂の展望台からは都心方向の夜景が見事に広がる眺望も楽しめました♪(≧∀≦)
2019年12月23日 17:31撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/23 17:31
ナイトハイクの経験値を得ながら降りつつ『稲荷山』に到着! 山頂の展望台からは都心方向の夜景が見事に広がる眺望も楽しめました♪(≧∀≦)
その後も、道幅の広いルートに助けられながら慎重に降って…「高尾山口駅」へと戻ってゴール! 天気に恵まれつつも、山頂の雪には戸惑いましたが(笑)、メインだった”ダイヤモンド富士”が存分に堪能できた素晴らしい山行でありました♪ お疲れ様でした!!
2019年12月23日 18:27撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/23 18:27
その後も、道幅の広いルートに助けられながら慎重に降って…「高尾山口駅」へと戻ってゴール! 天気に恵まれつつも、山頂の雪には戸惑いましたが(笑)、メインだった”ダイヤモンド富士”が存分に堪能できた素晴らしい山行でありました♪ お疲れ様でした!!

感想

---------------------------------------------------------------------------------

■友人に誘われ、『高尾山』から望む”ダイヤモンド富士”を求めて!(・∀・)


●前日に雪が降ったということだったので、ルート状態が気になりましたが
天気はとても良い中でスタートすることが出来ました!

徐々に標高を上げて行くと、ルート脇に雪を見る事も多くなる中を進むと
「露台園地」に着く頃には予想以上に残っていた雪に驚きつつも
「薬王院」の「奥ノ院」までは、特に問題なく歩いて行くことが出来ました。

…が、その先から山頂までは、踏み固められた雪が融けるシャーベット状態に(汗)
それでも、慎重に足運びをしつつ、場所を選んで歩けば問題は…なし(笑)
そんなこんなで登って『高尾山』山頂に到着!

で、『富士山』方向は…雲景色(笑)

日没までは、まだまだ時間があったので「もみじ台」へと移動。
温かい飲み物を啜りつつ、他愛のない話で時間を潰して待つと…
おぉ?!『富士山』のお姿が見えて来た!!


■ということで、最高の”ダイヤモンド富士”を楽しめました!

下山は「稲荷山コース」をナイトハイクで!
『稲荷山』山頂の展望台からは、都心方向の夜景も楽しみつつ無事に下山♪

メインだった”ダイヤモンド富士”も存分に堪能できた
とても素晴らしい山行でありました♪ お疲れ様でした!!

---------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら