ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2156587
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

衣張山 〜 源氏山

2019年12月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
10.3km
登り
292m
下り
301m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:25
合計
5:04
9:44
56
浄明寺バス停
10:40
10:43
4
10:47
11:07
61
12:08
12:13
32
12:45
12:47
3
12:50
12:52
3
12:55
12:58
1
12:59
13:03
2
13:05
13:08
5
13:13
13:29
1
13:30
13:31
10
13:41
13:42
12
13:54
14:19
23
14:42
14:42
6
14:48
鎌倉駅
天候
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)JR横須賀線・鎌倉駅から京急バスに乗車、浄明寺バス停下車
(帰り)JR横須賀線・鎌倉駅に直接下山
コース状況/
危険箇所等
衣張山は、杉本観音に向かう下山道には台風の影響によると思われる倒木多数。鎌倉市のHPでは規制の表示がありませんが、注意が必要と思われます。
源氏山に登る『仮粧坂切通し(けわいざかきりどうし)』は、濡れた箇所は滑りやすい感じです。トレッキングシューズは必携と思われます。
その他周辺情報 観光地なので色々なお店があります。
鎌倉駅東口・5番バス乗り場から 浄明寺方面の京急バスに乗車します。
2019年12月28日 09:23撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 9:23
鎌倉駅東口・5番バス乗り場から 浄明寺方面の京急バスに乗車します。
ダイヤ上は10分程度ですが、実際は混雑のため15分程で浄明寺バス停に到着。
2019年12月28日 09:45撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 9:45
ダイヤ上は10分程度ですが、実際は混雑のため15分程で浄明寺バス停に到着。
道路を渡って報国寺方面に向かいます。
2019年12月28日 09:47撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 9:47
道路を渡って報国寺方面に向かいます。
報国寺の敷地に沿って少し歩くと、左側に山道の取り付き点があります。住宅に挟まれた狭い路で分かりにくいです。『巡礼古道』という小さな表示がされています。
2019年12月28日 09:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 9:51
報国寺の敷地に沿って少し歩くと、左側に山道の取り付き点があります。住宅に挟まれた狭い路で分かりにくいです。『巡礼古道』という小さな表示がされています。
狭い急な登り坂になっています。
2019年12月28日 09:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 9:52
狭い急な登り坂になっています。
狭い路です。右側が切れ落ちているので注意。
2019年12月28日 09:57撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 9:57
狭い路です。右側が切れ落ちているので注意。
倒木が2か所ほど。
2019年12月28日 09:57撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 9:57
倒木が2か所ほど。
金剛窟地蔵尊
2019年12月28日 10:00撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 10:00
金剛窟地蔵尊
庚申塔が並べられています。
2019年12月28日 10:05撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 10:05
庚申塔が並べられています。
尾根に乗った後は緩やかです。
2019年12月28日 10:12撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 10:12
尾根に乗った後は緩やかです。
・・・といきなり住宅街の端に飛び出します。
2019年12月28日 10:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 10:16
・・・といきなり住宅街の端に飛び出します。
住宅街に沿って細長く公園状に整備された路がつけられています。
2019年12月28日 10:18撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 10:18
住宅街に沿って細長く公園状に整備された路がつけられています。
なだらかな丘状の箇所。この右側を進みます。
2019年12月28日 10:21撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 10:21
なだらかな丘状の箇所。この右側を進みます。
「衣張山12分」の小さな表示がありました。
2019年12月28日 10:26撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 10:26
「衣張山12分」の小さな表示がありました。
すぐに尾根道になります。一箇所倒木がありました。
2019年12月28日 10:29撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 10:29
すぐに尾根道になります。一箇所倒木がありました。
見晴らしの効く地点。
2019年12月28日 10:31撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 10:31
見晴らしの効く地点。
急な個所はなく歩き易いです。
2019年12月28日 10:35撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 10:35
急な個所はなく歩き易いです。
浅間山までもう一息。
2019年12月28日 10:38撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 10:38
浅間山までもう一息。
120mのピーク浅間山に着きました。由比ガ浜や稲村ケ崎が見えます。
2019年12月28日 10:40撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7
12/28 10:40
120mのピーク浅間山に着きました。由比ガ浜や稲村ケ崎が見えます。
伊豆大島も見えます。
2019年12月28日 10:40撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 10:40
伊豆大島も見えます。
山頂には小さな石像がたてられています。
2019年12月28日 10:42撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 10:42
山頂には小さな石像がたてられています。
草叢に隠れる感じで三角点がありました。
2019年12月28日 10:43撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 10:43
草叢に隠れる感じで三角点がありました。
衣張山に向かう途中で富士山が見えました。
2019年12月28日 10:45撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 10:45
衣張山に向かう途中で富士山が見えました。
浅間山と衣張山の間の鞍部。
2019年12月28日 10:45撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 10:45
浅間山と衣張山の間の鞍部。
衣張山に到着。富士山の方向が刈り払われていて見晴らしが良いです。
2019年12月28日 10:49撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 10:49
衣張山に到着。富士山の方向が刈り払われていて見晴らしが良いです。
富士山。少し雲がかかっています。
2019年12月28日 10:49撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
7
12/28 10:49
富士山。少し雲がかかっています。
丹沢の山並み。雪を被っているのが見えます。
2019年12月28日 10:49撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 10:49
丹沢の山並み。雪を被っているのが見えます。
鎌倉市街の奥に海を挟んで伊豆半島が見えます。
2019年12月28日 10:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 10:51
鎌倉市街の奥に海を挟んで伊豆半島が見えます。
大小のお地蔵様。
2019年12月28日 10:51撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 10:51
大小のお地蔵様。
F−Nasshiiの記念撮影。
2019年12月28日 10:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 10:52
F−Nasshiiの記念撮影。
私も記念撮影。
2019年12月28日 10:53撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 10:53
私も記念撮影。
下山します。
2019年12月28日 10:58撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 10:58
下山します。
登山道自体は歩き易いです。
2019年12月28日 11:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 11:02
登山道自体は歩き易いです。
しかし、杉本観音側に下る道は倒木が多いです。
2019年12月28日 11:02撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 11:02
しかし、杉本観音側に下る道は倒木が多いです。
これは根こそぎ倒れた木。通行は可能です。
2019年12月28日 11:03撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 11:03
これは根こそぎ倒れた木。通行は可能です。
これは跨ぎました。
2019年12月28日 11:05撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 11:05
これは跨ぎました。
せせらぎにかかる丸太橋。壊れているので左側を通過しました。
2019年12月28日 11:13撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 11:13
せせらぎにかかる丸太橋。壊れているので左側を通過しました。
倒木が多いです。
2019年12月28日 11:16撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 11:16
倒木が多いです。
下山口近くにも倒木。これは右側に巻きました。
2019年12月28日 11:17撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 11:17
下山口近くにも倒木。これは右側に巻きました。
上杉朝宗邸跡の碑。
2019年12月28日 11:25撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 11:25
上杉朝宗邸跡の碑。
滑川に沿って歩きます。
2019年12月28日 11:27撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 11:27
滑川に沿って歩きます。
杉本寺(杉本観音)に寄っていきます。
2019年12月28日 11:29撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 11:29
杉本寺(杉本観音)に寄っていきます。
大分萎れていますが紅葉が残っていました。
2019年12月28日 11:32撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 11:32
大分萎れていますが紅葉が残っていました。
もう一週間ほど早く来れば良かったでしょうか。
2019年12月28日 11:33撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 11:33
もう一週間ほど早く来れば良かったでしょうか。
茅葺の本堂。独特です。
2019年12月28日 11:36撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 11:36
茅葺の本堂。独特です。
僅かに紅葉が残っています。
2019年12月28日 11:39撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 11:39
僅かに紅葉が残っています。
杉本寺を後にします。
2019年12月28日 11:47撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 11:47
杉本寺を後にします。
朝、バスで通った道をひたすら戻ります。
2019年12月28日 11:55撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 11:55
朝、バスで通った道をひたすら戻ります。
鶴岡八幡宮の鳥居。本日は寄りません。
2019年12月28日 12:09撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 12:09
鶴岡八幡宮の鳥居。本日は寄りません。
鎌倉らしい住宅街を通ります。
2019年12月28日 12:17撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 12:17
鎌倉らしい住宅街を通ります。
川喜多映画記念館の中の遊歩道を通ります。
2019年12月28日 12:20撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 12:20
川喜多映画記念館の中の遊歩道を通ります。
扇ガ谷踏切を越えます。
2019年12月28日 12:23撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 12:23
扇ガ谷踏切を越えます。
寿福寺の前の洗面所。
2019年12月28日 12:24撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 12:24
寿福寺の前の洗面所。
横須賀線の線路に沿って歩いてきました。仮粧坂切通しの方向に進みます。
2019年12月28日 12:32撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 12:32
横須賀線の線路に沿って歩いてきました。仮粧坂切通しの方向に進みます。
直進すると海蔵寺ですが、ここを左に曲がります。
2019年12月28日 12:37撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 12:37
直進すると海蔵寺ですが、ここを左に曲がります。
仮粧坂切通しの入口に着きました。
2019年12月28日 12:43撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 12:43
仮粧坂切通しの入口に着きました。
仮粧坂切通しの下部は濡れた箇所があり、滑らないように注意して進みます。
2019年12月28日 12:44撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 12:44
仮粧坂切通しの下部は濡れた箇所があり、滑らないように注意して進みます。
仮粧坂切通しの上部。
2019年12月28日 12:47撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 12:47
仮粧坂切通しの上部。
源氏山公園に着きました。
2019年12月28日 12:48撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 12:48
源氏山公園に着きました。
頼朝公の銅像のある広場に出ます。
2019年12月28日 12:49撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 12:49
頼朝公の銅像のある広場に出ます。
頼朝公の銅像。教科書でお馴染みの肖像画とはちょっと違う印象です・・・。 ※あの肖像画も実は頼朝ではない・・・との説もあるそうですが。
2019年12月28日 12:50撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 12:50
頼朝公の銅像。教科書でお馴染みの肖像画とはちょっと違う印象です・・・。 ※あの肖像画も実は頼朝ではない・・・との説もあるそうですが。
源氏山の最高点に向かいます。洗面所があります。
2019年12月28日 12:54撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 12:54
源氏山の最高点に向かいます。洗面所があります。
階段を登ります。
2019年12月28日 12:55撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 12:55
階段を登ります。
頂上エリアに到着!小さな石の祠堂が建てられています。
2019年12月28日 13:00撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 13:00
頂上エリアに到着!小さな石の祠堂が建てられています。
三角点を探しましたが見つかりません。どうもこの石のサークルが跡地ではないか・・・と思われます。
2019年12月28日 13:03撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 13:03
三角点を探しましたが見つかりません。どうもこの石のサークルが跡地ではないか・・・と思われます。
ツバキ。
2019年12月28日 13:05撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 13:05
ツバキ。
ツバキが沢山咲いています。見頃です。
2019年12月28日 13:06撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 13:06
ツバキが沢山咲いています。見頃です。
青空に映えて鮮やか。
2019年12月28日 13:07撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 13:07
青空に映えて鮮やか。
本日の昼食。コンビニのおにぎりとバタースコッチ。バタースコッチは千切って小分けにして少しづつ食べられるので便利です。
2019年12月28日 13:15撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 13:15
本日の昼食。コンビニのおにぎりとバタースコッチ。バタースコッチは千切って小分けにして少しづつ食べられるので便利です。
葛原岡神社に寄っていきます。以前に大仏山ハイキングコースを歩いた赤線と繋げます。
2019年12月28日 13:35撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 13:35
葛原岡神社に寄っていきます。以前に大仏山ハイキングコースを歩いた赤線と繋げます。
洗面所が綺麗に一新されていました。
2019年12月28日 13:36撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 13:36
洗面所が綺麗に一新されていました。
注連縄も真新しいです。初詣の準備中でした。
2019年12月28日 13:40撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 13:40
注連縄も真新しいです。初詣の準備中でした。
褪せてきてはいますが紅葉が残っていました。
2019年12月28日 13:45撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 13:45
褪せてきてはいますが紅葉が残っていました。
紅葉。
2019年12月28日 13:45撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
4
12/28 13:45
紅葉。
銭洗弁財天に向かいます。
2019年12月28日 13:52撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 13:52
銭洗弁財天に向かいます。
銭洗弁財天のゲート。
2019年12月28日 13:56撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 13:56
銭洗弁財天のゲート。
トンネルをくぐります。テーマパークの様です。
2019年12月28日 13:56撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 13:56
トンネルをくぐります。テーマパークの様です。
銭洗弁財天の拝殿。
2019年12月28日 13:59撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 13:59
銭洗弁財天の拝殿。
銭洗弁財天の奥宮の中。笊を借りてお金を洗っている方々が大勢いらっしゃいました。洗った紙幣を一生懸命乾かしている方も。私は、小銭を拝殿のお賽銭で使い切ってしまったので洗いませんでした。
2019年12月28日 14:07撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 14:07
銭洗弁財天の奥宮の中。笊を借りてお金を洗っている方々が大勢いらっしゃいました。洗った紙幣を一生懸命乾かしている方も。私は、小銭を拝殿のお賽銭で使い切ってしまったので洗いませんでした。
甘酒@300円で寛ぎます。疲れが取れます。
2019年12月28日 14:14撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
3
12/28 14:14
甘酒@300円で寛ぎます。疲れが取れます。
銭洗弁財天から出ます。再びトンネルを抜けます。「千と千尋」でもトンネルを潜って異世界と行き来していましたが、ちょっと不思議な空間でした。お守りを2種類購入!
2019年12月28日 14:20撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 14:20
銭洗弁財天から出ます。再びトンネルを抜けます。「千と千尋」でもトンネルを潜って異世界と行き来していましたが、ちょっと不思議な空間でした。お守りを2種類購入!
住宅街の中を鎌倉駅に向かいます。
2019年12月28日 14:24撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 14:24
住宅街の中を鎌倉駅に向かいます。
佐助の交差点に出ました。
2019年12月28日 14:33撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
12/28 14:33
佐助の交差点に出ました。
市役所通りの御成トンネル。ガードレール付きの歩道がありますので安全に通過できます。
2019年12月28日 14:37撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
2
12/28 14:37
市役所通りの御成トンネル。ガードレール付きの歩道がありますので安全に通過できます。
鎌倉駅西口まで来ました。
2019年12月28日 14:46撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 14:46
鎌倉駅西口まで来ました。
鎌倉駅東口に出ました。ここで本日の山行は終了です。
2019年12月28日 14:47撮影 by  TG-5, OLYMPUS CORPORATION
1
12/28 14:47
鎌倉駅東口に出ました。ここで本日の山行は終了です。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今年は2週間前に歩いた大丸山で最後にするつもりだったのですが、「ランキング」の中の『神奈川県の山』を偶々見たら登ったはずの「源氏山」がカウントされていないことを発見! どうしてか地形図で確認すると、自分では源氏山公園を通過すれば良いと思っていたところ、実際には山頂が別にきちんと存在することに気が付きました。それであらためて源氏山に登ってみることとし、併せて鎌倉の山で未踏である衣張山にも登ってみることにしました。先に衣張山に登りました。倒木が多く、通行は可能ですが、歩き難かったです。源氏山や杉本観音では、色は大分褪せてはいましたが、紅葉を見ることができました。今年も色々な山に行くことができました。来年も頑張って歩きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら