記録ID: 215738
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
霧島 韓国岳は登山再開
2012年08月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:05
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 701m
- 下り
- 584m
コースタイム
9:00大浪池登山口-9:30大浪池休憩所-10:05避難小屋-10:50韓国岳山頂-11:50えびの高原
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新燃岳噴火による入山規制が緩和され、韓国岳には登れるようになったので、行ってきました。 九州新幹線に乗るのは、昨年3月に神戸から「弾丸日帰り登山」で開聞岳へ行って以来。博多と鹿児島がこんなに近いかと改めて感じました。 鹿児島を始発の電車に乗り、JR霧島神宮駅からバス。待ち時間1時間半。 来週北アルプスへ行くので「トレーニング」に来たという女性とお話したりして時間をつぶす。「階段が厳しい」とのこと。 そのうちに小雨が振り出し、不安。 大浪池登山口まではバスで1時間。 大浪池休憩所までは樹林帯の中の中を登る。整備された石畳のような登山路。段差はゆるくしてあるので、登りやすい。 大浪池はガスの中でほとんど見えなかったが、時折湖面が見えた。 池の周回は東側を行く。・・・・もしも眺望が開けたら、新燃岳が見えるのではないかと、淡い期待をしたが、ガスの彼方でなにも見えず。 途中、イタチのような小動物の後姿を見かけた。 避難所からは階段の連続。きつい。 最後の300mぐらいは火山火山独特の砂礫。歩きにくい。 山頂には「韓国岳」の銘板。ちょっと控えめ。 南東斜面から吹き上げるガスで眺望は全くなし。 メガネに水滴が付いて、前が見えなかったが、偶然 バスで一緒になった女性に再会。一緒におにぎりをいただきました。 「ブドウ糖」ありがとうございました。 下りは約1時間でえびの高原に。 北側斜面は風下になるせいか、晴れていました。 帰りに立ち寄り湯で汗を流して、さっぱり。 帰路、バスの中から高千穂が見える。 さらに鹿児島への電車の車窓から桜島。 もう一度来たいと思った。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1422人
兵庫から霧島、韓国岳登山お疲れ様でした。
もう少し天気が良いと韓国岳から高千穂の峰などの
眺望が霧島はまだまだ楽しい山がありますので
再度挑戦して下さい。
今回との共通項は、ちょっとこわいくらいの崖が、ガスで全く見えず、ツトツトと近寄っていけたことくらいですか。
ちょっと「素行」を改善して、女神様に眺望を分けてもらいたい・・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する