ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215941
全員に公開
トレイルラン
日高山脈

幌尻岳 振内コース(額平川コース)

2012年08月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
ZENSUKE その他1人

コースタイム

第一ゲート3:50〜4:50取水施設4:50〜5:40幌尻山荘5:45〜7:10幌尻岳山頂7:30〜10:10第一ゲート
天候 晴れ
http://tenki.jp/mountain/famous100/point-108.html
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
新千歳空港〜平取町豊糠のとよぬか山荘まで
レンタカーで約90km強。2時間強。
ルートは…
\藝弌粗仔10号など一般道を距離優先で設定(8月13日夜)
∪藝弌曽促涼疾召泙念貳牝擦任修海ら日高道を経てR237ルート(8月14日夜)
どちらも所要時間は同じようなものでした。

とよぬか山荘〜第一ゲートまでシャトルバス。
往復3500円
http://inaka-mono.com/toyonuka/

参考までにJR富川駅からとよぬか山荘まで
タクシーで約14,000円(感想に登場する女性二人よりの情報)
コース状況/
危険箇所等
第一ゲート〜取水施設
アップダウンのある林道。途中3か所ヒグマの糞あり。
最近第一ゲートより下側200mくらいのところで、
ヒグマの出没情報あり。
シャトルバスの運転手さんによると、この時期に
第一ゲート付近でのヒグマ出没は今までに聞いたことが
ないとのこと。(もっと秋になってからは出没するが…)

取水施設〜幌尻山荘
13日に降った大雨の影響は感じられず、
水位は小柄な自分で膝上まで。
※水位情報をネットで探したが、
 渡渉に参考になる水位情報は見つけられませんでした。
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=257&obsrvtnPointCode=176&timeAxis=60

幌尻山荘〜山頂
特になし
駐車場は車中泊禁止です。
管理人がいなくなる夜間は、
カギが閉まっています。
内側から誰かが開けて
閉めなければ開いてますが…
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/16 15:36
駐車場は車中泊禁止です。
管理人がいなくなる夜間は、
カギが閉まっています。
内側から誰かが開けて
閉めなければ開いてますが…
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
8/16 15:36
プレハブには当然水も何もない。
止まるとしても、飲食物は準備が必要。
大量のアブがいて、ハエたたきがあると
いいなと思った。
6畳一間という感じでしょうか。
仮設トイレはプレハブの横にあります。
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/16 15:36
プレハブには当然水も何もない。
止まるとしても、飲食物は準備が必要。
大量のアブがいて、ハエたたきがあると
いいなと思った。
6畳一間という感じでしょうか。
仮設トイレはプレハブの横にあります。
取水施設
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/16 15:36
取水施設
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
最初の渡渉
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/16 15:36
最初の渡渉
要所要所に渡渉用の棒が置いてあった。
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
8/16 15:36
要所要所に渡渉用の棒が置いてあった。
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
最後の渡渉ポイント。
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
最後の渡渉ポイント。
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
8/16 15:36
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
中央の黒い点がヒグマ
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
8/16 15:36
中央の黒い点がヒグマ
2012年08月16日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
8/16 15:36
撮影機器:

感想

深夜2時起床。晴れ。
シャトルバスは3時発。
装備の準備、そして脹脛に
テーピングを施す。

朝食
・梅昆布おにぎり
・パンケーキ
・お茶250cc

携行した飲食物
・一口塩羊羹12個
・ミニキットカット6個
・飲料2L
・チーカマ4本

携行品
・ナイフ
・非常用シート2枚
・GPS GARMIN COLORADO300
・携帯電話
 auはR237から少し入るともう繋がらない。
 携帯電話を持つ意味は…?
 ドコモは第一ゲート付近でも使用できる場所があるらしい)
・腕時計(PROTREK ソーラー充電式)
・鈴2個
・テーピング
・細引き5m
・ウィンドブレーカー

装備
・長袖Tシャツ+半袖Tシャツのレイヤード
・ランパン
・指切りグローブ
・ランニングシューズ(サッカニーTYPE-A2)
 ブリーザブルでソールから水が抜ける構造
・ダブルストック
・ヘッドゲーター

シャトルバスは小型マイクロバスで、
補助席もすべて使っても乗り切れない。
あぶれた登山者は、荷物運搬用の
トラックに乗り込み出発。
とよぬか山荘からシャトルバスの
終点第一ゲートまで約50分。
※シャトルバスは往路予約は必須。
 帰路便の予約も往路と同時に必要だが、
 随時変更可能。
 ただ、人数が多すぎて、乗れない場合も
 ないとは言い切れないそうです。
 ちなみに今回は8月14日の往3:00便、復17:00便を予約し、
 そのまま8月15日に予約をスライドしてもらいました。
 15日の帰路便は結局予約とは違う便に乗りましたが。
※今もMTBでのアクセス利用者いるのだろうか?
 シャトルバスにMTBを載せてくれるか確認は
 しなかったが、一番最初のゲートから取水施設まで
 MTBだと2時間以上は間違いない。
 それを考えると、シャトルバス利用が断然時間効率も良い。

第一ゲート到着して、バスを降りる。
辺りは未だ暗く、ヘッドライトが必要。
そんな状況で、一人で先行する気力はない。
同じような考えの単独登山者は数人いて、
その内の一人と「一緒に行きますか!?」と
利害一致で出発。

しばらく歩くと、一人のランナー登場。
その方に声をかけ、乗り換え。
走れるかが問題だったが、
行けるところまで、と言う気持ちで。

神奈川から来たK暮さん、富士登山競走の
完走賞Tシャツ着用。健脚間違いない。
話すと、オリエンテーリングもやっているとのこと。
ということは読図ができる!
なんとも心強い同行者を得た。

とはいえ、出発前に読んでいたヤマレコの遭難記録が
心にあったので、最後の判断はやはり自分で
考えなくてはならない、人に頼り切ってはいけないと
考えていた。

第一ゲート〜取水施設 7.5km 60min
アップダウンを繰り返す。
途中にヒグマの糞が3カ所。
乾燥状態から夜中のものらしい。
一人だと、震え上がるが、
同行者がいると、ほとんど不安にならない。
第一ゲート後にもう一つゲートがあったが、
そこに付く前にあたりは明るくなっていた。
季節的に暗いのは最初の30分か!?

取水施設〜幌尻山荘 50min
初の渡渉山行。
水位は小柄な自分の膝上。
クマ対策兼渡渉用に持参した
ダブルストックで渡渉には
全く不安はない。
ストックは無くても、
渡渉用にきちんとした棒が
あちこちに置いてある。
ただ、マーカーは思った以上に
見つけるのに苦労した。
まぁランだからという理由もある。
K暮さんがマーカーを見つけるのが非常に
早くてさすがだと感心しきり。
最初は写真を撮ったりしたが、
渡渉が余りに小刻みで、
途中で記録挫折。
履いていた靴はランニングシューズ。
特にソール意匠で滑りにくいわけではないが、
要は滑る滑らないは、足の置き所の問題ですね。

幌尻山荘〜幌尻岳 85min
ここから登りキツくなる。
雨で登山道が若干抉れている。
命の泉は、すぐ着いた感じがしたが、
尾根で展望が開けてからが長い。
しかし、カールや一面に広がる
日高山脈の眺望で気が紛れる。
小さな花々もそこかしこに咲き乱れる。
景色を楽しみつつも、これまでの
99座に思いを馳せる。
未だ初心者の頃に登った劔岳、
残雪の槍ヶ岳、下山時に遭難しかけた
奥穂高岳と光岳、厳冬期誕生日に登った富士など。
登山とトレランで楽しみ方は違ったが
どこも思い出深い。

そうこうしていると山頂直下。
百名山踏破の垂れ幕は準備しなかった。
いよいよ山頂到達!

晴れ渡る北海道の山々、素晴らしい。
山頂にいた方々で、今日が百名山達成の方は
いなかった。自分がそうだと、話すと
皆さん拍手してくれた。ありがとう。

山頂まで上ってきた尾根のカール部に黒い動く斑点。
ヒグマだ。数日前からこのあたりで目撃されているらしい。

そして、今回同行してくれたK暮さんと記念撮影。
シャトルバスの時間調整が必要なら、
周回コースにする予定だったが、
余裕で11:30のシャトルバスに間に合いそうなので、
休憩後下山。

幌尻岳〜第一ゲート 160min

最後の林道1kmは、二人で話しながら歩いた。
やはり日が高くなるとアブが多数出現し、
最後の林道は肌の露出は危険だ。

プレハブ到着後も、中には数匹アブが入ってしまい、
刺されまいと格闘。
シャトルバスは11:10頃に到着。
それもそのはず、乗ってくる方がいない車輛に
乗って帰るのだから、ギリギリまで来ないはず。
結局乗車は自分含めて4人のみ。
他に予約していた3人はゆっくり歩いていたので、
バスに間に合わず、バスは定刻出発。
当然といえば、それまでだが、かわいそうな気もした。

とよぬか山荘までのシャトルバスの運転手さんから
下山バスとプレハブにまつわる四方山話を聞いた。
最終バスに間に合わず夜通し林道を歩いて
豊糠まで戻った人、自分勝手な都合でバスの出発を
遅らせるよう懇願する登山者、プレハブに泊まる人の
為にジュースなどを準備された話など。
やはり時間に余裕をもった行動がなにより大事ですね。

余談
シャトルバス乗り場で、先着の女性二人としばし歓談。
自分を除く三人は、道東に向かうとのこと。
女性二人は公共交通機関を利用して
登山しているらしく、下山後タクシーを予約済み。
自分の車ではないのに、K暮さんに乗せてもらえば?
みたいに話を勧めてしまった。
予約済みのタクシーのキャンセルが問題となったが、
シャトルバスの運転手さんが、麓に連絡してくれて、
無事キャンセルできた。
自分の失礼千万な提案で申し訳なかったが、
彼も優しく、二人も気さくだったので、
下山後ドライブを楽しんだと思う。そう願いたい。

今回の忘れ物・忘れたこと
HRM→結局心拍未計測
軍足→途中のコンビニで靴下購入。それも結局未使用。
GPSを持って行ったのに、電源入れ忘れ。

今回の山行で情報提供くださいました…
ヤマレコの質問箱への回答者の皆様
mixiの北海道登山者の会の皆様に
感謝申し上げます。


追記
北海道遠征の旅費を浮かす方法として、
今回は新千歳空港内の「万葉の湯」を利用した。
通常利用料1500円+深夜料金1500円=3000円で
朝食もついて来る。
リクライニングチェアでの就寝を苦にしなければ、
非常に快適。
http://www.manyo.co.jp/chitose/

とよぬか山荘の受付に「びらとり温泉」の
100円割引券が置いてありました。
http://biratori-onsen.com/onsen/

8月14日に肉離れになり、それを押しての山行。
昨日整形外科に行ったら、3週間の安静が必要とのこと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2197人

コメント

こんにちは!
同じ志を持つものにとってそれまでの道のりは、
楽しくも有り辛くもあり様々であったと思います。

それらを乗り越えての百名山踏破おめでとうございました。

お次の目標は・・・やめときます。

PS:私も7月に同じルートで登ってきました。
2012/8/19 13:01
ありがとうございます。
>Leonis77さん

こんにちは。
メッセージありがとうございます。

百名山は50座くらい登山でやっていた時には
全く完登目標にはしていませんでした。

ただ、違う山を登りたい!それだけでした。
人が少ないと怖いし、情報量も少ない。
必然的に情報量が豊富な百名山を登ろうとする
人は数多くいると思います。

百名山完登を揶揄する方も多くいるのも
事実ですが、私はそんなことは全く意に介する
必要がないと考えています。

安全に登って、楽しく、山を荒らさなければ
どんな楽しみ方も良いと思います。
まぁそういう意味では、人が多い百名山を
「走る」ことは登山道にかなりのダメージであり、
褒められた行為ではないとも思います…

Leonis77さんも楽しく充実した登山を!
2012/8/19 20:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら