ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2159422
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳(真っ青な空に輝く白銀の嶺々、そこは夢の世界でした〜)

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
7.4km
登り
877m
下り
869m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:27
合計
5:18
8:43
11
9:32
9:32
32
10:04
10:06
19
10:25
10:25
12
10:37
10:41
6
10:47
10:53
25
11:18
11:30
12
11:42
11:51
4
11:55
12:35
6
12:41
12:44
19
13:03
13:03
15
13:18
13:21
18
13:52
13:58
3
14:01
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆谷川岳ロープウェイ(往復2,100円)
http://www.tanigawadake-rw.com/
・駐車場1日1,000円(深夜〜早朝は1Fのみ開放、施設のトイレ使用可能)
・mont-bell割、JAF割あり(100円引き)
・年末年始は特別営業で7:00始発
コース状況/
危険箇所等
・一部木の枝をかき分けたり跨いだりするところもありましたが、概ね歩きやすかったです。
・1ヶ所ロープのある岩場を下りましたが、帰りは違うルートで道がついていました。
・ルート前半の樹林帯のトラバースは足元に注意が必要です。
その他周辺情報 ◆仏岩温泉 鈴森の湯(日帰り入浴800円)
https://suzumorinoyu.com/
・源泉かけ流し(塩素消毒なし)
・阿能川を眺められる露天風呂あり
・お湯はじんわりぬるめでじっくり浸かれます
天神平からアイゼンを着けて出発。今日は私の本格雪山デビュー。よろしくお願いしまーす!
2019年12月29日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
12/29 8:24
天神平からアイゼンを着けて出発。今日は私の本格雪山デビュー。よろしくお願いしまーす!
歩く前からこの絶景。
2019年12月29日 08:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
12/29 8:25
歩く前からこの絶景。
自然が造る曲線が美しい。
2019年12月29日 08:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
12/29 8:39
自然が造る曲線が美しい。
木々たちも雪面もキラキラしてます。
2019年12月29日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/29 8:44
木々たちも雪面もキラキラしてます。
雪のデコレーションがステキ。
2019年12月29日 08:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/29 8:45
雪のデコレーションがステキ。
絶景に木々のフレーム。巨匠のセンスが光る☆
2019年12月29日 08:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/29 8:46
絶景に木々のフレーム。巨匠のセンスが光る☆
雪煙を上げる猫耳。カッコいい〜!
2019年12月29日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
12/29 8:50
雪煙を上げる猫耳。カッコいい〜!
ウサギさん♪
2019年12月29日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/29 8:54
ウサギさん♪
富士山だ〜!こんなにクッキリ。
2019年12月29日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
12/29 9:03
富士山だ〜!こんなにクッキリ。
風強そう…でも樹林帯は暑い!
2019年12月29日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/29 9:08
風強そう…でも樹林帯は暑い!
霧氷がキラキラ☆
2019年12月29日 09:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/29 9:25
霧氷がキラキラ☆
避難小屋。いつもならこの時期は雪に埋まっているようです。
2019年12月29日 09:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/29 9:28
避難小屋。いつもならこの時期は雪に埋まっているようです。
アサマも雪煙がスゴイ!
2019年12月29日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
12/29 9:38
アサマも雪煙がスゴイ!
キレイ〜!もうニヤニヤが止まらない(*^^*)
2019年12月29日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/29 9:38
キレイ〜!もうニヤニヤが止まらない(*^^*)
巨匠のカメラも朝からフル稼働です。笑
2019年12月29日 09:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/29 9:39
巨匠のカメラも朝からフル稼働です。笑
あぁ、これが見たかったんです〜!
2019年12月29日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/29 9:46
あぁ、これが見たかったんです〜!
モコモコの木の向こうには連なる登山者たち。
2019年12月29日 09:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/29 9:59
モコモコの木の向こうには連なる登山者たち。
真っ白でまっさらな世界。そして谷川ブルー☆
2019年12月29日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/29 10:00
真っ白でまっさらな世界。そして谷川ブルー☆
途中で会ったハスキーとノルウェージャン。とってもいいコたちでした♪
2019年12月29日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
32
12/29 10:02
途中で会ったハスキーとノルウェージャン。とってもいいコたちでした♪
かわいすぎる〜!
2019年12月29日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
33
12/29 10:02
かわいすぎる〜!
サイコーです♪
2019年12月29日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/29 10:03
サイコーです♪
稜線が近づいてきた!
2019年12月29日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/29 10:05
稜線が近づいてきた!
うわぁ…カッコいい!
2019年12月29日 10:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
12/29 10:09
うわぁ…カッコいい!
登山者もいっぱい。風が強くなってきて寒い!
2019年12月29日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/29 10:25
登山者もいっぱい。風が強くなってきて寒い!
なんなんですか、この絶景!
2019年12月29日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/29 10:26
なんなんですか、この絶景!
巨匠の撮影スタイル。
2019年12月29日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/29 10:46
巨匠の撮影スタイル。
肩の小屋を越えて。
2019年12月29日 10:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/29 10:32
肩の小屋を越えて。
山頂直下の道標も真っ白。
2019年12月29日 10:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/29 10:38
山頂直下の道標も真っ白。
赤城山方面。
2019年12月29日 10:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/29 10:44
赤城山方面。
連なる白銀の嶺々。
2019年12月29日 10:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
12/29 10:46
連なる白銀の嶺々。
トマの耳に到着!強風で髪が逆立ってます〜。
2019年12月29日 10:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
43
12/29 10:56
トマの耳に到着!強風で髪が逆立ってます〜。
まるで芸術作品。
2019年12月29日 10:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
12/29 10:50
まるで芸術作品。
美しすぎて言葉になりません。
2019年12月29日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
12/29 10:52
美しすぎて言葉になりません。
とんがりトマの耳。
2019年12月29日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
12/29 10:56
とんがりトマの耳。
これこれ!これが見たかった憧れの景色♪
2019年12月29日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
12/29 10:56
これこれ!これが見たかった憧れの景色♪
笑顔いっぱいの稜線。
2019年12月29日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/29 10:56
笑顔いっぱいの稜線。
エビのしっぽがビッシリ!
2019年12月29日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/29 10:57
エビのしっぽがビッシリ!
八ヶ岳。
2019年12月29日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/29 11:03
八ヶ岳。
真っ平らな苗場山。
2019年12月29日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/29 11:07
真っ平らな苗場山。
トマの耳の奥にはまだ富士山が。
2019年12月29日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/29 11:12
トマの耳の奥にはまだ富士山が。
ひゃっほ〜ぅ!
2019年12月29日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/29 11:12
ひゃっほ〜ぅ!
オキの耳に到着!山頂標は半分埋まってます。
2019年12月29日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
38
12/29 11:32
オキの耳に到着!山頂標は半分埋まってます。
どこを見ていいのかわからなくなるくらい、どこも絶景。
2019年12月29日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/29 11:15
どこを見ていいのかわからなくなるくらい、どこも絶景。
空の青が濃い!
2019年12月29日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/29 11:15
空の青が濃い!
歩いてきた道、これから帰る道。
2019年12月29日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/29 11:15
歩いてきた道、これから帰る道。
初の雪の谷川でこんな絶景、いいんでしょうか…。
2019年12月29日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/29 11:24
初の雪の谷川でこんな絶景、いいんでしょうか…。
気持ちいい〜!
2019年12月29日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/29 11:24
気持ちいい〜!
これもカッコいい!
2019年12月29日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/29 11:28
これもカッコいい!
自然の造形美。
2019年12月29日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/29 11:30
自然の造形美。
伸びやかな稜線。
2019年12月29日 11:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/29 11:32
伸びやかな稜線。
白と青しかない世界。
2019年12月29日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/29 11:37
白と青しかない世界。
オキへ続く稜線を振り返る。
2019年12月29日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/29 11:38
オキへ続く稜線を振り返る。
空を駆ける龍のよう。
2019年12月29日 11:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/29 11:40
空を駆ける龍のよう。
大迫力の稜線。
2019年12月29日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/29 11:41
大迫力の稜線。
ナイフで切り取ったようなエッジ。
2019年12月29日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/29 11:44
ナイフで切り取ったようなエッジ。
まっしろ〜!
2019年12月29日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/29 11:44
まっしろ〜!
燧ヶ岳と至仏山。
2019年12月29日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/29 11:44
燧ヶ岳と至仏山。
日光白根山に上州武尊かな。
2019年12月29日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/29 11:45
日光白根山に上州武尊かな。
肩の小屋で休憩しましょ〜。
2019年12月29日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/29 11:49
肩の小屋で休憩しましょ〜。
雲がスゴイ〜!
2019年12月29日 11:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
12/29 11:53
雲がスゴイ〜!
わーい!
2019年12月29日 12:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/29 12:02
わーい!
つらら〜!巨匠、真剣でした。
2019年12月29日 12:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/29 12:06
つらら〜!巨匠、真剣でした。
うひょ〜!
2019年12月29日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
12/29 12:07
うひょ〜!
赤城もこの日は霧氷祭りかな。
2019年12月29日 12:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/29 12:07
赤城もこの日は霧氷祭りかな。
いつの間にか撮られた素の写真…( ゜д゜)
2019年12月29日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
12/29 12:06
いつの間にか撮られた素の写真…( ゜д゜)
撮影中〜!を隠し撮り。
2019年12月29日 12:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/29 12:11
撮影中〜!を隠し撮り。
ココア飲んでひと息〜。
2019年12月29日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
12/29 12:09
ココア飲んでひと息〜。
さっきのワンコとニャンコ。カワイイ〜♪
2019年12月29日 12:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
32
12/29 12:21
さっきのワンコとニャンコ。カワイイ〜♪
ジャ〜ンプ!この後サングラスを踏んで凹むでれすけさん…(ノД`)
2019年12月29日 12:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
12/29 12:24
ジャ〜ンプ!この後サングラスを踏んで凹むでれすけさん…(ノД`)
私は仁王立ち。雪の谷川を制したぜ〜!の気持ちで。
2019年12月29日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
12/29 12:28
私は仁王立ち。雪の谷川を制したぜ〜!の気持ちで。
エビちゃんびっしり。
2019年12月29日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
12/29 12:29
エビちゃんびっしり。
真っ白な主脈。
2019年12月29日 12:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/29 12:36
真っ白な主脈。
いつまでも見ていたい。
2019年12月29日 12:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/29 12:38
いつまでも見ていたい。
雪に描かれたシュプール。
2019年12月29日 12:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/29 12:42
雪に描かれたシュプール。
太陽の角度で表情が変わる稜線。
2019年12月29日 12:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
12/29 12:44
太陽の角度で表情が変わる稜線。
影が濃くなる。
2019年12月29日 12:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/29 12:48
影が濃くなる。
本当にキレイ〜。
2019年12月29日 12:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
12/29 12:48
本当にキレイ〜。
10m進むごとに奇声を上げて撮影するシステムです。笑
2019年12月29日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/29 12:56
10m進むごとに奇声を上げて撮影するシステムです。笑
どこをどう撮っても美しい。
2019年12月29日 12:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/29 12:56
どこをどう撮っても美しい。
マナイタグラがカッコいい!
2019年12月29日 13:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/29 13:03
マナイタグラがカッコいい!
もうすぐ夢の世界とお別れ。しっかりと目に焼き付けます。
2019年12月29日 13:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
12/29 13:39
もうすぐ夢の世界とお別れ。しっかりと目に焼き付けます。
最高に幸せな1日!ありがとうございました〜♪
2019年12月29日 13:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
12/29 13:47
最高に幸せな1日!ありがとうございました〜♪

感想

憧れの雪の谷川岳でderesukeyさんとの2度目のコラボ。
私にとっては本格雪山装備のデビュー戦です♪
この日は新雪が着いたばかりの快晴予報という絶好の登山日和。
青と白しかない世界にうねりながら連なる美しい稜線。
写真でしか見たことのなかった景色をこの目で見ることができました。

山頂付近は強風で少し寒かったものの、風が収まるとポカポカ陽気、ずーっと青空で周りの山々や富士山も最後までしっかり見渡せて、最高に素晴らしいコンディションの1日になりました(^^)

慣れない12本アイゼンに冬靴で亀足の私にいつものderesukeyさんの快足は封印させてしまいましたが、おかげさまで無事にデビューできて感謝しかありません♪
ありがとうございました〜!

これが2019年の登り納めになるかな…皆さまどうぞ良いお年をお迎えください。
来年もまたよろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1149人

コメント

ありがとうございます
いつも素晴らしき登山楽しみに見ています。谷川岳の雪原の美しい景色見られました。いい2019の締めくくりとなります。来年も怪我など無いよう、お互いに楽しく山登りしましょう。良い年をお迎え下さい。ありがとうございました。
2019/12/31 6:37
Re: ありがとうございます
tamutyanさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!

谷川の雪原は本当に美しかったです。
私もtamutyanさんと同じくderesukeyさんのレコを楽しみにしているので、今回もきっとその美しさが伝わったかと思います♪

2019年もいよいよ暮れてまいりました。
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。
2019/12/31 19:14
Re: ありがとうございます
tamutyanさん

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

谷川はいつの季節に行ってもいい山ですよね〜

そうですね、怪我だけは勘弁ですね。
お互い安全で楽しい登山で参りましょう。
2020/1/2 23:21
祝冬山デビュー〜☆
うみこさん こんにちわ

快晴の谷川岳〜
たくさん雪が付いてきていい感じの山々〜
うみこさんは雪山デビューだったのですね
deresukeyさんと〜

白い世界知ってしまうと楽しさは倍増ですね
白銀の世界、ワクワク〜
色々な雪山にたくさん行けますように〜
本年度はお世話になりました
来年度もよろしくお願い致します
良いお年を〜
2019/12/31 9:43
Re: 祝冬山デビュー〜☆
まきびとさん、こんばんは!

降雪直後の快晴の谷川岳、タイミングがバッチリでした✨
今回、初めて12本アイゼンを履いて歩いたので、本格デビューとなります♪
雪の谷川岳というとやはりハードルが高かったのですが、deresukeyさんがいてくれたので心強かったです

森林限界を超えた白い世界、感動しました♪
白い嶺々の連なる稜線はまさにプラチナロード✨
これはクセになっちゃいますね〜!
これを超える感動を求めて雪山を楽しみたいと思います(^^)

本当に今年はお世話になりました♪
こちらこそ、来年も引き続きよろしくお願いいたします!
よいお年をお迎えください〜(*^^*)
2019/12/31 19:23
Re: 祝冬山デビュー〜☆
makibitoさん 

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

昨年はビックリバッタリでしたね。
谷川でお会いしたのも去年でしたっけ?

また今年もどこかでお会いできるような気がします♪
楽しみにしてますね〜(^^)
2020/1/2 23:28
青と白の世界
deresukeyさん、はじめましてこんにちは!
umico氏、もはよう(´ω`)

目の覚めるような青と白の世界、じっくり堪能させて頂きました。
雪の谷川岳、天候の変わりやすい山だと聞きますが、この景色を見にいつかチャレンジしてみたいです。
ホント、最高のお天気に恵まれて良かったですね!
巨匠の雪に向かう撮影スタイルと、サングラス踏んづけジャンプにも感銘を受けますた( ´艸`)

umico氏も今年はいろんなことにチャレンジ(&散財)して素晴らしい一年になりましたね!
新年も素敵な雪山レコが楽しめるのかな?新たな展開も楽しみです。o(^o^)o

今年も一年、お付き合いありがとうございました。来る年もどうぞ宜しくお願いします。
2019/12/31 10:06
Re: 青と白の世界
renさん、こんばんみー!

森林限界を超えた青と白の世界、本当に美しかったです✨
弓がしなるように延びる稜線、いつまでも見ていたかったです(*^^*)
ぜひこの世界を楽しみに来てください!

巨匠のジャンプ、イイ感じだったのですが、その代償は大きかったようです…(´・ω・`)

今年は車にテントにPCに雪山装備…ほんっとーに散財しました💦
この投資をムダにしないよう、来年も全開で楽しみたいと思います♪

今年もお世話になりました!
ぜひ来年もよろしくお願いいたします♪
よいお年をお迎えくださいませ〜(*^^*)
2019/12/31 19:33
Re: 青と白の世界
renswhさん はじめまして!

真っ白な谷川岳、すばらしいですよ〜!
アルプスにも引けを取らない稜線美が待ってます。
でもジャンプはほどほどにしておいた方が良さそうです。
はぁ(T_T)

今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
2020/1/2 23:34
うわ〜〜〜!
うみこさん、deresukeyさん こんにちは!

うわ〜!良い時に谷川岳行けましたね〜!
この日は天気が良いのは知っていましたが忘年会で帰ったの2:30じゃ山行けないですよね・・
しかも家では大掃除が待ち構えているし(笑)

いや〜こんな絶景見たいです!
流石deresukeyさん!良い時本当外さないですね〜
本格雪山デビューにderesukeyさんなら素晴らしいサポートしてくれそうですよね〜!

なかなか行きたい所に行けず山に対するやる気を失いつつありますが、やっぱり山に行かないとこんな景色見られませんもんね!

これ以上無い素晴らしき山納め!?まだだったりして^^;
今年もお世話になりました!良いお年を〜!

まんゆ〜*16
2019/12/31 13:40
Re: うわ〜〜〜!
まんゆ〜さん、こんばんは!

今回、最高のタイミングで谷川岳に行けました♪
やっぱりderesukeyさんのアンテナはかなり高感度ですね〜💡
青空と真っ白な稜線、本当にキレイで感動でした✨

まんゆ〜さんは最近はちょっとタイミングが合わない感じでしょうか…💦
ちょっと気持ち落ちちゃうのは私もたまにあります(T_T)
忘年会もなかなか断れないですし、ツライところがありますね。。。
でも切り替えてまた楽しいレコを載せてくださいね!

本当は今日も少し山を歩きたかったのですが、昨日3年ぶりに昔の仲間とフットサルをして、ちょっとがんばりすぎて腰を痛めちゃいました〜^^;
なのでこの谷川岳が2019年の締めくくりです♪
今年もお世話になりました!
また来年もよろしくお願いします♪
よいお年をお迎えくださいませ〜(*^^*)
2019/12/31 19:46
Re: うわ〜〜〜!
まんゆ〜さん 

あけましておめでとうございます!

やっぱりタイミングって大事ですよね。
どんなに素敵な山でも真っ白けっけじゃつまらないですもんね〜

今回はバッチリ大当たりでした♪
厳冬期、そうそうは晴れてくれない谷川で見事な快晴!
まぁ人も凄かったですが・・・

今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
2020/1/2 23:39
すごいな〜
umico721さん、巨匠のderesukeyさん、こんにちは。
そしてumiちゃん本格雪山デビューおめでとうございます♪
ホントまっ白と目の覚めるような青だけの世界!その中にいると自然の作り出す光景の偉大さを感じますね。

ハスキーとノルちゃんきゃわいいのにキリッとしたお顔ですね。
yomo男を連れていきたいけれど、前に雪の上に置いたらへっぴり腰になったから無理だな〜。

二人のお顔を隠しているスタンプがピンクの♡なのが気になる大晦日の夜でした( ´艸`)
来年もよろしくお願いしますにゃん(Ф∀Ф)
2019/12/31 19:32
Re: すごいな〜
yomo-nyanさん、こんばんは!

ありがとうございます!
ついに雪山にも手を出してしまいました…^^;
ずっと写真を見て憧れていた景色を自分の目で見ていることがとってもうれしかったです(*^^*)
諭吉はいっぱい旅立ってしまったけど…(T_T)

ハスキーとノルちゃん、本当にかわいかった〜♪
ニャンはザックに入ってここまで来ていました。
yomo男もやっぱりダメか…うちのコも雪を見たら腰抜かしちゃうかも!笑

はっ…いつものクセでピンクの♡にしてしまった💦笑
そんなこんなで今年もお世話になりました!
来年もどうぞよろしくお願いします〜♪
よいお年をお迎えくださいねー(*^^*)
2019/12/31 19:55
Re: すごいな〜
yomo-nyanさん

はじめまして!
あけましておめでとうございます!

巨匠はやめてくださ〜い(笑)
あの景色では誰でも綺麗な写真撮れちゃいますしね。
それくらいすばらしい景色でした♪

yomo男ちゃんの雪デビューは無理なのかな?
ノルちゃんもか〜なり寒そうにしてたんで・・・

では今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
2020/1/2 23:52
富士山もみえるなんて♪
umicoさん、こんばんは。deresukeyさん、はじめまして。

谷川岳、私は残雪期に登ったことあるけれど、今頃の方が綺麗に感じました。谷川岳から富士山がみえるなんて、2度登っているのに知らなかった(^_^;)
umicoさん、本格的な冬山デビューおめでとうございます。私も昨年冬靴&12本アイゼン買ったけど、まだ一度しか使っていません。冬山は一人じゃ不安。慣れた人とじゃないと行けないかなと思っているので私も来年はもっと冬山行けたらなと思っています。umicoさんは素晴らしいパートナーをみつけられてよかったですね。来年も素敵な写真と楽しいレコ楽しみにしています♪
今年もカウントダウンが始まりました。良いお年をお迎え下さい。
2019/12/31 20:19
Re: 富士山もみえるなんて♪
Etsunoさん、こんばんは!

谷川岳からあんなにクッキリ富士山が見えるとは思いませんでした♪
やはりこの時期空気が澄んでいるんでしょうか💡

とりあえず一通り道具を揃えちゃいました。
思い立った時でないと物事進まないですしね〜^^;
今回は同行していただけましたが、ひとりでも行けるようにスタッドレスも買いました。
毎冬丹沢ばかりだったので、ちょっと進歩しなくては…💦笑

いよいよ2019年も終わりですね!
よいお年をお迎えくださいませ(*^^*)
2019/12/31 20:58
Re: 富士山もみえるなんて♪
Etsunoさん

はじめまして。
あけましておめでとうございます!

谷川岳はいつ行っても綺麗でいいですよね。
厳冬期はさらに真っ白になって雪庇も大迫力で。
冬場は富士山も良く見えます。

冬山はほんと綺麗ですが、危険も多いので安全登山で参りましょう。

今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
2020/1/2 23:59
あおぞらぁ〜
deresukeyさん、umicoさん、こんばんは☺

強く明るい青色
こんな空の元を歩くのって感動ものなんでしょうねぇ😲
雪の色とのコントラストも凄すぎで
写真でこんなに感動的なんだから
実際に見るとどれだけ感動するのやら😖
まず、私には行けそうにない場所なので行った気になれました!
2019年を閉めるに最高の山歩きですね。

今年は、たくさんの拍手とコメント欄での楽しいおしゃべりをありがとうございます!
来年も引き続きよろしくお付き合いを願います✌
2019/12/31 21:40
Re: あおぞらぁ〜
asariさん、こんばんは!

青と白のコントラスト、本当に美しかったです✨
サングラス越しに見るのがもったいなくて…でもどこを見ていいのか分からないくらいどこを見ても感動でした(*^^*)
そして時間とともに陽が傾き、山の陰影が変わって違った表情になるのが素晴らしくて、下山の景色も感動しっぱなしです♪
2019年を締めくくる最高の山行になりました(*^^*)
このめぐり合わせに感謝です♪

こちらこそ今年も1年、楽しい交流をありがとうございました!
来年はぜひ久々コラボも…どうぞよろしくお願いします(*^^*)
よいお年をお迎えくださいませ!
2019/12/31 22:04
Re: あおぞらぁ〜
asariさん 

はじめまして!
あけましておめでとうございます!

青と白の世界、最高でした♪
実際は写真の数倍綺麗ですよ〜
umicoさんにも満足していただけたようで良かったです。

今後もよろしくお願いしますm(_ _)m
2020/1/3 9:54
美しい〜✨✨
でれすけさん うみこさん
新年明けましておめでとうございます🎵

最高の山日和に谷川岳とは
めっちゃ最高ですね〜✨
青と白の世界 美しすぎます!
さらに真っ白で主脈も美しい〜

うみこさん本格雪山は
素晴らしい山納めになりましたね〜
でれすけさん クリスマスに
会える気がしていたのですが
なるほど この日谷川だったのですね〜🎵

こんな日に雪山行けたらいいなぁ✨
本年も宜しくお願いします!
ふわり
2020/1/1 20:33
Re: 美しい〜✨✨
ふわりさん、あけましておめでとうございます!

荒れ模様の合間の快晴に上手くタイミングを合わせることができました〜♪
当初27日で予定していたのですが、軒並みお天気が微妙でリスケ…結果大正解でした☆
こんな山日和におニューの雪山装備をおろして登ることができたのは本当にツイてました(*^^*)
生クリームたっぷりのケーキのような真っ白な稜線、「美味しそう…」と思ってしまいました。笑

ふわりさんのクリスマスの谷川レコを拝見して谷川への想いがより募っていたんです〜♪
あの景色をこの目で見ることができてうれしかったです✨
雪山、楽しいですね!

今年もどうぞよろしくお願いします(^^)/
2020/1/1 21:46
Re: 美しい〜✨✨
-fuwari-さん

あけましておめでとうございます!

クリスマスに谷川登ってたんですね〜!?
そーいえば仕事しながら谷川良さそうだな〜なんて思ってたかも〜

降雪後に冬型が緩んだ時はどーしても谷川が気になっちゃいますよね。

さぁ次回は何処でお会いできるでしょう!?

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2020/1/3 0:23
ゲスト
deresukeyさん、umicoさん、
こんばんは。
先日、筑波山でデレスケさんにお会いしてから勝手に親近感を抱いているyasponyo27です。
拍手は使い切ってしまったのでコメント失礼します(笑)

最高の登山ですね。
本当に楽しさが伝わって来ました。
自分も負けないように精進したいと思います。
2020/1/2 17:43
Re: deresukeyさん、umicoさん、
yasponyo27さん、こんばんは!

先日バッタリされたそうですね〜(^^)
私もみなさんにお会いしてみたかったです!笑

この日、最高のお天気に最高の景色で本当に楽しい1日になりました♪
渋滞を追い越すderesukeyさんにまったくついていけなかったので、私も精進が必要なようです💦笑
お互いがんばりましょう〜!
2020/1/2 18:37
Re: deresukeyさん、umicoさん、
やすぽにょさん 

こんばんわ!
あけましておめでとうございます!

先日は楽しい一時をありがとうございました〜
あのメンバーで谷川登られてたら、さぞかし賑やかだったでしょう(笑)

それにしてもこの日の谷川はほんと最高の一言でしたね。
幸運に恵まれました〜♪

では今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
2020/1/3 0:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら