記録ID: 2160613
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【厳冬期】中崎尾根〜槍ヶ岳〜飛騨沢(山頂からのパノラマ動画付き)
2019年12月28日(土) ~
2019年12月30日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 17:35
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 2,930m
- 下り
- 3,222m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:31
距離 7.7km
登り 658m
下り 60m
2日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:41
距離 11.5km
登り 2,193m
下り 2,194m
天候 | 入山日と登頂日は晴れで殆ど無風、下山日は雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は湿雪でしたが柔らかく、槍ヶ岳の肩から頂上以外は目立った危険箇所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後は日帰り温泉のひがくの湯で冷えた体を温める |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
行動食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
入山日および登頂日は厳冬期とは思えない程の天気の良さで、殆ど無風で晴れ。
入山日に中崎尾根の稜線にベーステントを上げる事も考えていたが、車中泊での睡眠不足も手伝って槍平小屋で幕営(翌日、飛騨沢から下って来たので結果オーライでしたが)
下山はBCスキーヤーのトレースをあてにして、飛騨沢で下山。ツボ足だとある程度は潜ってしまうが、中崎尾根で下山する場合と比較して、1時間以上の短縮に成功。
下山日は夜から降雪で、標高を下げるにつれて雨になる。雪の方が幸せで雨に打たれるのは冷たかった。
下山後はひがくの湯で温まり、飛騨牛を堪能。
槍ヶ岳からの眺望
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2086人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する