記録ID: 216322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
剱岳(夏山合宿)
2012年08月12日(日) ~
2012年08月16日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 312:00
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,205m
- 下り
- 1,663m
コースタイム
12日 7:30 扇沢ーー8:55 室堂ーー9:45 雷鳥沢 9:50ーー12:30 剣沢
13日 5:05 剣沢ーー5:50 剣山荘 6:00 ーー前剣手前ーー剣山荘ーー剣沢
14日 剣沢ーー雷鳥沢ーー室堂ーー雷鳥沢ーー剣沢
15日 剣沢ーー剣山荘ーー前剣ーー剣岳ーー前剣ーー剣山荘ーー剣沢ーー雷鳥沢
16日 雷鳥沢ーー室堂ーー扇沢
13日 5:05 剣沢ーー5:50 剣山荘 6:00 ーー前剣手前ーー剣山荘ーー剣沢
14日 剣沢ーー雷鳥沢ーー室堂ーー雷鳥沢ーー剣沢
15日 剣沢ーー剣山荘ーー前剣ーー剣岳ーー前剣ーー剣山荘ーー剣沢ーー雷鳥沢
16日 雷鳥沢ーー室堂ーー扇沢
天候 | 12日 晴れ 13日 曇り・雨 14日 雨・曇り 15日 雨・小雨・晴れ 16日 曇り・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のため濡れた岩等に注意 前剣手前のガラ場は落石注意 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
12日 予報に反し、晴れになる。剱岳の雄姿を望みテンバへ。テント設営後終始剱岳を望むいい天気。夜は満点の星空。
13日 朝方から小雨。予定通り山頂アタックするも、前剣手前で雨脚強くなり撤退。テントにて天気図の書き方練習等。夜は雷雨・強風・・
14日 雨は降り続く。天気情報の確認。結局山頂アタックできず。sodyは時間切れのため下山。室堂までお見送り。予報や天気図の確認等で翌日の晴れを予想。
15日 予想を裏切る雨となる。が、小雨状態なのでアタック決行。剣山荘で天気状態の確認。晴れや曇りの情報を得る。行ける所まで行こうということにし、進む。前剣にて頂上アタックを決断/決行。小雨霧雨状態の中無事登頂。テンバを雷鳥沢に移す。
16日 室堂、朝一番のトロリーバスに乗り下山。
かれこれ20年越し?3回?4回?目かの挑戦となった今回の計画。夏山合宿となり気合も十分。問題は、天気だけ。予報は悪い。またまた敗退の予感。お盆休みは昨年に続き天気悪い状態。計画より1日多い停滞をし何とか登頂にこぎつけた。小雨・霧雨のなか登頂。岩が濡れ滑りやすい状態で緊張の連続。カニのタテバイでは渋滞&落石ありで不安でしたが、タテバイを登りきるとほっとし、山頂では喜び一杯で感激です。眺望はなかったが、達成感はひとしお。頂上アタックに2日間の停滞をしいられたが、ねばった甲斐がありこの登頂はなんともいえない初めての感覚で・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1341人
いまいちの天候の中ではありますが、とりあえず登頂おめでとうございます。
連休になったら、天気がスッキリしませんね。下界では一時すごい雨が降りました。
ところで皆さん、けっこう絵心がありますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する