ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2166623
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(芦屋川駅〜最高地点〜有馬温泉)

2020年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:00
距離
13.0km
登り
1,043m
下り
704m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:43
合計
4:59
7:11
7
7:36
7:42
7
8:06
8:08
3
8:11
8:15
11
8:26
8:26
30
8:56
8:57
12
9:09
9:10
4
9:14
9:14
34
9:48
9:49
6
9:55
10:08
2
10:10
10:11
61
11:12
11:12
5
11:17
11:17
5
11:22
11:27
2
11:47
11:51
2
11:53
11:53
5
11:58
12:01
3
12:09
12:10
0
12:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急芦屋川駅
復路:神鉄有馬温泉駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
その他周辺情報 温泉多数あり!
昨年散々お世話になった六甲山。今年もよろしく六甲山。芦屋川駅から王道ルートのスタートです。
2020年01月03日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 7:14
昨年散々お世話になった六甲山。今年もよろしく六甲山。芦屋川駅から王道ルートのスタートです。
今回も奥様が一緒です、っていうか、年末に行けなかったのでストレスの溜まった奥様のリクエストです。
2020年01月03日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 7:38
今回も奥様が一緒です、っていうか、年末に行けなかったのでストレスの溜まった奥様のリクエストです。
順調に高座の滝を通過。
2020年01月03日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 7:39
順調に高座の滝を通過。
高座の滝からちょっと上がったところでイノシシに遭遇!何回も六甲山に登ってますが初六甲イノシシです。ネズミ年とか関係なく、テンション↑
2020年01月03日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 7:56
高座の滝からちょっと上がったところでイノシシに遭遇!何回も六甲山に登ってますが初六甲イノシシです。ネズミ年とか関係なく、テンション↑
こっちのことは全く気にせず、親子2頭でゴソゴソしながらあっちに行ってしまいました。
2020年01月03日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 7:56
こっちのことは全く気にせず、親子2頭でゴソゴソしながらあっちに行ってしまいました。
新年初鉄塔写真。
2020年01月03日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 7:58
新年初鉄塔写真。
向こうに懸垂尾根。
2020年01月03日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 8:00
向こうに懸垂尾根。
ピラーロックも。
2020年01月03日 08:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 8:01
ピラーロックも。
風吹岩に到着。名前のとおり風が吹いて、汗ばんだ体に心地よい。
2020年01月03日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 8:16
風吹岩に到着。名前のとおり風が吹いて、汗ばんだ体に心地よい。
ハイカー:正月3日の朝早くから芝刈りとかアホちゃう。
ゴルファー:正月3日の朝早くからしんどい思いしてアホちゃう。
2020年01月03日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 8:43
ハイカー:正月3日の朝早くから芝刈りとかアホちゃう。
ゴルファー:正月3日の朝早くからしんどい思いしてアホちゃう。
住吉川を渡ります。
2020年01月03日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 9:09
住吉川を渡ります。
本庄堰堤は穴が一つ多くてシミュラクラ現象ならず。
2020年01月03日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 9:13
本庄堰堤は穴が一つ多くてシミュラクラ現象ならず。
も一回徒渉。ここから最後の登り。
2020年01月03日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 9:18
も一回徒渉。ここから最後の登り。
ええ天気ですわ〜。霧氷がないのが残念。
2020年01月03日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 9:49
ええ天気ですわ〜。霧氷がないのが残念。
一本茶屋到着。
2020年01月03日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 9:52
一本茶屋到着。
日陰にうっすらと雪が残っていました。
2020年01月03日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 9:52
日陰にうっすらと雪が残っていました。
最高地点到着!
2020年01月03日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 10:01
最高地点到着!
東側は相変わらず霞んでいて、遠くまで見とおせませんでした。もっとクリアなら自宅(らしきところ)も見えるはず・・・
2020年01月03日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:13
東側は相変わらず霞んでいて、遠くまで見とおせませんでした。もっとクリアなら自宅(らしきところ)も見えるはず・・・
下山は魚屋道で有馬温泉へ。
2020年01月03日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 10:27
下山は魚屋道で有馬温泉へ。
登山道終了〜
2020年01月03日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 11:14
登山道終了〜
有馬温泉街を通過。
2020年01月03日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 11:25
有馬温泉街を通過。
コロッケ屋さんがえらい繁盛してました。他にも行列のお店多数。
2020年01月03日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 11:25
コロッケ屋さんがえらい繁盛してました。他にも行列のお店多数。
金の湯・・・には入らず今日はスルーして、この向かいにある「Bar ニュールンベルグ」へ入店。
2020年01月03日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:26
金の湯・・・には入らず今日はスルーして、この向かいにある「Bar ニュールンベルグ」へ入店。
クラフトビールで乾杯!焼きたてののニュールンベルガー ソーセージがジューシーで最高でした。
2020年01月03日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 11:43
クラフトビールで乾杯!焼きたてののニュールンベルガー ソーセージがジューシーで最高でした。
有馬温泉駅で今年の初ミッションは完了。お疲れ様でした〜
2020年01月03日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:13
有馬温泉駅で今年の初ミッションは完了。お疲れ様でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。元amenouwoのAmeOyaGです。意味はないのですがなんとなく改名してみました(@_@)

年末にインフルで寝込んだまま休暇に入ってしまい、山登りロスに陥った奥様の強いリクエストにより、お正月から山登りです。あ、寝込んだのは奥様ではなく自分です。さらに、インフルが治りかけた頃にヒマだからタイヤをスタッドレスに交換しておこうと張り切って作業中、ナットを緩めようとして腰をやってしまいました。ギックリ腰っぽいやつですが、「あっ」っと思った瞬間に力を抜いたので大事には至りませんでしたが、多少歩くのが辛かったです。漸く治ったように思うってことで、早速連れ出されました。なお、未だに本調子ではないことを付け加えておきます(~_~;)

さて、新年初山登り、本当は霧氷を期待して高見山に行こうかと思ったのですが、行き帰りのドライブが面倒くさかったので(一昨日、昨日と実家、義実家に連日里帰りして運転に飽きた?)電車でサクッと行って下山後にランチしてサクッと帰れるところで何らかのピークは踏みたい・・・となると六甲山最高峰を目指すしかありませんでした。

昨年最後が六甲山だったので連チャンですが、今回は芦屋川からの中央稜〜最高峰〜有馬温泉という最高に一般的なルートとしました。自分が仕事で忙しいときも奥様が1人で行って帰れるようにレクチャーも兼ねてます(~_~) というわけで特筆するようなルートでもないし何回も行ってるので感想は割愛しますが、イノシシの親子を間近に見たのが今回のハイライトでした。あと、下山後の「Bar ニュールンベルグ」もなかなか良かったので、有馬に下山したらまた行こうと思います。

皆様、今年もよい山登りができますように( ̄人 ̄)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1784人

コメント

謹賀新年
明けましておめでとうございます
年末はインフルにぎっくり腰とは難儀でしたねぇ
てか、ご自身でタイヤ交換してるんですか
さすがスキーヤーは違いますね ski

さて、私も昔は新年早々芝刈りに出掛けてましたが、今では「芝刈りが楽しいのは最初の3ホールとランチタイムだけだよなぁ」と思うようになりました

鉄は熱いうちに打て
奥様がやる気になっている今がチャンスですね
奥様変態化計画、応援しています

どうぞ今年もよろしくお願い致します
2020/1/4 7:12
Re: 謹賀新年
kazu5000さん、明けましておめでとうございます\(^o^)/

パジェロはタイヤがデカくて重くて大変です(^_^;) 親のカローラのタイヤ交換がなんて楽ちんやと思ったことか。なお、最近は息子その1に手伝わせているのでだいぶ楽になりました。早く自分で全部やってくれるようにならないかな〜

芝刈り、自分も社会人になってすぐ首を突っ込みましたが、人工的な自然に慣れませんでした。立山から下山して兼六園に立ち寄ったときに感じた違和感と同じかなぁ(@_@) ま、感じ方は人それぞれ、楽しみ方も人それぞれでええとは思いますが。

では今年もどうぞよろしくお願いします
2020/1/5 16:22
新年初登りは六甲山ですか
雪なんて降るんですね〜
登るアホウに芝刈るアホウ
同じアホなら登らにゃ損、損 ですね
しっかり鍛えて生駒山先導してくださいね(笑)
PS 生駒じゃなくて伊吹でした、よろしく(笑)
2020/1/4 18:20
Re: 新年初登りは六甲山ですか
cyberdocさん、明けましておめでとうございます\(^o^)/

そら雪くらい降りまっせ(~_~;) ゆうても今年はやっぱり少ないようですね。今シーズンは年末恒例の志賀高原に行けなかったのですが、それはそれとして積雪量とか滑走可能コースとかはチェックしてしまって・・・で、行けなくてもまぁよかったかな(笑)

そういえばkazuさんは伊吹山に登るゆうてましたが、cdさんは生駒山ですか。それこそ雪も無いと思われますので、まぁ頑張って下され(^_^)b

では今年もどうぞよろしくお願いします
2020/1/5 16:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら