ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2167024
全員に公開
ハイキング
中国

リベンジ! 札ヶ峠〜三倉岳+倉掛山

2020年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:27
距離
8.6km
登り
586m
下り
583m

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:40
合計
5:28
9:10
9:12
39
10:54
11:10
57
12:07
12:12
4
12:16
12:16
0
12:16
12:16
6
12:22
12:22
9
12:31
12:38
18
12:56
12:59
6
13:05
13:07
28
13:35
13:35
3
13:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎県道38号線くすの木台入り口信号スタートの場合
○渋滞なしで 1時間弱で到着!
(Googleマップ有料と高速解除してヤマコレのアクセスすれば以下全てナビ様がご案内するはず)
くすの木台に入る→県道77号線久地伏谷線→県道41号線→県道292号線川角佐伯線→県道42号線→県道460号線栗谷河津原線→県道289号線→玖島川親水公園→三倉岳駐車場
☆県道460号線は後半途中から細い。ナビは平行してゴルフ場の私道があるが案内はしない。分かれで左側の私道と明記された門をくぐり※自己責任でそこを通過すれば楽に進める。
コース状況/
危険箇所等
所々にシダこぎと急騰、短い岩登り1ヶ所
燕山〜札ヶ峠 林道エスケープ出口
2020年01月03日 08:49撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/3 8:49
燕山〜札ヶ峠 林道エスケープ出口
前回敗退した札ヶ峠。 本日はここからスタート
地図とコンパスをセット・ヤマレコ登山開始!
2020年01月03日 09:11撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/3 9:11
前回敗退した札ヶ峠。 本日はここからスタート
地図とコンパスをセット・ヤマレコ登山開始!
尾根に登り振り返ると616m峰
2020年01月03日 09:36撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/3 9:36
尾根に登り振り返ると616m峰
この分かれまではツツジの花の道を想像しつつ枝をよけながらも快適に進んだ。
当初計画(燕山〜札ヶ峠〜三倉岳)が前回敗退。その続きなので今回はコースが半分くらいになったはず。時間の余裕あるなと考えて倉掛山に寄り道した♪
片道およそ10分くらい。
2020年01月03日 09:55撮影 by  SO-03J, Sony
4
1/3 9:55
この分かれまではツツジの花の道を想像しつつ枝をよけながらも快適に進んだ。
当初計画(燕山〜札ヶ峠〜三倉岳)が前回敗退。その続きなので今回はコースが半分くらいになったはず。時間の余裕あるなと考えて倉掛山に寄り道した♪
片道およそ10分くらい。
倉掛山頂上少し過ぎた崩れかかっている場所から撮影。三倉岳の裏側と右稜線に子負石。
2020年01月03日 10:07撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/3 10:07
倉掛山頂上少し過ぎた崩れかかっている場所から撮影。三倉岳の裏側と右稜線に子負石。
子負石付近前後の登山道両脇にイワカガミの葉が群がっているところがあった。ここでも花の咲く頃を想像しながらニンマリ〜♪
2020年01月03日 10:42撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/3 10:42
子負石付近前後の登山道両脇にイワカガミの葉が群がっているところがあった。ここでも花の咲く頃を想像しながらニンマリ〜♪
子負石直下付近南側に巻いている最中。
2020年01月03日 11:02撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/3 11:02
子負石直下付近南側に巻いている最中。
展望岩からの眺望
燕山〜488m峰〜467.9m峰〜467.9m峰〜404m〜峰616m峰
。下勝成山・上勝成山。本日の辿ってきた稜線が。倉掛山のあそこからこちらを眺めた時に側に寄せ付けないぞ!みたいな威圧を感じた。他にも登った山いっぱい!かわいい岳山もみ〜つけた♪
2020年01月03日 11:26撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/3 11:26
展望岩からの眺望
燕山〜488m峰〜467.9m峰〜467.9m峰〜404m〜峰616m峰
。下勝成山・上勝成山。本日の辿ってきた稜線が。倉掛山のあそこからこちらを眺めた時に側に寄せ付けないぞ!みたいな威圧を感じた。他にも登った山いっぱい!かわいい岳山もみ〜つけた♪
360度見渡せる展望岩
2020年01月03日 11:51撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/3 11:51
360度見渡せる展望岩
2020年01月03日 12:03撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/3 12:03
三倉岳山頂
瓦小屋山方向は案内板があるが、来た方向へののコースには皆無。私も何度か登頂しているのにこちらの登山道に気づかなかった。やはりマイナーコースなんだな〜
記念に?赤テープを木に巻いてマジックで方向案内のマーキングした。
2020年01月03日 12:06撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/3 12:06
三倉岳山頂
瓦小屋山方向は案内板があるが、来た方向へののコースには皆無。私も何度か登頂しているのにこちらの登山道に気づかなかった。やはりマイナーコースなんだな〜
記念に?赤テープを木に巻いてマジックで方向案内のマーキングした。
下山しながら三倉岳象徴の岩(表側)を見上げる。
2020年01月03日 12:58撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/3 12:58
下山しながら三倉岳象徴の岩(表側)を見上げる。
4合目小屋以降のAコースは初めてだったので翁岩は初対面(今まではこの小屋からBコース方向で下山)
2020年01月03日 13:12撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/3 13:12
4合目小屋以降のAコースは初めてだったので翁岩は初対面(今まではこの小屋からBコース方向で下山)
せせらぎにも癒され〜
2020年01月03日 13:28撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/3 13:28
せせらぎにも癒され〜
Aコース登山口車止めの桶ポットに
コナアカミゴケがいっぱ〜い♪
2020年01月03日 13:37撮影 by  SO-03J, Sony
3
1/3 13:37
Aコース登山口車止めの桶ポットに
コナアカミゴケがいっぱ〜い♪
Aコース登山道入り口(コケは右側桶ポット)
2020年01月03日 13:37撮影 by  SO-03J, Sony
1
1/3 13:37
Aコース登山道入り口(コケは右側桶ポット)
2020年01月03日 13:39撮影 by  SO-03J, Sony
1/3 13:39
タイサンボク?
2020年01月03日 13:40撮影 by  SO-03J, Sony
2
1/3 13:40
タイサンボク?

感想

廿日市20名山の一座である三倉岳。
頂上で以前から気になっていた瓦小屋山矢印案内板。
岩で有名な三倉岳付近の山は単独では無理かなとあきらめていた。

今回はた〜まに付き合ってくれる助っ人登場!で、瓦小屋山を縦走した。
道中で目に付いた山頂に四角い豆腐みたいな岩を載せた山が気になった。
調べると燕山(つばくろやま)
登ってみたい!
でも岩は一人でだいじょうぶか?と迷っている間にhobbitさんが登頂された。
コメントの返信でありがたいアドバイスを頂いた。
「崩れたり滑ったりする岩ではないので
確実に手足を置いて、よいしょと言いながら。
ヤバいと思えばやめればいいし」

で、「よいしょ!」の掛け声で燕山に単独で今年挑戦することにした。
でも幸運なことに年末に助っ人が付き合ってくれることに (^^♪
なので欲張って思案していたコースに。
計画では燕山→札ヶ峠→三倉岳→Aコース。

だけど…

『燕山〜札ヶ峠(ふだがたお)で敗退!』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2156482.html

助っ人は前回登山で懲りたみたいでほとぼりが冷めるまで当分無理そう〜
でも登りたい気持ちが熱いうちにとhobbitさんのアドバイスに勇気づけられて単独決行!
「確実に手足を置いて、よいしょと言いながら。
ヤバいと思えばやめればいいし」

子負石近くで岩登りがあるのは把握していたが。参考にさせてもらったレコにもロープもあり大した事ないと。
だが、岩を目の前にしたら技術的の違いで感じ方には個人差があるなと。
引き返えす?と躊躇したが、短いとも書いてあったのを思い出しとりあえず挑戦した!
三点支持確実に!「よいしょ!」の掛け声で火事場の力が発生したのか、なんとか通過できた。

展望岩に到着した時は乗り越えた喜びと素晴らしい眺望の二重奏で酔いしれた。
おにぎりもあったかい味噌汁も美味しさ2倍!
※岩登りの実態は
登ってみるとあっという間だったので、助かった。(^^;


三倉岳山頂からの下山は楽勝と思いきや疲れた足に急騰の階段は滑りそうで力が入り過ぎてこたえた。

でも清々しさいっぱい。
おまけに地図で今回の足跡を見ていたら少しいびつだけどハートマークに♪

単独で三倉岳に登る機会があったら夕陽岳と三倉岳山頂の分かれで近道をして展望岩へ行きたいな。お気に入りの場所の仲間入り〜!


これで完結するはずだったが

今回繋がりで興味深い未踏のコースが発生したので辿ってみたいと・・・。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人

コメント

子負い岩♪
ド根性のかべふじさん
 おはようございます

こんどはかべふじさんのアドバイスで
先へ進めそうです。
記念赤テープが心強い
かべふじさんの頑張りと
「よいしょ」に力をもらって
やり残しをすっきりさせなくては。

ありがとうございます
2020/1/6 9:12
おめでとうございます
こんにちは。
三倉岳山系踏破おめでとうございます。思いったら即再挑戦、素敵です。
展望岩にイワカガミ情報ありがとうございます。羊歯もあることだし、晴れた日を狙って歩いてみたいですね。
未踏のコースというとあの山方面でしょうか? 楽しみにしております。
2020/1/6 12:00
Re:子負岩
ほびっとさん、こんにちは。

お陰さまで
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルってとこもあったけど楽しめました。

ありがとうございました。
2020/1/6 16:08
Re:おめでとうございます
momijiosamuさん、こんにちは。

シダだけでなく眺望良好なとこもあるので是非晴れの日に〜♪

あの山方面
鋭い!
ご存知だと思いますが、あそこと今回の山系は繋がっていることに気がついたんです。😎

2020/1/6 16:28
ソロの心境
前回の続きのコース、おめでとうございます🎵
子負岩のところのくだり、ソロの心境がにじみ出ていて、思わず共感のうなずきが出てしまいました😁

無茶は禁物ですが、少し冷静になって恐怖や不安に打ち勝つことは大事ですよね🎵何よりも自信になりますよね。
お疲れ様でした😁

一つルートを繋げるとまた違うルート!次から次へ出てくるから、やめられませんよね🎵
2020/1/7 18:02
Re:ソロの心境
smoke57さん、こんばんは。

心境を共感してもらい、ありがとうございました!

そうなんです。
次から次へと未知なることが発生して好奇心を押さえられない。
ワクワク感いっぱいで楽しい。
2020/1/7 19:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら