記録ID: 2168277
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉から塔ノ岳、丹沢山
2020年01月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,584m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:23
距離 17.5km
登り 1,581m
下り 1,584m
12:33
ゴール地点
天候 | 曇時々晴れ、丹沢山付近で一時ごく弱い雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉〜塔ノ岳は特に異常なし。塔ノ岳〜丹沢山間は凍結箇所が多く、歩行注意。 |
写真
みやま山荘の周辺の積雪はこんな感じ。この日は蛭ヶ岳がガスに覆われていたのとアイゼンを持っていなかったのとで、蛭ヶ岳はあきらめて引き返すことに決定。また快晴の日にリベンジしたい。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
保険証
携帯
ライト
|
---|---|
備考 | 蛭ヶ岳を目指すなら軽アイゼンかチェーンアイゼンがあった方がいいかも。 |
感想
12月14日(土)に、大倉から蛭ヶ岳への日帰り登山を成功させたのに気を良くして(笑)、再び同じルートで蛭が岳に行くことにしたものの、あいにくの曇り空のために丹沢山で引き返すことに決定。蛭ヶ岳に登ることを前提に体力配分をして登ってきたので、帰りは体力が余って丹沢山からノンストップで大倉まで下山。天気が晴れたり曇ったりの微妙な日だったが、体調は良く、程良い疲労感を感じての登山終了となった。快晴の日にリベンジしたい。
なお、大倉から蛭ヶ岳までの日帰り往復はかなり距離が長く、普段運動していない人がこのルートを歩くと確実に足が悲鳴を上げるので、事前に塔ノ岳ぐらいの標高の山を何度か登って足を慣らして準備されたし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する