ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2169408
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

梨沢大塚山〜三浦三良山〜保田見峠〜無実山

2020年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
11.2km
登り
592m
下り
579m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:12
合計
5:02
7:08
65
9:27
9:29
10
9:39
9:40
19
9:59
9:59
41
10:40
10:42
8
10:50
10:50
43
12:10
12:10
0
12:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:梨澤区公民館駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
今回台風の影響で道が荒れていることを知らず、通行不可の看板を見たのも下山してからなので今回のコースを歩いてしまったが(入山時に注意喚起の看板なかった)、大変歩きづらく(特に保田見峠まで)、まずお勧めできない。

登山口〜保田見峠:倒木だらけ(数百本)で相当歩きづらくCT倍近くかかる。
保田見峠から林道を歩き民家脇入口〜無実山:道が荒れており少々歩きづらい。
無実山→下山口(房州アルプス):個人的には普通の道でかなり歩きやすいと感じたが、下山口手前に大きな崩落箇所あり。私は崩落上部を高巻きした。
その他周辺情報 風呂:大江戸温泉物語 君津の森 該当日はトップシーズン料金820円
https://kimitsu.ooedoonsen.jp/
梨澤区公民館
2020年01月02日 07:07撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:07
梨澤区公民館
駐車場はかなり広い
2020年01月02日 07:07撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:07
駐車場はかなり広い
朝は霜が張っていた
2020年01月02日 07:10撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:10
朝は霜が張っていた
登山口入り口の看板、倒れていたものを起こして撮影したのだが通行にふさわしい状態じゃなかったので、意図的に倒しておいてあったのかも。
2020年01月02日 07:10撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:10
登山口入り口の看板、倒れていたものを起こして撮影したのだが通行にふさわしい状態じゃなかったので、意図的に倒しておいてあったのかも。
2020年01月02日 07:11撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:11
道幅は広いのだがしょっぱなから道の真ん中に枯れ枝などがたくさんあり歩きづらさを感じる。
2020年01月02日 07:14撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:14
道幅は広いのだがしょっぱなから道の真ん中に枯れ枝などがたくさんあり歩きづらさを感じる。
ロープが垂れていた
2020年01月02日 07:15撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:15
ロープが垂れていた
道に倒れてまくっている竹
2020年01月02日 07:16撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:16
道に倒れてまくっている竹
人の足跡はない鹿のは多数あり
2020年01月02日 07:23撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:23
人の足跡はない鹿のは多数あり
歩きやすい尾根(錯覚)
2020年01月02日 07:28撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:28
歩きやすい尾根(錯覚)
人工物
2020年01月02日 07:30撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:30
人工物
左側が道なのだが木が倒れて通行できない。こういうところがいくつもあり、右側の尾根を巻いて通行する。
2020年01月02日 07:31撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:31
左側が道なのだが木が倒れて通行できない。こういうところがいくつもあり、右側の尾根を巻いて通行する。
トラバースに張ってあったロープ。この辺りもだいぶ歩きづらい。
2020年01月02日 07:43撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:43
トラバースに張ってあったロープ。この辺りもだいぶ歩きづらい。
2020年01月02日 07:44撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:44
本来の道が歩きづらいので尾根に上がったほうが歩きやすいんじゃないかと思って上がってみたが、ここは踏み跡がなく繁々していたので、再度下に降りで藪漕ぎしながら進んだ
2020年01月02日 07:48撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 7:48
本来の道が歩きづらいので尾根に上がったほうが歩きやすいんじゃないかと思って上がってみたが、ここは踏み跡がなく繁々していたので、再度下に降りで藪漕ぎしながら進んだ
枯れ枝倒木は当たり前
2020年01月02日 08:01撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 8:01
枯れ枝倒木は当たり前
バキバキに折れた杉林
2020年01月02日 08:03撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 8:03
バキバキに折れた杉林
やっと梨澤大塚山到着
2020年01月02日 08:13撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 8:13
やっと梨澤大塚山到着
山頂は平坦で広め
2020年01月02日 08:14撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 8:14
山頂は平坦で広め
山中にテープは4か所程、道標は3か所あった。基本地図アプリでこまめにチェックしながら歩いた。
2020年01月02日 08:19撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 8:19
山中にテープは4か所程、道標は3か所あった。基本地図アプリでこまめにチェックしながら歩いた。
探検気分は味わえるかも
2020年01月02日 08:19撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 8:19
探検気分は味わえるかも
ここは歩きやすい
2020年01月02日 08:34撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 8:34
ここは歩きやすい
一月だがスミレが咲いていた
2020年01月02日 08:44撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
1/2 8:44
一月だがスミレが咲いていた
コース中にあったビューポイントからの眺め
2020年01月02日 08:52撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 8:52
コース中にあったビューポイントからの眺め
2020年01月02日 08:59撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 8:59
石仏とかあるんだろうか。ちょっと上に上がったがわからなかった。
2020年01月02日 09:21撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 9:21
石仏とかあるんだろうか。ちょっと上に上がったがわからなかった。
2020年01月02日 09:23撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 9:23
三浦三良山山頂は平らだ。奥に進むと
2020年01月02日 09:28撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 9:28
三浦三良山山頂は平らだ。奥に進むと
山頂標識がある
2020年01月02日 09:29撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 9:29
山頂標識がある
2020年01月02日 09:39撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 9:39
保田見峠に到着、ここは1年ほど前に別ルートで立ち寄ったことがある
2020年01月02日 09:39撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 9:39
保田見峠に到着、ここは1年ほど前に別ルートで立ち寄ったことがある
車道歩きは快適だ
2020年01月02日 09:40撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 9:40
車道歩きは快適だ
一月だがアザミが咲いている
2020年01月02日 09:43撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 9:43
一月だがアザミが咲いている
車道脇には折れた杉がたくさん。シーズン中は富山の高山で暮らしていたので台風の被害はあまり実感できなかったのだが、相当だったようですね。
2020年01月02日 09:51撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 9:51
車道脇には折れた杉がたくさん。シーズン中は富山の高山で暮らしていたので台風の被害はあまり実感できなかったのだが、相当だったようですね。
2020年01月02日 10:00撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:00
2020年01月02日 10:12撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:12
2020年01月02日 10:29撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:29
倒木などあるが密度はコース前半の4分の1程
2020年01月02日 10:30撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:30
倒木などあるが密度はコース前半の4分の1程
無実山手前から岩々してきた
2020年01月02日 10:35撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:35
無実山手前から岩々してきた
山頂名テープが巻かれていた
2020年01月02日 10:39撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:39
山頂名テープが巻かれていた
山頂は小さめ
2020年01月02日 10:39撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:39
山頂は小さめ
山名由来
2020年01月02日 10:40撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:40
山名由来
二等三角点
2020年01月02日 10:40撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:40
二等三角点
無実山を過ぎると平らで歩きやすい道となる
2020年01月02日 10:45撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:45
無実山を過ぎると平らで歩きやすい道となる
2020年01月02日 10:51撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:51
2020年01月02日 10:51撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:51
赤く色づいた葉っぱ
2020年01月02日 10:53撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:53
赤く色づいた葉っぱ
航路なのか飛行機が良く通る
2020年01月02日 10:53撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:53
航路なのか飛行機が良く通る
2020年01月02日 10:53撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:53
車が通れそうな道幅が下山口まで続いていた。昔は林道だったのだろうか。
2020年01月02日 10:54撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:54
車が通れそうな道幅が下山口まで続いていた。昔は林道だったのだろうか。
見晴らしポイント
2020年01月02日 10:57撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:57
見晴らしポイント
2020年01月02日 10:58撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:58
本日午後に登る予定の鹿野山が見える
2020年01月02日 10:59撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 10:59
本日午後に登る予定の鹿野山が見える
鹿の毛。今回のコースに鹿はたくさんいた。あとリスにもあった。
2020年01月02日 11:09撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:09
鹿の毛。今回のコースに鹿はたくさんいた。あとリスにもあった。
なんか足場が倒れていた。左側を行く
2020年01月02日 11:11撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:11
なんか足場が倒れていた。左側を行く
2020年01月02日 11:16撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:16
ガッツリ崩落個所。私は右側を高巻きした。
2020年01月02日 11:22撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:22
ガッツリ崩落個所。私は右側を高巻きした。
崩落部を渡ってもいいかもだがちょっと危険だし、ザレて這い上がれなさそうだ。
2020年01月02日 11:24撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:24
崩落部を渡ってもいいかもだがちょっと危険だし、ザレて這い上がれなさそうだ。
車道に出た
2020年01月02日 11:33撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:33
車道に出た
ん?
2020年01月02日 11:34撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:34
ん?
命に関わる大変危険な状況!!!もう遅いが。登山口にも欲しかった。
2020年01月02日 11:34撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
2
1/2 11:34
命に関わる大変危険な状況!!!もう遅いが。登山口にも欲しかった。
車道を進む
2020年01月02日 11:35撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:35
車道を進む
2020年01月02日 11:37撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:37
水仙は咲いていても不思議ではない
2020年01月02日 11:40撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:40
水仙は咲いていても不思議ではない
触ってみたけど、ドライフラワーというわけではなくしっとりしていた。
2020年01月02日 11:43撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:43
触ってみたけど、ドライフラワーというわけではなくしっとりしていた。
ふーんアジサイって1月が花期なんだ…というかアザミやスミレもそうだけど房総にいるとちょっと感覚狂う
2020年01月02日 11:45撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:45
ふーんアジサイって1月が花期なんだ…というかアザミやスミレもそうだけど房総にいるとちょっと感覚狂う
2020年01月02日 11:46撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:46
2020年01月02日 11:48撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 11:48
なぎ倒された竹林
2020年01月02日 12:02撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1/2 12:02
なぎ倒された竹林
トンビだらけ2,30羽ぐらいいるでかいのでちょっと怖い。
2020年01月02日 12:06撮影 by  LYA-L09, HUAWEI
1
1/2 12:06
トンビだらけ2,30羽ぐらいいるでかいのでちょっと怖い。

感想

千葉の分県登山ガイドリストの山でまだ歩いていない山があったので歩いてきた。保田見歩いた時の記録に、通っていない三浦三良山が登録されてしまっているのも嫌だったのでピークを取ってきた。

沢の詰めで密集した竹藪突破するような沢ヤならこんなもんなんでもないだろうが、もっと鼻歌交じりで歩ける楽々ハイキングっぽいのを想像していたので、台風のせいで軒並み木がなぎ倒された倒木だらけのコース前半は難儀した。

房州アルプス箇所は崩落個所以外は正直整備されて綺麗になっているように感じた。道も平で歩きやすい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら