記録ID: 2169473
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
ヒル降る 大杉谷〜 大台ヶ原 29
2016年07月06日(水) ~
2016年07月07日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp93df34adf739965.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,082m
- 下り
- 791m
コースタイム
ログなし
天候 | 1日目:曇り 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
● 梅雨時の多湿、しかも前日までの降雨があり 岩は苔むしているし、濡れているし、で滑りやすかった。 ● ヒルがたくさん頭上から降ってきて大変でした。 ●マムシも出ました(^_^;) |
その他周辺情報 | 《宿泊地》 桃の木小屋 https://www.momonokigoya.jp/ お風呂が入れるありがたい山小屋。 宿泊者は私たちのみでした。 《後泊》 ダイワロイネットホテル橿原(現 THE KASHIHARA) 立地は良いが 雰囲気は昭和の大型ホテル。 《観光》 橿原神宮 厳かな空気はあるのですが、奈良は 早朝から蒸し暑く 小砂利の上は灼熱でした。 |
写真
装備
備考 | 沢靴があれば もう少し楽だったかもしれません。 |
---|
感想
どこの異世界に迷い込んだかと錯覚させる
苔むした秘境 奥深い山の中
渓流沿いを ひたすら登り下りを繰り返し
少しずつ高度を上げてく
滝の飛沫か 雨が降るのか
全身がびっしょり濡れる湿度
苔むした滑りやすい岩場に 崩れそうな断崖
無理やり鎖を打ち登れるようにつくられた道
がむしゃらに進むうち
頭の中はからっぽになりハイになってく.....
山小屋は貸し切り 渓谷も貸し切り
人が入ってはいけない
動物や虫や植物の王国なのか
マムシには威嚇され
頭上から降ってくるヒル
足元にはイモリ....
展望台にいきなり出ると
そこは人の手の行き届いた観光地。
ザックを背負う登山者すらあまりいなくて
突然 魔法が解けたよう。
本当は違う山に行く予定でしたが
東日本は悪天候で 急遽 西のこちらに変更。
突然で下調べが十分でなくて
ヒルが出ることも 岩があんなに滑ることも
知りませんでした(^_^;)
梅雨時期は避けた方が良いかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1990人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する