武蔵五日市駅〜今熊山〜刈寄山〜市道山〜醍醐丸〜陣馬山〜藤野駅
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:14
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,596m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR藤野駅 |
写真
感想
2020年の正月の締め。昨年秋の生藤山のときに醍醐丸から北に伸びる尾根。今回はここを歩いてみた
当初の計画は武蔵五日市駅から和田バス停までの17km。距離があるので朝7時に武蔵五日市駅を出発。
広徳寺で一般道に別れを告げ、ここから登山道。今熊山までは林道っぽいとこをを通りながら登ります。途中に「金剛の滝」があるようですが今回は寄りませんでした。
今熊山山頂では今熊神社で参拝。都心も一望できます。ここから刈寄山までは、あまりアップダウンのない道で気持ちよく歩けます。
刈寄山で小休憩。スタートから2時間半。約8km
刈寄山から市道山までの尾根はアップダウンありあり。50mから100mくらいの標高差の上り下りがいくつか。本コースで一番しんどい。
市道山で大休憩。スタートから4時間半。約12km。
市道山から醍醐丸は幅広の尾根で、醍醐丸への直前の登り以外は歩きやすく、アップダウンも少ない。
醍醐丸にはスタートから6時間、13時前に到着。予定より早い到着&体力は大丈夫そう&ここからのコースは良く知っているので、頑張って陣馬山経由で藤野駅まで歩いてみることに変更。
和田峠まで下ったのち、陣馬山までの登りが辛い。直登コースではなく、回り道コースから山頂へ。山頂到着。快晴で富士山もクッキリでしたが、人が少ない。売店で「なめこ汁」を頼むも、売り切れ、残念。
あとは尾根の末端の落合集落まで下る下る。落合から一般道で藤野駅で本日は終了
総距離23.5km、最高標高は850mながら、上りのトータルは1,712m、はやり細かいアップダウンが多いコースだったようです。
あと醍醐丸までの道標が非常に細かく設置されているなぁと思って帰宅後に調べてみたら、ハセツネCUPのコースでした。関係あるのかなぁ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する