ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2172522
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

静寂と感動の浅間劇場!と高峰山

2020年01月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:35
距離
8.4km
登り
637m
下り
638m

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
2:32
合計
7:11
4:27
22
4:49
4:50
24
5:14
5:14
38
5:52
6:17
14
6:31
7:17
18
7:35
7:42
20
8:02
8:03
9
8:12
8:16
21
8:37
8:38
14
8:52
8:52
11
9:03
9:44
24
10:08
10:09
12
10:21
10:22
12
10:34
10:34
2
10:36
10:44
3
10:47
10:48
9
10:57
10:58
13
11:11
11:25
9
11:38
ゴール地点
天候 山行中 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
この日のチェリーパークラインは滑り止めタイヤなら問題なく上がれました。
高峰高原ホテルに停めさせてもらいました。
ビジターセンター駐車場は5時くらいには除雪が入ってます。
コース状況/
危険箇所等
雪道の一般登山道
ぎりぎりオリオン座が沈む前に間に合いました
13
ぎりぎりオリオン座が沈む前に間に合いました
小諸市の夜景と八ヶ岳
23
小諸市の夜景と八ヶ岳
風が強いですが良い空です
11
風が強いですが良い空です
右に小諸市、左に佐久市の夜景
11
右に小諸市、左に佐久市の夜景
まさかのノートレース
覚悟を決めてつぼ足で歩き始めます
7
まさかのノートレース
覚悟を決めてつぼ足で歩き始めます
浅間劇場開幕に間に合いました
途中ラッセルやら何やらでやっとこ到着
4
浅間劇場開幕に間に合いました
途中ラッセルやら何やらでやっとこ到着
毎度のこと言葉が出ません
36
毎度のこと言葉が出ません
独り感動
手前にヒサシゴーロ尾根と奥に富士山
17
手前にヒサシゴーロ尾根と奥に富士山
一幕が一段落したので歩き出します
18
一幕が一段落したので歩き出します
八ヶ岳もよく見えます
16
八ヶ岳もよく見えます
第二幕開演
ここでも言葉なく感動
17
ここでも言葉なく感動
一日の始まりです
素晴らしい日の出です
25
一日の始まりです
素晴らしい日の出です
待ってました!
お天道様がでると一気に暖かくなる
22
お天道様がでると一気に暖かくなる
よく見ると浅間の主の足跡が沢山あります
まさかgrowmonoさんじゃないだろな〜
12
よく見ると浅間の主の足跡が沢山あります
まさかgrowmonoさんじゃないだろな〜
思ったほど染まらないかも
9
思ったほど染まらないかも
色が落ち着いたので黒斑山に歩きだします
6
色が落ち着いたので黒斑山に歩きだします
毎回感動をもらうトーミ劇場
11
毎回感動をもらうトーミ劇場
短いのですがこの登りがキツイ
7
短いのですがこの登りがキツイ
えっちらおっちら歩いていきます
5
えっちらおっちら歩いていきます
ヒーフ〜ヒーフ〜で休みながら登ります
11
ヒーフ〜ヒーフ〜で休みながら登ります
黒斑山に着きました
蛇骨まで行こうと歩きだしましたが膝下まで
埋まるので辞めます
15
黒斑山に着きました
蛇骨まで行こうと歩きだしましたが膝下まで
埋まるので辞めます
ご機嫌な青空
自分のトレースを踏み返します
意外とガニ股?
6
自分のトレースを踏み返します
意外とガニ股?
浅間劇場閉幕です
今シーズンもう一度見たいな
11
浅間劇場閉幕です
今シーズンもう一度見たいな
北アルプスもばっちりです
白馬から鹿島槍まで見えます
21
北アルプスもばっちりです
白馬から鹿島槍まで見えます
クリスマスツリーが沢山
16
クリスマスツリーが沢山
穂高もよく見えます
11
穂高もよく見えます
四阿山にはずっとこんな感じで雲がかかってました
6
四阿山にはずっとこんな感じで雲がかかってました
やったー!
最高の天気
13
やったー!
最高の天気
時間が早いのでスノーシュー装着で
高峰山を目指します
7
時間が早いのでスノーシュー装着で
高峰山を目指します
ここは以外に急登
でも久しぶりのスノーシューの感覚にワクワク
6
ここは以外に急登
でも久しぶりのスノーシューの感覚にワクワク
これから進む極上の稜線が見渡せます
3
これから進む極上の稜線が見渡せます
高峰山山頂から剣と富士山と八ヶ岳
6
高峰山山頂から剣と富士山と八ヶ岳
ここから見る黒斑山は新鮮です
5
ここから見る黒斑山は新鮮です
雲が良い感じで流れていきます
と言うか上空は風が強いです
今頃赤城を満喫してるだろうkazumさん親子に
東の空を向いて手を振ります!
25
雲が良い感じで流れていきます
と言うか上空は風が強いです
今頃赤城を満喫してるだろうkazumさん親子に
東の空を向いて手を振ります!
ボトルのお湯ではチーズが解けませんでした
8
ボトルのお湯ではチーズが解けませんでした
綺麗な雪面に思わず吸い込まれてしまいました
7
綺麗な雪面に思わず吸い込まれてしまいました

感想

 冬になるとに見たいと思う景色が幾つかあります。その中でも浅間山は特別です。

 前日に降雪があったのを確認して出かけました。何だかこの日は寝つきが悪く、眠りも浅く早々に目が覚めてしまいました。
 劇場開幕に合わせると少し早いのですが居ても立っても居られないので車を走らせます。チェリーパークラインも順調で以前ここでフクロウが目の前に飛び出てきたのを思い出しました。この日は動物をほとんど見ないまま高峰高原に到着です。

 高峰高原に着くと丁度先程月が沈んだので星がよく見えます。下の方を見ると小諸の夜景に雲海がかかりそうですがなかなか思うようにいきません。それでも星の写真を撮ったりしていると時間があっという間に過ぎていきます。結局忙しく支度をして歩きだします。

 車道の雪がそれほどでもないので軽く考えていましたが、最初からノートレースです。あの笹原まで降りればどんなに雪があっても問題ないのですが、あそこを降りるまで苦労します。大体が膝下ラッセルで吹き溜まりでは腰まで埋まります。スノーシューを車に置いてきたのを悔やみますが、今更引き返すのも大変なので頑張って進みます。開幕には少しだけ余裕を持って出てきましたが、ここでその分を使い果たしてしまいます。

 いつもの歩幅が合わない階段も雪で埋まり快調です。途中で目を凝らして浅間を見つけます。暗闇の中でもその存在感は半端でありません。
 槍ケ鞘で風が当たらない指定席を探しどっぷり腰を下ろします。蒼い空に少しだけオレンジになった一筋がこれからの感動を完全に予告してくれます。
 
 ただこの日の劇場は風が強く感動と寒さが交互に押し寄せてくるようでした。寒さを忘れて感動したと言いたいところですが、稜線で待機するという事は相当の寒さで、途中から体が変な震え方をしてました。

 今回も最高の景色を見ることができ、下山してからも高揚感でいっぱいです。
 そんな時growmonoさんから高峰山が良いという事を教えてもらって、ここで頭を冷やそうと思い向かいました、この山は小粒ですが素晴らしい稜線歩きにまたまた興奮です。これからは冬の時期の高峰山はセットで歩こうと思います。

 今回も色々情報を頂いた山の仲間。すべてに感謝です。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1355人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら