ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2176832
全員に公開
雪山ハイキング
東海

【槍穂高から乗鞍⛰御嶽までの大展望♪位山】

2020年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
14.1km
登り
758m
下り
753m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:32
合計
4:40
7:15
34
7:49
7:57
62
8:59
8:59
19
9:18
9:23
1
9:24
9:28
16
9:44
9:46
30
10:16
10:29
82
11:51
11:51
4
11:55
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
MontDeus飛騨位山スノーパーク駐車場(無料)
駐車場からすぐに登山口にアクセス可
コース状況/
危険箇所等
積雪は標高1000mのゲレンデトップあたりからあるが、チェーンスパイクも要らないほどに少なかった
山頂付近でも20cm程度
人のトレースは全くなくアニマルトレースのみだったが道は明瞭で全く不安なし
その他周辺情報 R41を高山市方面に進むと右側に「臥龍の郷」 日帰り入浴700円
入浴後、R41をさらに高山市方面に進んだ右側に中華そば「高砂」
メニューは中華そばのみの潔さ
ちぢれ麺がクリアな魚介スープと絡んで旨し 並盛り 650円
出発前に位山を見上げる
雪がない
2020年01月11日 06:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 6:57
出発前に位山を見上げる
雪がない
現地で積雪状況を判断してと登山靴を3つ持ってきたが
どうやら夏靴で十分なようで
2020年01月11日 06:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/11 6:57
現地で積雪状況を判断してと登山靴を3つ持ってきたが
どうやら夏靴で十分なようで
雪慣らしにはちょうど良さそうな山ですね
2020年01月11日 07:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 7:11
雪慣らしにはちょうど良さそうな山ですね
スノーマシンが唸りを上げて雪を撒いている
2020年01月11日 07:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 7:13
スノーマシンが唸りを上げて雪を撒いている
ここが登山口
雪があればここから雪山俳句を楽しめるはずなのに
2020年01月11日 07:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 7:14
ここが登山口
雪があればここから雪山俳句を楽しめるはずなのに
全然雪のないゲレンデをハイクアップ
2020年01月11日 07:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 7:15
全然雪のないゲレンデをハイクアップ
山頂駅が近づいてきたがまだ雪はなし
2020年01月11日 07:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 7:47
山頂駅が近づいてきたがまだ雪はなし
振り返ると北アルプス
眼下は雲海
2020年01月11日 07:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
3
1/11 7:53
振り返ると北アルプス
眼下は雲海
圧雪したばかりの雪の向こうには御嶽山
2020年01月11日 07:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
1
1/11 7:54
圧雪したばかりの雪の向こうには御嶽山
さてここからゲレンデ外れて登山道っぽくなります
2020年01月11日 07:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 7:55
さてここからゲレンデ外れて登山道っぽくなります
ピストンもいいがぐるっと周回でも良さそう
2020年01月11日 07:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 7:56
ピストンもいいがぐるっと周回でも良さそう
乗鞍岳から穂高・槍
こんな角度から見ることはあまりないかも
2020年01月11日 07:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/11 7:56
乗鞍岳から穂高・槍
こんな角度から見ることはあまりないかも
六稜鏡岩
これからこんな巨石が累々と出てきます
2020年01月11日 07:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 7:59
六稜鏡岩
これからこんな巨石が累々と出てきます
案内地図にもあった三角点
2020年01月11日 08:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 8:05
案内地図にもあった三角点
ほぼ樹林帯ですが途中切れた窓から北アルプスが見えます
2020年01月11日 08:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 8:09
ほぼ樹林帯ですが途中切れた窓から北アルプスが見えます
アニマルトレース
これはキジ
2020年01月11日 08:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 8:11
アニマルトレース
これはキジ
しばらく登られていないのでしょうか
人跡は見当たりません
2020年01月11日 08:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 8:28
しばらく登られていないのでしょうか
人跡は見当たりません
根こそぎとはまさにこれ
2020年01月11日 08:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 8:33
根こそぎとはまさにこれ
門立岩
言葉の意味はよくわかりません
2020年01月11日 08:45撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 8:45
門立岩
言葉の意味はよくわかりません
尻立岩
岩の形から名づけられてるのか
2020年01月11日 08:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 8:48
尻立岩
岩の形から名づけられてるのか
御神楽岩
2020年01月11日 08:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 8:54
御神楽岩
鏡岩
2020年01月11日 08:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 8:59
鏡岩
御魂岩
2020年01月11日 09:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 9:02
御魂岩
位山山頂を1周してきます
まずは白山の展望台へ
2020年01月11日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 9:03
位山山頂を1周してきます
まずは白山の展望台へ
おお、これもまたあまりなじみのない角度からの白山
2020年01月11日 09:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 9:10
おお、これもまたあまりなじみのない角度からの白山
ドピーカンの天気
白山素晴らしいです
2020年01月11日 09:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/11 9:12
ドピーカンの天気
白山素晴らしいです
位山山頂
あまり山頂感のないピークです
2020年01月11日 09:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/11 9:18
位山山頂
あまり山頂感のないピークです
天の泉
水場はもっとショボイのを予想していたのですが
2020年01月11日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 9:25
天の泉
水場はもっとショボイのを予想していたのですが
御神水でした
失礼しました
2020年01月11日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 9:25
御神水でした
失礼しました
真冬でも凍らずコンコンと出てます
2020年01月11日 09:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/11 9:26
真冬でも凍らずコンコンと出てます
乗鞍展望台から
2020年01月11日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 9:33
乗鞍展望台から
そして御嶽山展望台から
2020年01月11日 09:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 9:37
そして御嶽山展望台から
下山は巨石群コースに行ってみましょう
2020年01月11日 09:43撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 9:43
下山は巨石群コースに行ってみましょう
天の岩戸
巨石の親分みたいな存在感ですね
2020年01月11日 09:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 9:44
天の岩戸
巨石の親分みたいな存在感ですね
蔵立岩
2020年01月11日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 9:51
蔵立岩
八重雲岩
色々考えて名前つけたんでしょうね
2020年01月11日 09:51撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 9:51
八重雲岩
色々考えて名前つけたんでしょうね
巨石ばかりに気を取られていたが、見上げると青空に霧氷が映えてた
2020年01月11日 09:56撮影 by  ILCE-6500, SONY
2
1/11 9:56
巨石ばかりに気を取られていたが、見上げると青空に霧氷が映えてた
餅ノ岩
相撲取りのしこ名みたいだ
2020年01月11日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 10:00
餅ノ岩
相撲取りのしこ名みたいだ
鞍ノ岩
2020年01月11日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 10:00
鞍ノ岩
豊雲岩
2020年01月11日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 10:02
豊雲岩
光岩
光岳のは光石でした
2020年01月11日 10:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 10:07
光岩
光岳のは光石でした
朧岩
2020年01月11日 10:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 10:08
朧岩
日抱岩
2020年01月11日 10:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 10:11
日抱岩
御門岩
2020年01月11日 10:13撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 10:13
御門岩
禊岩
これで最後、巨石群
2020年01月11日 10:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 10:14
禊岩
これで最後、巨石群
そしてまん丸の岩
なんだこれは?
2020年01月11日 10:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
1/11 10:15
そしてまん丸の岩
なんだこれは?
前に回ってみると位山をご神体とするモニュメントのような
ちょっと新興っぽい雰囲気がプンプン
2020年01月11日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 10:25
前に回ってみると位山をご神体とするモニュメントのような
ちょっと新興っぽい雰囲気がプンプン
今度はこっちから登って川上岳まで縦走しよう
2020年01月11日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 10:26
今度はこっちから登って川上岳まで縦走しよう
巨石群登山口からは北アの展望がgood
2020年01月11日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/11 10:29
巨石群登山口からは北アの展望がgood
ちょっとアップで槍穂高
2020年01月11日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/11 10:31
ちょっとアップで槍穂高
笠ヶ岳から黒部五郎
2020年01月11日 10:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/11 10:31
笠ヶ岳から黒部五郎
やはり古くからの信仰の山、登山口に鳥居
2020年01月11日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 10:32
やはり古くからの信仰の山、登山口に鳥居
さて、林道をひたすら下っていきます
2020年01月11日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 10:33
さて、林道をひたすら下っていきます
山名の由来にもなったとかいうイチイの巨木
2020年01月11日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 10:37
山名の由来にもなったとかいうイチイの巨木
これだそうです
そんなに巨木にも見えないのだが
2020年01月11日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 10:37
これだそうです
そんなに巨木にも見えないのだが
これは大きかったネズコの巨木
2020年01月11日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 11:15
これは大きかったネズコの巨木
スキー場近くまで降りてきたらこの展望でした
最後に槍穂高
2020年01月11日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/11 11:46
スキー場近くまで降りてきたらこの展望でした
最後に槍穂高
こっちは乗鞍
2020年01月11日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 11:46
こっちは乗鞍
一之宮の街が眼下に見える
2020年01月11日 11:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 11:46
一之宮の街が眼下に見える
スキー場に帰ってきました
2020年01月11日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 11:55
スキー場に帰ってきました
はいぐるっと13kmくらい
ちょうどいい雪山足慣らしになりました
2020年01月11日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 11:56
はいぐるっと13kmくらい
ちょうどいい雪山足慣らしになりました
酷いありさまのゲレンデ
2020年01月11日 12:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 12:20
酷いありさまのゲレンデ
スキー場駐車場からの御嶽山
2020年01月11日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 12:24
スキー場駐車場からの御嶽山
一之宮からの乗鞍岳と
2020年01月11日 12:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/11 12:34
一之宮からの乗鞍岳と
笠ヶ岳
高山市からは実に格好がいい
2020年01月11日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/11 12:35
笠ヶ岳
高山市からは実に格好がいい
下山後の温泉は臥龍の郷
2020年01月11日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1/11 12:44
下山後の温泉は臥龍の郷
入浴後は高山ラーメンの名店「高砂」へ
2020年01月11日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1/11 14:27
入浴後は高山ラーメンの名店「高砂」へ
クリアな魚介スープが美味い
2020年01月11日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/11 14:20
クリアな魚介スープが美味い

感想

今年の初登りに飛騨の霊山、位山に登ってきました
初登りをどこにするか、色々と候補はあったのですが
〇纏の翌日なのでアプローチがなるべく楽なこと
冬靴だとモートン病の再発が怖いので歩行距離は短めに
D禹海任發修譴覆蠅棒磴楽しめるところ
い覆かつ未踏の山
と候補を絞り込んで、今までノーマークだった位山が残ったということです

昨年は新年早々の八ヶ岳でモートン病を発症させてしまったので、今年は同じ過ちは犯さないよう無理せずゆっくりペースで
この位山、登山口からの標高差は600m足らず、急勾配もなく実に登りやすい
それでいて槍穂高から乗鞍、御嶽までの展望が素晴らしい
こんな近くから御嶽、乗鞍を見たのは初めてだったかもしれません

今回は初めてだったのでオーソドックスに山稜登山道から登りましたが、今度登ることがあれば川上岳まで天空の遊歩道と言われる大展望の縦走をしてみたいと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら