ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2178096
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

●京都一周トレイル 2日目〈東山(29〜53)〉東山駅〜北白川仕伏町バス停 (トレイルの後は、下鴨茶寮の懐石料理を食べに♪)

2020年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:09
距離
10.5km
登り
525m
下り
479m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:50
合計
5:10
距離 10.5km 登り 531m 下り 484m
7:42
18
8:00
2
8:02
11
8:13
8:15
2
8:17
10
8:27
8:28
2
8:30
10
8:40
8:44
60
9:44
9:49
19
10:08
10:10
37
10:47
11:07
3
11:10
11:11
4
11:15
11:25
0
11:25
5
11:30
11:32
3
11:35
50
12:50
12:52
0
12:52
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京都市営地下鉄 東山
復路:京都市営バス 北白川仕伏町


●京都一周トレイル 1日目〈東山(F1〜F35、1〜29)〉伏見桃山〜東山駅
は、こちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2176669.html

●京都一周トレイル 3日目〈東山(53〜74)、北山(1〜6)〉 ラストは、比叡山延暦寺で琵琶湖大展望と精進料理♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2180373.html
コース状況/
危険箇所等
日向大神宮からのトレイルコースは、本殿向かって左側に入っていくところがあります。
日向大神宮から大文字山の間の一部が荒れていたのですが、整備してくださっていて、歩きやすくなっています。
その他周辺情報 ●京都一周トレイル
地図などの情報
https://ja.kyoto.travel/tourism/article/trail/about.php

●参考
元日にNHKで放送
『京の都を守る霊山 祈りの道〜絶景の参詣道をゆく〜』
https://www.nhk.or.jp/osaka-blog/program/special/418186.html

新たな年に訪れたい「霊験あらたかとされる場所」=あらたかスポット=★
霊山 祈りの道
・★桜門の滝
・日向大神宮(天照大神)
 ★天の岩戸→戻らず通り抜ける
・大文字山

【おめん】昼食
http://www.omen.co.jp/
【下鴨茶寮】夕飯
https://www.shimogamosaryo.co.jp/
今日は、昨夜乗った東山からです(h)
昨日の続きを歩きます!(p)
2
今日は、昨夜乗った東山からです(h)
昨日の続きを歩きます!(p)
粟田口からスタート
トレイル2日目、今日もよろしくね(h)
雨予報が曇りに変わり、良かったです(p)
16
粟田口からスタート
トレイル2日目、今日もよろしくね(h)
雨予報が曇りに変わり、良かったです(p)
では、東山29から出発(p)
2020年01月12日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/12 7:47
では、東山29から出発(p)
30-1は車道沿い(p)
2020年01月12日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 7:54
30-1は車道沿い(p)
渡ってその先のインクライン入口が、30-2
ここを抜けると、31が目の前(p)
トンネルをぬけ、すぐに右にまがります(h)
2020年01月12日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/12 7:57
渡ってその先のインクライン入口が、30-2
ここを抜けると、31が目の前(p)
トンネルをぬけ、すぐに右にまがります(h)
2度目の、インクラインです!(p)
前もここで写真を写しましたね(h)
次は桜の時期が良いな?(p)
6
2度目の、インクラインです!(p)
前もここで写真を写しましたね(h)
次は桜の時期が良いな?(p)
琵琶湖疏水は京都と大津間の船の輸送に使われていました。その船を運ぶための傾斜鉄道がインクラインです(h)
3
琵琶湖疏水は京都と大津間の船の輸送に使われていました。その船を運ぶための傾斜鉄道がインクラインです(h)
31と32の間にお地蔵様(h)
お寺、神社、お地蔵様・・
願いが叶いますように!と(p)
1
31と32の間にお地蔵様(h)
お寺、神社、お地蔵様・・
願いが叶いますように!と(p)
インクラインから階段登るところが32(p)
ここから日向大神宮に向かいます(h)
2020年01月12日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 8:03
インクラインから階段登るところが32(p)
ここから日向大神宮に向かいます(h)
日向大神宮の参道
左右に道が分かれています(p)
ここは右に行きます(h)
1
日向大神宮の参道
左右に道が分かれています(p)
ここは右に行きます(h)
日向大神宮の手前が、33-1
この地図良く確認しておきましょう!
先の方向、ちょっと迷いました(p)
この地図が少しわかりにくいです(h)
1
日向大神宮の手前が、33-1
この地図良く確認しておきましょう!
先の方向、ちょっと迷いました(p)
この地図が少しわかりにくいです(h)
ただの風景写真じゃないのです。
十月桜が咲いていました。
その下の赤い実は南天(h)
1
ただの風景写真じゃないのです。
十月桜が咲いていました。
その下の赤い実は南天(h)
鳥居から、舞台、お伊勢さん風の社、本殿。
その本殿左に登り口があります(h)
1
鳥居から、舞台、お伊勢さん風の社、本殿。
その本殿左に登り口があります(h)
日向大神宮・下宮
京の伊勢と呼ばれているそうです
屋根の造りもそっくりです(p)
すごく趣があって素敵です(h)
2020年01月12日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/12 8:13
日向大神宮・下宮
京の伊勢と呼ばれているそうです
屋根の造りもそっくりです(p)
すごく趣があって素敵です(h)
日向大神宮・内宮
天照大御宮を祀っています
紅葉も綺麗なようですよ
桜が咲いていましたが、遠方で上手く撮れず(p)
2020年01月12日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/12 8:15
日向大神宮・内宮
天照大御宮を祀っています
紅葉も綺麗なようですよ
桜が咲いていましたが、遠方で上手く撮れず(p)
内宮の全景(h)
道迷って、写真で撮った33-1の地図を確認すると・・
内宮の向かって左にルート、ポールあり
33-2(p)
2020年01月12日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/12 8:26
道迷って、写真で撮った33-1の地図を確認すると・・
内宮の向かって左にルート、ポールあり
33-2(p)
天の岩戸
パワー(あらたか)スポットです!
振り返らず前を向いて進みます(p)
ここでは、バックは厳禁(h)
8
天の岩戸
パワー(あらたか)スポットです!
振り返らず前を向いて進みます(p)
ここでは、バックは厳禁(h)
もうすぐ出口(p)
天手力男(あめのたじからおのみこと)を祀る戸隠神社があります(h)
2020年01月12日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/12 8:28
もうすぐ出口(p)
天手力男(あめのたじからおのみこと)を祀る戸隠神社があります(h)
山道は根が張ってます(p)
鞍馬寺から貴船神社に向かう道みたいです(h)
2
山道は根が張ってます(p)
鞍馬寺から貴船神社に向かう道みたいです(h)
38ポイントは6差路になっていて、少しややこしいかも(h)
このあたりの道はかなり一昨年の台風で荒れています(p)
けっこう倒木がありました(h)
2
38ポイントは6差路になっていて、少しややこしいかも(h)
このあたりの道はかなり一昨年の台風で荒れています(p)
けっこう倒木がありました(h)
東山40と41の間あたり
展望が開けています(p)
山科方面を見ています(h)
2020年01月12日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/12 9:11
東山40と41の間あたり
展望が開けています(p)
山科方面を見ています(h)
作業場もありました
重機が入っています
倒木の片付けでしょうか?(p)
たぶん、片付けと整地をされてるのでしょう(h)
2020年01月12日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/12 9:33
作業場もありました
重機が入っています
倒木の片付けでしょうか?(p)
たぶん、片付けと整地をされてるのでしょう(h)
東山45
コース通りだと山頂スルーなので・・(p)
ここでルートを外れて、大文字山山頂に向かいます(h)
3
東山45
コース通りだと山頂スルーなので・・(p)
ここでルートを外れて、大文字山山頂に向かいます(h)
目の前が山頂
新たにベンチができていました(h)
2
目の前が山頂
新たにベンチができていました(h)
昨日、右の山の尾根を歩いてました(h)
2020年01月12日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/12 9:44
昨日、右の山の尾根を歩いてました(h)
大文字山
曇っていて残念ですが、展望はあります(p)
ベンチで休憩されていた方に移してもらいました
標高465.3m(h)
2020年01月12日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
1/12 9:45
大文字山
曇っていて残念ですが、展望はあります(p)
ベンチで休憩されていた方に移してもらいました
標高465.3m(h)
東山45に戻りトレイルルートに進むと、またまた倒木たくさん
歩く道は整備してくれています(p)
ありがたいです(h)
2020年01月12日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/12 10:05
東山45に戻りトレイルルートに進むと、またまた倒木たくさん
歩く道は整備してくれています(p)
ありがたいです(h)
東山46
俊寛僧都忠誠の碑(p)
2020年01月12日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/12 10:09
東山46
俊寛僧都忠誠の碑(p)
楼門の滝
ここもパワー(あらたか)スポットです!
登山道から3mぐらいはずれます(p)
2020年01月12日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/12 10:15
楼門の滝
ここもパワー(あらたか)スポットです!
登山道から3mぐらいはずれます(p)
こちらの写真は、滝に触れて、パワーをもらっています。
パワーが入ってきているネ〜(h)
パワー頂き、願い叶えたい!♪(p)
12
こちらの写真は、滝に触れて、パワーをもらっています。
パワーが入ってきているネ〜(h)
パワー頂き、願い叶えたい!♪(p)
京都トレイルの黄色いテープがあちこちに(p)
頭をぶつけないようにしないとね(h)
2020年01月12日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/12 10:23
京都トレイルの黄色いテープがあちこちに(p)
頭をぶつけないようにしないとね(h)
山道歩き(p)
道が崩れて細くなっているので、丸太を渡してくれています(h)
2020年01月12日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/12 10:24
山道歩き(p)
道が崩れて細くなっているので、丸太を渡してくれています(h)
霊鑑寺の壁沿いを歩きます(p)
2020年01月12日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 10:46
霊鑑寺の壁沿いを歩きます(p)
霊鑑寺
ポイント48の目の前にあります(p)
特別公開をやっていたので入ります(h)
3
霊鑑寺
ポイント48の目の前にあります(p)
特別公開をやっていたので入ります(h)
スイセンが咲いていました(h)
4
スイセンが咲いていました(h)
その横にヤツデの花も咲いていました(h)
3
その横にヤツデの花も咲いていました(h)
このお寺には30種以上の椿があると、お寺の方がおっしゃってました(h)
数々の名椿だそうです(p)
2020年01月12日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/12 10:57
このお寺には30種以上の椿があると、お寺の方がおっしゃってました(h)
数々の名椿だそうです(p)
苔が綺麗!!(p)
2020年01月12日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/12 10:59
苔が綺麗!!(p)
少し上がったところから(h)
2
少し上がったところから(h)
ツツジも出迎えてくれています(h)
2
ツツジも出迎えてくれています(h)
紅八重侘助(べにやえわびすけ)
椿が咲き始め(p)
2020年01月12日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/12 11:04
紅八重侘助(べにやえわびすけ)
椿が咲き始め(p)
有楽(うらく)(p)
2020年01月12日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/12 11:05
有楽(うらく)(p)
白牡丹(p)
2020年01月12日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/12 11:06
白牡丹(p)
どれも咲き始めなので綺麗です(h)
6
どれも咲き始めなので綺麗です(h)
白色も清楚でいいね(h)
7
白色も清楚でいいね(h)
赤寺(p)
2020年01月12日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/12 11:08
赤寺(p)
苔も綺麗(h)
雪中花(p)
良い感じですね〜(p)
ここを歩いて進みます(h)
8
良い感じですね〜(p)
ここを歩いて進みます(h)
特別公開、ふすま絵が素敵でしたね!!(p)
あと、兎の釘隠しや天皇さんが座られた椅子や欄間・・・入ってよかったね(h)
2020年01月12日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/12 11:15
特別公開、ふすま絵が素敵でしたね!!(p)
あと、兎の釘隠しや天皇さんが座られた椅子や欄間・・・入ってよかったね(h)
東山50を過ぎた
哲学の道(p)
人も少ないし、山茶花の赤もいいね(h)
2020年01月12日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/12 11:42
東山50を過ぎた
哲学の道(p)
人も少ないし、山茶花の赤もいいね(h)
お腹が空いたので、
『おめん』でランチ
2度目です!空いてて、良かった(p)
カウンターの前に、ドーンと置かれています(h)
2020年01月12日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/12 11:48
お腹が空いたので、
『おめん』でランチ
2度目です!空いてて、良かった(p)
カウンターの前に、ドーンと置かれています(h)
おうどんに入れる具材(p)
左から、ゴボウ、ネギ、人参、大根、ショウガ、ホウレンソウ、白菜、カブラ、それとゴマと唐辛子
二人分です(h)
10
おうどんに入れる具材(p)
左から、ゴボウ、ネギ、人参、大根、ショウガ、ホウレンソウ、白菜、カブラ、それとゴマと唐辛子
二人分です(h)
おめん天ぷらつきを頼みました(h)
2020年01月12日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
1/12 11:53
おめん天ぷらつきを頼みました(h)
おめん天ぷら付き
ここは、温も冷もつけ麺です(h)
7
おめん天ぷら付き
ここは、温も冷もつけ麺です(h)
トキワサンザシ(?)
2020年01月12日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/12 12:25
トキワサンザシ(?)
小さなソシンロウバイも咲いていました(h)
2020年01月12日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/12 12:27
小さなソシンロウバイも咲いていました(h)
今日もまたロウバイに逢えました♪(p)
2020年01月12日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/12 12:27
今日もまたロウバイに逢えました♪(p)
52-2を過ぎたところで、北白川天神宮さんがあったので、お参りをしていきました(h)
2020年01月12日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/12 12:39
52-2を過ぎたところで、北白川天神宮さんがあったので、お参りをしていきました(h)
※ここからはおまけ※
世界文化遺産の碑
まずは下鴨神社へお参りに(h)
2020年01月12日 17:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/12 17:26
※ここからはおまけ※
世界文化遺産の碑
まずは下鴨神社へお参りに(h)
本殿手前の鳥居
夜もまた趣があるね(h)
2020年01月12日 17:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/12 17:33
本殿手前の鳥居
夜もまた趣があるね(h)
ここから本殿に入りますが、閉門時間が過ぎていて入れず(h)
8
ここから本殿に入りますが、閉門時間が過ぎていて入れず(h)
舞台もあります(h)
2020年01月12日 17:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/12 17:35
舞台もあります(h)
大絵馬もありました(h)
2
大絵馬もありました(h)
下鴨茶寮
懐石料理を食べに来ました(h)
初めて来ました♪(p)
2020年01月12日 17:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/12 17:47
下鴨茶寮
懐石料理を食べに来ました(h)
初めて来ました♪(p)
懐石料理
椀物
京都の丸餅も入っています(p)
2020年01月12日 18:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/12 18:12
懐石料理
椀物
京都の丸餅も入っています(p)
向附
鯛、鮪、赤貝
見た目も味も最高(p)
2020年01月12日 18:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/12 18:20
向附
鯛、鮪、赤貝
見た目も味も最高(p)
八寸
車海老ほか7種を楽しめました
器も良いですね〜(p)
2020年01月12日 18:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/12 18:44
八寸
車海老ほか7種を楽しめました
器も良いですね〜(p)
水物
苺、蜜柑、黒豆ゼリー(p)
料理は全部で10品でした(h)
2020年01月12日 20:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/12 20:03
水物
苺、蜜柑、黒豆ゼリー(p)
料理は全部で10品でした(h)
最後に抹茶がでました。
pikaさんのところには、干支の抹茶茶碗
今年は良いことありそう〜(h)
来年の私の年にも来たいなぁ〜(笑)(p)
また来年も来ましょう(h)
6
最後に抹茶がでました。
pikaさんのところには、干支の抹茶茶碗
今年は良いことありそう〜(h)
来年の私の年にも来たいなぁ〜(笑)(p)
また来年も来ましょう(h)

感想

京都一周トレイル2日目

予報ではこの日は弱い雨が降るようでしたので、
日本一低い山や、一等三角点で日本一低い山など立ち寄り、
夕方には下鴨神社でお参りして、
hornさんお薦めの下鴨茶寮に行く計画にしていました。

しかし、前夜の予報ではどうも雨は大丈夫??
それなら少しでも先に進みましょう!と言うことで今日もちょっと歩いて来ました。
結局ランチの頃にパラッと雨が顔にあたったかな・・ぐらいの感じで、
ほぼ午前中でトレイル2日目を終了。
途中で立ち寄ったランチの『おめん』は2度目ですが、
味も見た目も素晴らしいうどんやさん。

そして夜は、下鴨茶寮♪
私は初めて聞く名前でしたが、このあたりではかなり有名なお店とのこと。
京の、季節の、旬の材料を用いた懐石料理
ホントに美味しくゆっくりできました!

あ、トレイルの感想無かったですかね(^^;)
今日も歩けて幸せでした。
明日は帰る日ですし、比叡山越えると帰路がなかなか厳しいそうで、
目的の比叡山まで、またまた少ない距離ですが楽しみです!

今日は雨予報だったので、
【蘇鉄山】一等三角点の日本一の低山
【天保山】地理院地図の日本一の低山、二等三角点
と中山寺の参道にある干支の守り寺に行く予定でしたが、天気が回復し、曇りマークになったので、予定を変更し、京都トレイルの続きを歩くことにしました。

今日のコースのあらたかメインは
・日向大神宮(天照大神)
 ★ヅ靴隆筝輸戻らず通り抜ける
・大文字山

日向大神宮は、建物が伊勢神宮を模してあり、霊験あらたかなお宮さんです。
天の岩戸では、戻らず通り抜けると、厄払いや開運のご利益が授かると言われています。
(厄を落として開運を招くために、入口と出口がわかれているようです)
日向大神宮さんでは少し道迷い(?)。先に進む入り口を見逃して、少し戻ったりしました。
本殿で、お参りし写真を写したりして、左横にあるのが全く目に入ってなかったのです。二人いれば、大体どちらかが気付くのですけどね。

この先は、けっこう一昨年の台風で荒れていました。でも、手入れしてくださっていて、歩くのには問題はなかったです。

大文字山は、pikaさんは2度目ですが、
p「この辺覚えてない・・・」
p「この辺は覚えている・・・」と言いながら山頂まで行きました。
火床(大の字)は、コースからそこそこ外れるのと、夜にお店を予約してあるのとで、ルートに沿って下山しました。

またまたいつもの二人「お腹減った〜」と。
h「前に行ったおうどん屋さんはどう?」と言ったら、
p「ん〜覚えてない・・・」
でも、近くまで来たら
p「おぼえてる・・・」と。
中に入ったら完全に思い出し、
p「この辺に座った」
ここも、入ったときは空いていて、すぐに座れました。
でも、出たら、外に行列ができていました。
二人「今回はいいタイミングで入れてるね・・・」

この後無事に予定通りの、北白川仕伏町に着いたら・・・
なんとバスが停まっていて、小走りで飛び乗り、いいタイミングで乗れました。そのかわり、仕伏町バス停の前にある、東山54ポールは写せず。
「しょうがないね、明日写そう・・・」と。

夕方18時から、下鴨茶寮で懐石料理を予約してあったので、トレイル歩きは早めに終了し、着替えをして食べに行きました。
本日のメインはこちらだったかも・・・
とても雰囲気のある老舗です。
食事もお酒も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

明日につづく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
京都 東山コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 蹴上〜銀閣寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
大文字山〜京都トレイル〜南禅寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら