今日は、昨夜乗った東山からです(h)
昨日の続きを歩きます!(p)
2
今日は、昨夜乗った東山からです(h)
昨日の続きを歩きます!(p)
粟田口からスタート
トレイル2日目、今日もよろしくね(h)
雨予報が曇りに変わり、良かったです(p)
16
粟田口からスタート
トレイル2日目、今日もよろしくね(h)
雨予報が曇りに変わり、良かったです(p)
では、東山29から出発(p)
10
1/12 7:47
では、東山29から出発(p)
30-1は車道沿い(p)
1
1/12 7:54
30-1は車道沿い(p)
渡ってその先のインクライン入口が、30-2
ここを抜けると、31が目の前(p)
トンネルをぬけ、すぐに右にまがります(h)
4
1/12 7:57
渡ってその先のインクライン入口が、30-2
ここを抜けると、31が目の前(p)
トンネルをぬけ、すぐに右にまがります(h)
2度目の、インクラインです!(p)
前もここで写真を写しましたね(h)
次は桜の時期が良いな?(p)
6
2度目の、インクラインです!(p)
前もここで写真を写しましたね(h)
次は桜の時期が良いな?(p)
琵琶湖疏水は京都と大津間の船の輸送に使われていました。その船を運ぶための傾斜鉄道がインクラインです(h)
3
琵琶湖疏水は京都と大津間の船の輸送に使われていました。その船を運ぶための傾斜鉄道がインクラインです(h)
31と32の間にお地蔵様(h)
お寺、神社、お地蔵様・・
願いが叶いますように!と(p)
1
31と32の間にお地蔵様(h)
お寺、神社、お地蔵様・・
願いが叶いますように!と(p)
インクラインから階段登るところが32(p)
ここから日向大神宮に向かいます(h)
0
1/12 8:03
インクラインから階段登るところが32(p)
ここから日向大神宮に向かいます(h)
日向大神宮の参道
左右に道が分かれています(p)
ここは右に行きます(h)
1
日向大神宮の参道
左右に道が分かれています(p)
ここは右に行きます(h)
日向大神宮の手前が、33-1
この地図良く確認しておきましょう!
先の方向、ちょっと迷いました(p)
この地図が少しわかりにくいです(h)
1
日向大神宮の手前が、33-1
この地図良く確認しておきましょう!
先の方向、ちょっと迷いました(p)
この地図が少しわかりにくいです(h)
ただの風景写真じゃないのです。
十月桜が咲いていました。
その下の赤い実は南天(h)
1
ただの風景写真じゃないのです。
十月桜が咲いていました。
その下の赤い実は南天(h)
鳥居から、舞台、お伊勢さん風の社、本殿。
その本殿左に登り口があります(h)
1
鳥居から、舞台、お伊勢さん風の社、本殿。
その本殿左に登り口があります(h)
日向大神宮・下宮
京の伊勢と呼ばれているそうです
屋根の造りもそっくりです(p)
すごく趣があって素敵です(h)
5
1/12 8:13
日向大神宮・下宮
京の伊勢と呼ばれているそうです
屋根の造りもそっくりです(p)
すごく趣があって素敵です(h)
日向大神宮・内宮
天照大御宮を祀っています
紅葉も綺麗なようですよ
桜が咲いていましたが、遠方で上手く撮れず(p)
2
1/12 8:15
日向大神宮・内宮
天照大御宮を祀っています
紅葉も綺麗なようですよ
桜が咲いていましたが、遠方で上手く撮れず(p)
内宮の全景(h)
3
内宮の全景(h)
道迷って、写真で撮った33-1の地図を確認すると・・
内宮の向かって左にルート、ポールあり
33-2(p)
2
1/12 8:26
道迷って、写真で撮った33-1の地図を確認すると・・
内宮の向かって左にルート、ポールあり
33-2(p)
天の岩戸
パワー(あらたか)スポットです!
振り返らず前を向いて進みます(p)
ここでは、バックは厳禁(h)
8
天の岩戸
パワー(あらたか)スポットです!
振り返らず前を向いて進みます(p)
ここでは、バックは厳禁(h)
もうすぐ出口(p)
天手力男(あめのたじからおのみこと)を祀る戸隠神社があります(h)
4
1/12 8:28
もうすぐ出口(p)
天手力男(あめのたじからおのみこと)を祀る戸隠神社があります(h)
山道は根が張ってます(p)
鞍馬寺から貴船神社に向かう道みたいです(h)
2
山道は根が張ってます(p)
鞍馬寺から貴船神社に向かう道みたいです(h)
38ポイントは6差路になっていて、少しややこしいかも(h)
このあたりの道はかなり一昨年の台風で荒れています(p)
けっこう倒木がありました(h)
2
38ポイントは6差路になっていて、少しややこしいかも(h)
このあたりの道はかなり一昨年の台風で荒れています(p)
けっこう倒木がありました(h)
東山40と41の間あたり
展望が開けています(p)
山科方面を見ています(h)
3
1/12 9:11
東山40と41の間あたり
展望が開けています(p)
山科方面を見ています(h)
作業場もありました
重機が入っています
倒木の片付けでしょうか?(p)
たぶん、片付けと整地をされてるのでしょう(h)
2
1/12 9:33
作業場もありました
重機が入っています
倒木の片付けでしょうか?(p)
たぶん、片付けと整地をされてるのでしょう(h)
東山45
コース通りだと山頂スルーなので・・(p)
ここでルートを外れて、大文字山山頂に向かいます(h)
3
東山45
コース通りだと山頂スルーなので・・(p)
ここでルートを外れて、大文字山山頂に向かいます(h)
目の前が山頂
新たにベンチができていました(h)
2
目の前が山頂
新たにベンチができていました(h)
昨日、右の山の尾根を歩いてました(h)
3
1/12 9:44
昨日、右の山の尾根を歩いてました(h)
大文字山
曇っていて残念ですが、展望はあります(p)
ベンチで休憩されていた方に移してもらいました
標高465.3m(h)
26
1/12 9:45
大文字山
曇っていて残念ですが、展望はあります(p)
ベンチで休憩されていた方に移してもらいました
標高465.3m(h)
東山45に戻りトレイルルートに進むと、またまた倒木たくさん
歩く道は整備してくれています(p)
ありがたいです(h)
2
1/12 10:05
東山45に戻りトレイルルートに進むと、またまた倒木たくさん
歩く道は整備してくれています(p)
ありがたいです(h)
東山46
俊寛僧都忠誠の碑(p)
2
1/12 10:09
東山46
俊寛僧都忠誠の碑(p)
楼門の滝
ここもパワー(あらたか)スポットです!
登山道から3mぐらいはずれます(p)
10
1/12 10:15
楼門の滝
ここもパワー(あらたか)スポットです!
登山道から3mぐらいはずれます(p)
こちらの写真は、滝に触れて、パワーをもらっています。
パワーが入ってきているネ〜(h)
パワー頂き、願い叶えたい!♪(p)
12
こちらの写真は、滝に触れて、パワーをもらっています。
パワーが入ってきているネ〜(h)
パワー頂き、願い叶えたい!♪(p)
京都トレイルの黄色いテープがあちこちに(p)
頭をぶつけないようにしないとね(h)
2
1/12 10:23
京都トレイルの黄色いテープがあちこちに(p)
頭をぶつけないようにしないとね(h)
山道歩き(p)
道が崩れて細くなっているので、丸太を渡してくれています(h)
3
1/12 10:24
山道歩き(p)
道が崩れて細くなっているので、丸太を渡してくれています(h)
霊鑑寺の壁沿いを歩きます(p)
1
1/12 10:46
霊鑑寺の壁沿いを歩きます(p)
霊鑑寺
ポイント48の目の前にあります(p)
特別公開をやっていたので入ります(h)
3
霊鑑寺
ポイント48の目の前にあります(p)
特別公開をやっていたので入ります(h)
スイセンが咲いていました(h)
4
スイセンが咲いていました(h)
その横にヤツデの花も咲いていました(h)
3
その横にヤツデの花も咲いていました(h)
このお寺には30種以上の椿があると、お寺の方がおっしゃってました(h)
数々の名椿だそうです(p)
3
1/12 10:57
このお寺には30種以上の椿があると、お寺の方がおっしゃってました(h)
数々の名椿だそうです(p)
苔が綺麗!!(p)
4
1/12 10:59
苔が綺麗!!(p)
少し上がったところから(h)
2
少し上がったところから(h)
ツツジも出迎えてくれています(h)
2
ツツジも出迎えてくれています(h)
紅八重侘助(べにやえわびすけ)
椿が咲き始め(p)
7
1/12 11:04
紅八重侘助(べにやえわびすけ)
椿が咲き始め(p)
有楽(うらく)(p)
2
1/12 11:05
有楽(うらく)(p)
白牡丹(p)
2
1/12 11:06
白牡丹(p)
どれも咲き始めなので綺麗です(h)
6
どれも咲き始めなので綺麗です(h)
白色も清楚でいいね(h)
7
白色も清楚でいいね(h)
赤寺(p)
3
1/12 11:08
赤寺(p)
苔も綺麗(h)
8
苔も綺麗(h)
雪中花(p)
3
雪中花(p)
良い感じですね〜(p)
ここを歩いて進みます(h)
8
良い感じですね〜(p)
ここを歩いて進みます(h)
特別公開、ふすま絵が素敵でしたね!!(p)
あと、兎の釘隠しや天皇さんが座られた椅子や欄間・・・入ってよかったね(h)
6
1/12 11:15
特別公開、ふすま絵が素敵でしたね!!(p)
あと、兎の釘隠しや天皇さんが座られた椅子や欄間・・・入ってよかったね(h)
東山50を過ぎた
哲学の道(p)
人も少ないし、山茶花の赤もいいね(h)
5
1/12 11:42
東山50を過ぎた
哲学の道(p)
人も少ないし、山茶花の赤もいいね(h)
お腹が空いたので、
『おめん』でランチ
2度目です!空いてて、良かった(p)
カウンターの前に、ドーンと置かれています(h)
4
1/12 11:48
お腹が空いたので、
『おめん』でランチ
2度目です!空いてて、良かった(p)
カウンターの前に、ドーンと置かれています(h)
おうどんに入れる具材(p)
左から、ゴボウ、ネギ、人参、大根、ショウガ、ホウレンソウ、白菜、カブラ、それとゴマと唐辛子
二人分です(h)
10
おうどんに入れる具材(p)
左から、ゴボウ、ネギ、人参、大根、ショウガ、ホウレンソウ、白菜、カブラ、それとゴマと唐辛子
二人分です(h)
おめん天ぷらつきを頼みました(h)
16
1/12 11:53
おめん天ぷらつきを頼みました(h)
おめん天ぷら付き
ここは、温も冷もつけ麺です(h)
7
おめん天ぷら付き
ここは、温も冷もつけ麺です(h)
トキワサンザシ(?)
2
1/12 12:25
トキワサンザシ(?)
小さなソシンロウバイも咲いていました(h)
7
1/12 12:27
小さなソシンロウバイも咲いていました(h)
今日もまたロウバイに逢えました♪(p)
8
1/12 12:27
今日もまたロウバイに逢えました♪(p)
52-2を過ぎたところで、北白川天神宮さんがあったので、お参りをしていきました(h)
3
1/12 12:39
52-2を過ぎたところで、北白川天神宮さんがあったので、お参りをしていきました(h)
※ここからはおまけ※
世界文化遺産の碑
まずは下鴨神社へお参りに(h)
3
1/12 17:26
※ここからはおまけ※
世界文化遺産の碑
まずは下鴨神社へお参りに(h)
本殿手前の鳥居
夜もまた趣があるね(h)
2
1/12 17:33
本殿手前の鳥居
夜もまた趣があるね(h)
ここから本殿に入りますが、閉門時間が過ぎていて入れず(h)
8
ここから本殿に入りますが、閉門時間が過ぎていて入れず(h)
舞台もあります(h)
2
1/12 17:35
舞台もあります(h)
大絵馬もありました(h)
2
大絵馬もありました(h)
相生社
1
相生社
下鴨茶寮
懐石料理を食べに来ました(h)
初めて来ました♪(p)
5
1/12 17:47
下鴨茶寮
懐石料理を食べに来ました(h)
初めて来ました♪(p)
懐石料理
椀物
京都の丸餅も入っています(p)
4
1/12 18:12
懐石料理
椀物
京都の丸餅も入っています(p)
向附
鯛、鮪、赤貝
見た目も味も最高(p)
7
1/12 18:20
向附
鯛、鮪、赤貝
見た目も味も最高(p)
八寸
車海老ほか7種を楽しめました
器も良いですね〜(p)
6
1/12 18:44
八寸
車海老ほか7種を楽しめました
器も良いですね〜(p)
水物
苺、蜜柑、黒豆ゼリー(p)
料理は全部で10品でした(h)
9
1/12 20:03
水物
苺、蜜柑、黒豆ゼリー(p)
料理は全部で10品でした(h)
最後に抹茶がでました。
pikaさんのところには、干支の抹茶茶碗
今年は良いことありそう〜(h)
来年の私の年にも来たいなぁ〜(笑)(p)
また来年も来ましょう(h)
6
最後に抹茶がでました。
pikaさんのところには、干支の抹茶茶碗
今年は良いことありそう〜(h)
来年の私の年にも来たいなぁ〜(笑)(p)
また来年も来ましょう(h)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する